康太です。
このシリーズでは、
僕のブログビジネスノウハウ、
および稼ぐためのブログの作成方法を
「完全公開」していきます。
ここでいうビジネスブログというのは、
- アフィリエイト
- メルマガ集客
- DRMによる独自商品販売
など、ブログを使ったネットビジネス
全般の集客ブログを指す言葉として使用しています。
ビジネスブログの作り方&始め方は「全部」分かるレベルを目指します
僕は
「ノウハウだけ渡されても成功できっこない」
ということを言いましたが、
「じゃあ、そのノウハウくらいはせめて無料で提供しちゃっていいんじゃね!?」
という、ものすごくバカなことをあえて実行しています。
恐らく、お金をもらってノウハウを
コンテンツ化してる人にとっては
「とんでもない大馬鹿野郎」
と言われても仕方ないでしょう。
それこそ、有料で自分のノウハウを
コンテンツで売ってる人にとっては
「喧嘩を売ってる」も同然の行為ですから。
業界の中で、「飽和」や「競合」が
増え過ぎるのではないかという危険も
あるのではないか・・・という心配を
する方もいらっしゃるでしょう。
しかし、
「どうせノウハウだけでは成功できない」
という理由から、僕はノウハウを公開しても、
実質販売者側に大したダメージはないと考えます。
ただ、転売・せどりのように
「何を売れば儲かるかが多数に漏れちゃうとダイレクトに影響がある」
分野に関しては、知り合いのせどらーからは
「暴露したら本気でまずい」と言われているので、控えますw
しかし、
「アフィリエイト」
「メルマガマーケティング」
などの「仕組み構築」のノウハウに関しては、
ノウハウだけを知っても、すぐには真似できない&
実践できないものなので、公開してもOKでしょう。多分。
さらに言えば、
「ノウハウを持っただけでは成功できない」
ということを知ってもらうことで、
「自分のノウハウさえあれば必ず成功できます!」
という情報発信者の煽りに惑わされない読者さんが
増えるんじゃないかという、僕なりの思いもあります。
ノウハウなんて、
ゼロスタートで完璧に使いこなせる人はいません。
それを直に教わったり、フィードバックを受けながら
実践できる環境の方が100倍くらい大事なんです。
そういうことを分かってもらえば、
つまらない煽りセールスに惑わされて、
「使い方も分からないノウハウ」を
無意味に買い漁る人も減り、結果的に
業界のレベルの底上げにもなると思ってます。
何より、僕自身も「クリーンさ」「本音」に
こだわって今後は情報発信をしていきたいですからね。
だから、敢えて僕はこの「バカなこと」をやろうと思う。
メルマガでも語りますが、この方が実は
僕にとっても読者さんにとっても色々有利です。
なので、僕が知っている範囲のノウハウ
(ブログアフィリエイト系、メルマガ系をはじめとしたDRM自動化ノウハウ)
については、このブログでフリー公開したいと思います。
ただ、せめて
「メルマガ読者じゃないと見られない部分」
くらいは作っておくので、そこだけご了承ください。
むろん、
メルマガ自体はあくまで無料ですので、
あなたが僕のブログノウハウをタダで
見放題なことに変わりはありません。
興味があれば、是非登録してくださいね~
・・・というわけで前置きはこのくらいにして、
この記事では「ブログを使ったネットビジネス」が
どういうものかを、ざっくり解説していきます。
ビジネスブログの仕組みと基礎!稼ぐブログの作り方
ネットビジネスでブログを持つことのメリット・デメリットって?
ブログ媒体というのは、持っておくと
非常にネットビジネスでは有利になります。
主なメリットは以下。
・自分の存在やブランディングをアピールしやすい
・望んだ読者に対するアプローチ・集客ができる
・ブログ自体が、安定したメイン媒体になる
・ブログだけでも教育・販売が可能
・むろん、メルマガへの誘導も可能
・独自商品・アフィリエイトなんでも応用可能
・ジャンルによっては、必ずしも何万PVの人気ブロガーを目指さなくていい
逆にデメリットは、
・ジャンルによっては、検索エンジンの気分一つで抹殺される
・構築がそれなりに面倒で、稼ぐにはコツがある
・ライティング力やキーワードの知識が多少なりとも必要になる
・ジャンルによっては、かなりのPV数を誇る大手ブロガーを目指す必要あり
などなど・・・
「コツコツした作業が得意な人、苦手な人」
ではっきり好みが分かれる方法でもあります。
ただ、文章力と言っても、
はっきり言って、文章なんて「決まった型」「ルール」を
しっかり覚えればある程度は後天的に身に付けられるスキルです。
まあ、「文章とか書くと考えるだけで拒絶反応が起こる」
というくらい、文章が嫌いなら正直お勧めはできません。
ただ、「嫌い」でないなら、
ブログは試してみる価値ありです。
「ブログ」があれば、
ネットビジネスでは本当に便利なんですね。
なので、是非僕としては
おすすめしたい手法ではあります。
これから作る集客ブログの戦略と収益化の流れについて
ブログ集客の基本としては、
「あなたのブログで特定の商品や広告を宣伝し、クリックや成約に繋げる」
というのが大原則です。
アクセスの流れは、このようになります。
まず、あなたのサイトを作り、
そこに収益源となる「広告」やメルマガを設置、
あなたのブログの集客し、誰かが読み、広告に
興味を持ってくれて成約につながれば報酬発生。
大雑把にまとめると、ブログ集客と成約(報酬発生)の流れは以上です。
今はまだしっくりこなくても、
必ずこの流れは覚えてください。
まずはあなたが商品購入リンクや広告を設置する
「ブログ」を作っていく必要があるわけですね。
ブログ作成までの手順はすべて以下の記事で
解説していますので、参考にしながらブログを立ち上げます。
で、ブログが出来たら、
その白紙のブログでどんな情報発信を行い、
どんな記事やコンテンツを作るのか。
これから基礎を解説していきましょう。
稼ぐための「ビジネスブログ」の3つの型を理解しよう
アフィリエイトサイトの種類としては、
タイプ1、雑記・日記系ブログ
タイプ2、ビジネスブログ・レビューブログ(おすすめ)
タイプ3、ペラサイト量産型キーワード特化ブログ
僕の分類ですが、ざっくり言うとこの3タイプのブログの形式があります。
タイプ1、雑記・日記系・趣味ブログ
このタイプのサイトは、アドセンス広告などを
使ったブログで特に多い形式だと思います。
戦略の発想としては、
・気になった最近の流行りネタ・トレンドニュース、
などで散文的に記事を書き、アクセスを集める
↓
・そこからクリック型広告や商品紹介で成約を狙う
という感じです。
このタイプのブログは、自分の興味のあるネタを
選択して書くことが出来るため、割と取っ掛かりが良い
手法であるという点が長所でしょう。
むろん、ジャンルを絞らない場合、
商品に繋げにくいジャンルの場合は
単価の低い広告で勝負するしかありません。
が、
アドセンスや楽天アフィリがやや稼ぎにくくなった今ですが、
雑記系ブログには最近良い傾向も見えてきています。
逆に投げ銭機能や漫画サイトのアフィリなどが登場した現在、
それこそアニメや漫画、創作など純然たる趣味ブログで稼ぐことも
可能になっています。(そうなるとやや特化型サイトに近付きますが)
また、サイト全体だけでなく、
「書いた記事1つ1つ」が評価される時代が
訪れつつあるため、従来はSEO的に弱いとされる
雑記ブログも「当たり」が引ける可能性は出てきています。
ただ、
雑記系・日記系ブログはトレンドアクセスを狙うことが多い関係で、
記事の寿命が非常に短く、自動化などには向きません。
キーワード競争や検索順位の競合もシビアで、
稼ぐまでにはそこそこの下積み期間とコツの
習得が必須になってきます。
むろん、タイトル選定などにもセンスが問われます。
「初心者におすすめの手法」として紹介される
雑記ブログや日記系ブログですが、やってみると
案外稼ぐのは簡単ではありません。
雑記系・日記ブログでおすすめの収益化方法
- アドセンス(クリック型広告)
- 漫画・アニメ
- amazonアソシエイト・楽天アフィリ
- 投げ銭
見込み収益:月収数万~数十万
備考:トレンドネタで日記や雑記を書く場合、自動化には向かない。
1記事1記事が評価される時代になりつつあるのでやや追い風か。
ただし、タイプ1とタイプ2の混合型のような、
「アクセスが集まりやすいネタを固定して狙うけど、同時に安定したアクセスを狙う」
という戦略もあります。
タイプ2、特化ブログ(おすすめ)
このタイプのブログが長期的には
最も稼ぎやすく、安定します。
もちろん、ジャンルを特化するためそこそこの
専門知識やリサーチ力は必須になってきますが、
専門性の強いサイトはやはり最強と言っていいです。
このタイプのサイトは、とにかく構築が大変です。
ジャンルもしっかり選ばないといけませんし、
売る商品をまず決定し、それを前提にしたサイト構築を
計画的に、一貫性をもって行わなければなりません。
しかし、商品次第ではそれほど膨大なアクセスが
無くてもしっかり稼げる可能性も秘めています。
さらに、アフィリエイトだけでなく、
独自コンテンツ販売、メルマガのリスト取りなど、
ありとあらゆるビジネスのベースにできてしまうので、
応用性はかなり高いタイプのブログになります。
むろん、キーワードはしっかり狙い、
SEOを意識したブログ運営を行うことで
たくさんのアクセスを集められるでしょう。
また、特化型サイトはSEO的にも強くしやすいので、
自動化・作業軽減などにも都合のいい形式です。
最初はしんどいですが、強くなればなるほど
作業的には楽になっていくブログ形式だと言えます。
特化型ブログでおすすめの収益化方法
- 物販アフィリエイト
- 情報商材アフィリエイト
- 独自コンテンツ販売
見込み収益:月収数十万~100万以上
備考:自動化や資産構築に有利
タイプ3、ペラサイト量産型キーワード特化ブログ
ペラサイト型ブログは、やや特殊な形式です。
このタイプのサイトは、
基本的に美容品や健康グッズなどの
一般商品のアフィリエイトで良く見られます。
これは、「商品の紹介レターだけ」を書いた
1ページオンリーの「ペラサイト」を大量生産し、
PPC広告や穴場キーワードを狙って集客する方法です。
「酵素ドリンクA 副作用」
「酵素ドリンクA 実績」
「酵素ドリンクA 安全性 」
「酵素ドリンクA 口コミ」
「酵素ドリンクA 酵素ドリンクB 比較」
「酵素ドリンクA 原料 安全性」
・・・というように、キーワードリサーチで
めぼしいキーワードを拾い上げながら、
「1キーワード1サイト」というくらいの勢いで、
片っ端からペラサイトを粗製乱造します。
特化型ブログや雑記系ブログのような
「管理人」は存在せず、ただひたすら
商品の紹介とキーワード探しに特化する、
かなり機械的な稼ぎ方です。
先程言ったように、ペラサイトは
物販アフィリなどで勢力を強めていました。
が、
今ではGoogleの規約変更などでペラサイトへの風当たりは強く、
あまりおすすめできる形式ではありません。
※物販アフィリ・・・化粧品や健康食品などをイメージすると良し。
就活サービスや転職サイトの案内、カード登録などもある。
今でも稼いでいる人は稼いでいますが、
昔よりはかなり難易度が上がっているのは確かです。
同じ物販系アフィリをやるなら、
特化型で管理人の個性を強めたサイト運営が安定するでしょう。
知り合いには、5年以上特化型サイトを運営し、
月収300~600万を稼ぎ続ける猛者もいます。
一方、ペラサイト系で稼いでいた人は
そのほとんどが衰退の憂き目に遭っています。
ペラサイトでおすすめの収益化方法
- 物販アフィリエイト
見込み収益:月収数十万~?(SEO変動により未知数)
備考:SEO変動により、今はやや衰退期
ビジネスブログの一番おすすめな形式は「特化型」!
以上から、将来性・自動化なども含めて最もお勧めなのは
「特化型サイト」ということになります。
ここでは概論を解説してきましたが、
より詳しい特化型サイトの構築手順は以下の記事にまとめています。
記事内では「アドセンス収益だけ」という前提で話していますが、
サイト戦略自体は参考になる部分も多いはずです。
今後のビジネス集客ブログ運営におけるおすすめポイント
今、Googleの検索エンジンはどんどん進歩していて、
昔通用した手法が通用しなくなったり、査定基準の変化で
これまで「不利」とされてきたサイトが強くなるなど、
ブログ集客においてこうした動向を把握することは必須です。
・・・が、少なくとも「今後も変わらず生き残る」サイトは、
「こつこつと質の高い情報を蓄積し、価値ある情報発信をしているサイト」
だと言えます。
また、最近は「内容」だけでなく、
「誰が書いているか&権威や信憑性がある情報か」
という部分も重視されてきています。
なので、キャラクターブランディングや
ファン化ライティングの重要性も高いです。
⇒特化型ブログなら必須のキャラクターブランディングとファン化のテクニック公開
以上も含めて、サイト運営を考えていきましょう。
続いて、ブログを作るために必要なツールを紹介します。
ビジネスブログは無料ブログNG!必ず有料環境&「ワードプレス」で作れ!
さて、肝心のあなたの媒体(ブログ)を
どうやって作るかについてですが・・・
今現在、最もおすすめかつ常道なのが
「ワードプレス」という、全世界で使われる
ブログサービスを使ってブログを作成することです。
今後のGoogleの方針からしても、
ワードプレスが重視されるのは間違いなので、
事実上選択肢は「ワードプレス」だけでしょう。
ワードプレスブログの立ち上げ方については、
以下の記事を参考にしてくださいね。
また、なぜ無料ブログがダメなのかという
理由は以下の記事を参考にしてくださいませ。
また、ワードプレスブログを作る際、
デザインや見た目を整えるための「ブログテンプレート」の
おすすめを挙げておきますので、困ったらここから選んでくださいw
⇒僕のおすすめ!「デザインで楽したい人のためのブログテンプレート」
ポイント
ブログは「ワードプレス(Wordpress)で作ろう!」
ブログを作る前に大切なものは「商品」と「ジャンル選定」!
やや逆説的ながら、
「ブログで稼ぐ」ために最重要なのは
「ブログそのもの」だけではありません。
実は、
ブログの前に「良い商品」を選ぶのが最も重要なのです。
アフィリエイトなら、良いアフィリ商品に
出会うことが全てと言っても構いません。
なぜなら、すべてのブログは基本的に
「広告」「商品」への誘導を最終ゴール
として組み立てられるものとなります。
すなわち「ゴール」となる商品こそが、「ブログ作成」の
大前提にして、最重要だと言っても過言ではありません。
ブログだけでなく、SNSやメルマガで集客する際も
「商品選定」は最大限レベルで重視していいです。
【ネットビジネス・アフィリエイト】絶対に失敗しない商品選定のコツ
⇒アフィリエイトでズバリ、実績ゼロでもおすすめの稼ぎやすいジャンルとは?
※無料メルマガ読者専用コンテンツ
ポイント
まずは商品とそれにあったジャンルを選ぶべし!
ビジネスブログ・稼ぐブログの書き方
商品を選定し、ジャンルを決め、
戦略の根幹が固まったらいよいよブログ構築です。
ただし、ブログのタイプによって
書かなければならない記事は変わります。
ペラサイトなら、キーワードを狙った商品紹介記事、
雑記系ブログなら、とりあえずアクセスが来そうな
キーワードで記事をひたすら書くだけで良いでしょう。
ここまでくると、実はブログの作業とは単純。
リサーチ⇒記事執筆の繰り返しになります。
その他、適宜サイトの点検や見直しなどを
行った方が良いのは当然ですが、慣れれば
ほぼルーチンワークです。
記事執筆や集客キーワードについては別記事で解説していきます。
ポイント
あとは、決めたジャンル・商品に関するリサーチと記事執筆を繰り返すのみ。
ブログで「稼げない」ときに考えること
ブログをせっかく作っても、
いくら記事を更新しても、
「全く稼げないです!」
という場合があります。
その場合は、
是非「稼げない原因」に関する記事もチェックしてみましょう。
集客・販売・アフィリエイト ビジネスブログ完全マニュアルまとめ
いかがだったでしょうか?
ブログノウハウは、確かになれるまでが大変で、
ライティングなどのスキルも必要です。
しかし、将来的な安定性で言えば
他のSNS、youtubeなどのノウハウよりも
はるかに高いですし、アフィリエイトや
独自コンテンツ販売など、あらゆる分野で活躍します。
今でこそ「ネットで稼ぐ」というとyoutubeなどを連想しますが、
やはり安定性や見込み収益などはブログが最強だと思います。
何より、あらゆるビジネスに応用できる
「スキル」が身に着くので、手法や時代が変わっても
ゼッタイ今後も通用するノウハウがたくさん学べるでしょう。
僕は、ブログを主軸にしたDRMを一通り取り入れ、
現時点での最高記録として週給370万を達成したこともあります。
今後も使っていけるノウハウなので、ぜひあなたにもシェアしたいと思います。
⇒【ロードマップ】ネットビジネス・DRMで康太が脱サラを達成したノウハウを完全公開
そういうわけで、あなたも是非ブログを使った
ネットビジネスに挑戦してみてはいかがでしょうか?
では、御精読ありがとうございました!