Cyfons(サイフォンス)の評判とレビュー:便利だけど僕が使いこなせなかった理由

 

康太です。

 

今日ご紹介したいツールなのですが・・・

実はちょっと前までこのツールを、

僕はあまり評価してなかったんですよね。

 

というのも、買うタイミングが悪かったのと、

そのせいで「全機能をちゃんと試す」こともなく、

中途半端に使ってしまっていたわけです。

 

ですが、改めてこのツールをちゃんと調べてみると。

 

「メルマガを始めたくて、メルマガを発行するためのツールを探してる」

「自分のコンテンツを作って売ってみたい」

 

・・・と、まだ「検討中」の段階であれば、

僕は絶対これを買っただろうなと思っていて。

 

現在、僕の収益はブログとメルマガでのセールスが主なのですが、

中でも一番高単価の商品が売れるのはメルマガです。

 

メルマガでは10万以上、30万以上の商品を売ることができるので、

集客数がかなり少ない僕の「弱点」を本当によく補ってくれています。

 

メルマガでは、一度読者さんがアドレスを登録して、

メルマガを読んでくれている限りは「ずっと」つながった状態です。

 

こうして顧客(読者さん)の連絡先を所持し、

その連絡先リストに対して一斉にメールを送り、

セールスをかけて大きく稼ぐことが出来る・・・

 

メルマガ等を使って「リストビジネス」を行えば、

そんな「半自動化」ビジネスも可能になってきます。

 

・・・ただし。

 

メルマガ配信は、

始めるまでのハードルが高いのも事実です。

 

その中でも一番現実的な問題としては、

「お金がかかる」という点ではないでしょうか・・・。

 

僕は、メルマガ配信のために、

「Myasp」というメルマガスタンドサービスを使用しています。

 

その月額なんですが・・・

「月6,600円」です。

 

要するに年間で「7~8万円」はかかるわけなので、

これは地味に痛い出費となってしまいます。

 

年間6~7万円も余れば、

そのお金でやれることは多いですからね・・・。

 

ただ、その月額料金を経費で落とせることを

「メリット」と捉えることもできます。

 

僕は実際Myaspを使い慣れているし、

各種便利な機能もあることからも、

「Myaspから他へ乗り換えるほどの強い動機」がありません。

 

ただ、

  • 「Myaspとコレを同時に知っていて」
  • 「なおかつどちらも使ったことがないまっさらな状態だったら高確率で選んでいた」

 

・・・と思われるのが、

今回ご紹介する「Cyfons(サイフォンス)」というツールです。

 

実は僕、普段Myaspでメルマガ配信やコンテンツ販売を

一括で行っているため、Cyfonsはほとんど使ってません。

 

会員サイト作成に試験的に使ってみたのですが、

正直自分には向いていないと思う部分も多く、

あまりCyfonsを使いこなせていなかったんです。

 

でもそれは、

  • 「Myaspとコレを同時に知っていたなら」

 

という条件を先ほど出した通り、

「手にしたタイミングのせいで、さほどメリットを感じられなかった」

というだけで、

 

僕がもしメルマガ・ステップメールを「今から」

始めるならとりあえず「Cyfons」を試したと思います。

 

>>Cyfonsの詳細はこちらからどうぞ

 

Cyfonsとは

 

Cyfonsとは、一言で言えば

  • コンテンツサイト作成機能
  • 簡易なメルマガスタンド
  • 会員登録管理機能

 

・・・と、以上をまとめたようなツールになっています。

 

特に、メルマガスタンドとしてみた場合は買い切りですし、

同じく買い切りメルマガスタンドのミルキーステップと同様、

一度買ってしまえばそれ以降の支払いなどはなし。

 

Myaspのように、毎月6000円以上もの

月額費用に怯えなくていいのでその点はまず大きなメリットです。

 

さらに、

メルマガ内で独自コンテンツや会員サイトを売る場合は、

ドメイン(サブドメインでもOK)を一つ使えば、

Cyfonsを使ってコンテンツサイトを作成できます。

 

ワードプレスなど、ブログ形式で

コンテンツサイトを作るのも可能ではあるのですが、

管理しなければならないサイトが増えて面倒です。

 

しかし、Cyfonsなら、Cyfonsの管理画面で全て管理ができます。

 

また、Myaspやエキスパは外部決済システムとの連携もできますが、

買い切りのミルキーステップにはそういったシステムはありません。

 

しかしCyfonsは、

paypal限定ながら決済システムとの

連携が可能なのが大きな特徴です。

 

この決済連携で何ができるかというと、

たとえば自前の教材を作ったとします。

 

その際、その教材の料金を決めるわけですが、

その際にPaypalで商品の名前と値段を決めて決済リンクを作成。

それをメルマガと連携させて・・・など、作業がたくさん必要です。

 

しかし、MyaspやCyfonsのように、

決済システムとの連携ができる場合、

僕らはPaypalをいじくる必要がなくなり、

メルマガ側で、商品の名前や値段、分割か一括払いか・・・

等の各種設定をするだけで商品を売りはじめることが出来ます。

 

これがかなり便利で、自前のコンテンツや教材を作りたい人は、

決済連携があるメルマガ配信システムを使うのがお得です。

 

僕は、決済システムはちょうどPaypalを使っているので、

そういう意味でも、もしちゃんとcyfonsを使いこなせば

直接的なメリットを得られたでしょう。

 

メルマガ配信に使えるツール
&サービス
ミルキーステップ Cyfons Myasp エキスパ
料金 買い切り 買い切り 月額制(パーソナルプランプランで6,600円) 最安値のライトプランで月額3,800円
メール配信可能数 制限なし 制限なし 制限なし 5千通/日
ステップメール配信機能
会員・読者の管理 ×
コンテンツサイトの作成機能 × × ×
各種決済サービスとの連携 ×
(paypalのみ可)

 

さらにCyfons独自のメリットとして、

「会員サイトもCyfonsに備わっている機能で作れる」

・・・という点でしょう。

 

通常、自分のコンテンツサイトは、

メルマガで販売してお金を払ってもらうのとは別で、

ちゃんと「中身」を作っておかなければなりません。

※そうでなければお金の貰い逃げ=詐欺になります(笑)

 

さらに「誰が買ったか」を把握するため・・・

あるいは購入者にコンテンツの追加や修正など

各種お知らせを送るために「購入者専用メルマガ」を

作るなどの工夫をしなければなりません。

 

しかし、Cyfonsはこの購入者管理を

ほぼ自動化することが出来ます。

 

たとえば、

Cyfonsで作ったコンテンツの購入者は最初に

「仮パスワード」を受け取り、会員サイトへログインすることができます。

 

その後、購入者自身でログインパスワードを決めて、

退会やパスワード変更なども購入者自身が行うことが出来ます。

 

つまり、本来なら僕らが購入者さんに連絡してもらって

手続きを行うべき作業が「丸ごと省略」できてしまうわけです。

 

このように、

Cyfonsは月額メルマガスタンド並の便利機能を備えつつ、

さらにコンテンツサイト作成・管理ツールとしての機能も持ちます。

 

つまり、Cyfonsなしだと

それぞれ別のサイトで行わなければならない、

 

  • 自分のメルマガ・ステップメールの管理
  • コンテンツサイトの作成や管理
  • コンテンツの購入者やメルマガ読者
  • Paypal決済システムとの連携

 

これらの複雑な管理がCyfons一本で行えるというわけです。

 

ようするに・・・

「コンテンツ販売にも、通常のメルマガ運用にも使える何でもありなツール」

・・・ということができるわけですね。

 

 

僕が「Cyfons」を上手く活用できなかった理由

 

ただ・・・

僕の場合は「手に取ったタイミング」が悪かったです。

 

むろんCyfons自体は僕も買って、

今のメインコンテンツをコレで運用してるわけですが、

その際に「あるトラブル」でかなり頭を悩ませました。

 

で、最終的には「無理に買う必要なかったな」と思ってしまった次第ですね。

 

Cyfonsでできることは、プラグインで代替できる。

僕が上記のように「必要なかったんじゃね?」と思ってしまった理由なのですが、

 

まず第一に、僕がCyfonsを買った時点で、

Cyfonsでできることは基本別のもので代替できてしまったこと。

 

Cyfonsでできることは、

ほとんどワードプレスおよびプラグインで代替できるのです。

 

そもそも僕はCyfonsを買った当時、

  • 「既にワードプレスはバリバリ使ってる」
  • 「メルマガもMyaspで発行してる」
  • 「自分のコンテンツも既にいくつか作って出してる」

 

・・・という段階だったんですね。

 

ゆえに、「メリット」を十分に享受できず、

「デメリット」ばかりが目についてしまったのです。

 

文字コンテンツを入れる際には非常に不便

まず、「コンテンツサイト」として見たときなのですが・・・

ハッキリ言って劣化ワードプレス、または劣化ブログというほかありません。

ワードプレスがあるならそれでよくね?という話です。

 

たとえば、Cyfonsはサイト作成ツールとして見たときに、

後述のような変な制限やルールがあり、使い辛い面も多数あります。

 

正直、僕は「コンテンツ作成」の際、

Cyfonsに何度も煮え湯を飲まされたんですよね。

 

【問題1:改行がスムーズにできない・全文見出しになる】

 

ワードプレスは、エンターキーで改行するとスムーズに行間を入れてくれるし、たとえば見出しタイトルを書き終わってからエンターを推すと、自動で普通の文章の入力に切り替わってくれるのでシームレスに執筆ができます。

 

しかし、Cyfonsは見出しを書き終わってから改行してもずっと見出し入力モードになってしまったり、

↓※こんな感じです。

タイトル

本文=======

私は~で、・・・だと思います

(すべてH2見出し扱い)

 

そして、上記のような症状になった時「本文」以降の文だけを本文に切り替えようとしても・・・

タイトル
本文=======
私は~で、・・・だと思います

 

・・・このように、タイトルだけは「見出し」にしたいのに、なぜか全部本文に切り替わってしまうみたいな症状が何度もありました。

 

一応、この原因は僕の使い方にも問題はあります。

 

たとえば、僕は自分の過去の有料コンテンツからお引越しのためにコピペしてCyfonsの会員サイトに内容を丸ごと移動することが多いです。

おそらく、その過程でhtmlコードが狂っていた可能性があります。

だから、上記の問題は僕の使い方の問題もあるのですが、ワードプレスだとこういう問題も起きないのでやっぱ不便だし最初からワードプレスで作っておけばよかったんじゃね?と思ってしまったわけですね。

 

ワードプレスのようにシームレスな操作ができないので、サイト作成ツールとして見たときのCyfonsは正直微妙だと思います。

 

【問題2:1記事当たりの文字数制限(htmlコード含む)】

また、Cyfonsを使ってだいぶ経ってから気付いたのですが・・・

これは気づいてない人めちゃ多そうなのでほんと注意してほしいのですが、

Cyfonsの記事には、1記事当たりの文字数制限があります。

※これどこで判明したか忘れました・・・確か公式のマニュアルに書いてあったんだけどなぁ。そういうのが探してぱっと出てこないのもCyfonsの不便さの一つだと思ってます。

 

僕は、コンテンツサイトにブログ形式で直接文字を打ち込むことが多いです。

分かりやすいように、詳しく具体例とか書くのが好きなので、僕のコンテンツは下手すれば1ページで1万文字行くこともザラにあります。

 

そして、さっき言ったように「昔作った教材からコンテンツを移動してくる」ことも何度かありました。

さっきその過程で問題が起きると言いましたが、僕の場合はこの「コピペ」の過程で、文字数制限にも引っかかってしまったのです。

 

以下は実際の僕の症状なのですが、

「1ページ丸ごとコピーしてきたはずの文章がいつも同じ地点で途切れて、続きが反映されない」

という、非常に致命的な不具合が発生してしまいました。

 

傍から見れば、中途半端にコンテンツが途切れているようにしか見えない。(実際そうなんだけどw)

一生懸命書き足したはずの続きも、保存すると消滅してしまう。

 

「ちゃんと保存したのになぜだ・・・」

僕はずーっとその原因が分からずにループして、

運営に問い合わせたり説明書を見たりして唸ってました。

※しかも、忘れたころに2度やらかしてます・・・記憶力なさすぎィ

 

そしてこの原因こそが、「1ページ(記事)当たりの文字数制限」だったのです。

 

正直、まったく知らなかったし気付きませんでしたよ。いやマジで困った。

 

これも今探すと見つからなくてモヤモヤするのですが、どこかで読んだ説明によると、1記事あたりの文字制限は5万文字?となっていて、それを超えた分は反映されないとされていました。

 

あ、これに引っかかってるのか?と読んだ瞬間思ったのですが、でも、おかしいですよね。

 

僕が入れた文字数はあくまで「1~2万文字」で、さすがに5万とかそんな文字数は入れてないのに・・・

なぜそうなってしまうのか理解できない・・・

 

しかし、この文字数制限には落とし穴があったのです。

実はこの「5万文字制限」とは、「htmlを含めて5万文字」

なのです。

 

僕は、Cyfonsのビジュアルエディタモードでやってるから気付かなかったのですが・・・

ビジュアルモードで見て「1万文字」しか書いてないように見えても、

裏のhtmlモードでは「</p>」なども含めて「5万文字オーバーしていた」。

 

そのため、上記の現象が発生していたのです。

分かってしまえば何とも単純な話だったのですが・・・。

原因が分かるまでに出した犠牲があまりにも大きかった。

 

もちろん、これは自分の使い方も原因であることは否定しません。

たぶん、PDFや他の記事からコンテンツをコピペしてくるのは開発側も「想定外」なのでしょう。

 

でも、やっぱり僕は「ワードプレスならこんなことは・・・」と比較してしまうし、「Cyfons」の仕様のせいでだいぶ労力と時間の無駄になってしまったことに、恨み言も述べたくなってしまうのです。

 

【問題3:内部リンクが入れにくい】

また、Cyfonsは内部リンクもワードプレスに比べて入れづらいです。

 

たとえばワードプレスなら、リンクを入れようと操作すると

別窓でそのまま自分のブログのすべての記事一覧から挿入することが出来ます。

 

なので、ワードプレスでは最近本当に内部リンク設置しやすくて助かっています。

 

が、Cyfonsは一個一個リンク先の記事のURLを調べて

コピペしてこないといけないので、コンテンツサイトを作る際に不便でした。

 

昔の無料ブログFC2がだいたいこんな仕様で、これを使っていたころのストレスを思い出します。

※KCF Finderという謎の機能があるのですが、自分の所では常に真っ白で何も機能してないです・・・これどうやって使うんだろう。

 

このように、コンテンツサイトは見やすくするために関連記事にはすぐ飛べるよう、内部リンクを入れまくりたい僕にとってはCyfonsの内部リンクは何とも入れづらい。

 

せめてワードプレスと同程度の手軽さがないと使う気になれないというのが正直なところです。

 

ただ、Cyfonsを使っている人は、

動画コンテンツやダウンロード形式のPDFファイルを

置いている場合が多く、そういったコンテンツなら問題ないです。

 

【問題4:メルマガ配信ツールとしても乗り換えるメリットがなかった】

また、Cyfonsにはメルマガ機能が付いてるのですが僕は全く使ってないです。

 

これはさっきも言ったように、僕が既に「Myasp」を契約して使っていて、

メルマガはMyaspで事足りるから&今更乗り換えるのはものすごく手間がかかるからでした。

 

またMyaspは購入者管理もできるし、さらに決済システムとの連携もできるため、コンテンツ販売ではほぼ必須だし今後も解約することはないと思います。

もちろん、もとはメルマガ配信スタンドなので到達率なども比較的しっかりしてるし、その点も安心です。

購入者メルマガも、普通のメルマガも僕は全部「Myasp」から配信しています。

 

なので、「到達率がMyaspと比べてどうなのかデータがなく」「仕様もよく分からない」「決済との連携もできるか分からない」Cyfonsの中途半端なメルマガ機能を、今更使う理由がなかったわけですね。

 

・・・以上、僕は「初心者の何も始めてない段階」ではなく、

「メルマガやコンテンツ販売をある程度やったことがある段階」

でCyfons手に取ってしまったので、

今更乗り換える労力が面倒すぎて放置になってしまったのです。

 

これはマジで皆さんにも気を付けて欲しいのですが、

使用するメルマガスタンドを決める場合、

「一度使っていたメルマガ配信スタンドを捨てて、乗り換えるのは猛烈にめんどくさい」

=そう簡単には乗り換えられないから、慎重に決めよう!

 

・・・ということで頭の片隅で

覚えておいてもらえると将来困らない・・・かも。

 

【おまけ:月額は経費で落とせる】

また、僕が敢えて「Myasp」から乗り換えないのは、

メルマガスタンドの月額費用が丸ごと「事業の経費」として扱えるからです。

 

税金は、収入から支出を差し引いた所得に対して税金がかかるのですが、

確定申告には税金がかかる&かからない境目、

あるいは税率が変化する境目というのがあって、

 

所得が「10万円」減るだけで、

場合によっては下手したら数万~10万円単位の節税効果になります。

※特に国民健康保険料が年間何十万近いか、数万円で済むかですごく差が出ます。

 

そこを考えると、Myaspの費用が年間で7万円ほどの経費なので、

これを差し引くだけでもかなり税額に変化が出ます。

 

ただ、税金がかかってもそれ以上に稼げばいいのはその通り。

 

また、ビジネスを始めたばかりで赤字であれば、

そもそも節税など気にしなくても税金は「0」で変わりません。

 

なら、毎月の支払のないCyfonsのほうがお金がかからないし、

数年単位で見れば数十万円以上のコスト差になるのは間違いありません。

 

でも僕は「赤字ではないけど年間1千万とかは稼いでない」ので、

やっぱり節税は極力したいと思っています。

 

だから、Myaspの月額も「敢えて」払っているわけですね。

 

しかし、最初は貯蓄の不安もあるし、

僕が今の知識で初心者に戻るなら素直に

「Cyfons」を選んでメルマガを発行していたし、

乗り換える理由がないならそのままにしていたと思います。

 

所得と税金が大きくなってきて、節税効果を求めるなら

月額制の「Myasp」などを敢えて使う・・・

という感じにすればよいかなと思います。

 

Cyfonsの機能を疑似的に再現できる方法

以上のように、僕は手にしたタイミングが悪くて

「Cyfons」を使いこなせなかったわけですが・・・

 

せっかく自分で「他で代替できる」言ったので、

「Cyfonsを使わずにその機能を疑似的に再現する・代替する方法」

をいくつかご紹介しておきましょう。

※Cyfonsを持っていない方で、Myaspなど他のメルマガスタンドを契約している方に便利な方法です。

さっきも言ったように、できるだけお金をかけずにステップメールや

独自コンテンツを作るならCyfonsも検討して損はありません!

 

会員管理

Cyfonsは、自分の教材やメルマガの購入者・購読者の名簿を管理し、

また会員さんご本人で会員パスワードを設定したり、退会してもらう機能が利用できます。

 

ですが、この機能自体は僕自身は「代替可能」でしたので、特に使いませんでした。

 

僕は、教材購入者専用のメルマガを作り、そこに登録してもらうようにしています。

そこで、トラブルの連絡をしてもらったり、コンテンツを配ったり、会員サイトのパスワードを告知する形でやっています。

 

唯一手間がかかるとすれば、会員が抜けるなどした場合、

その人を手動で会員メルマガ登録から解除して、

あるいはご本人がメルマガ解除(抜ける意志と解釈して)した後で

パスワードを変更しておかなければならないことでしょう。

 

ですが、その程度なら大した手間でもないですし、

抜けた読者さんに連絡がいかないようになってるか確認して

「パスワード変えました」と告知するだけです。

 

それを自動でやってくれるCyfonsは確かに便利ですが、

僕が感じたデメリットを帳消しにするほどではないし、

Myaspの機能で代替手段は十分あるし・・・という感じでした。

 

コンテンツサイト

コンテンツサイトは、Cyfonsでは本当に作りにくいので、

サブドメインなどを使い、ワードプレスで普通に作るようにしました。

 

使い慣れているし、リンクも入れやすいし、ほんといつものワードプレスって感じです。

動画や音声だって普通に挿入できます。

 

会員コンテンツ専用のサイトなら、

たとえばサイト自体にパスワードをかける方法は十分あります。

WordPressサイトをパスワードで保護する方法(その全メソッドをご紹介)

 

まとめ:Cyfonsは「真っ先に存在を知っておく」べきツール

以上、あくまで僕の感想ですが、Cyfonsは手に取るなら、

「メルマガ発行をしたいし、ステップメールも組んで自前のコンテンツも売りたい、でもメルマガ配信スタンドなどもまだ決めてない」

 

・・・という、まっさらな段階で、

真っ先にその存在を知っておいたうえで、

真っ先に手にすることで最もメリットを感じられるツールです。

 

僕も初心者の頃でお金がない時期にこれを知っていればかなり前向きに検討したと思います。

少なくとも、ミルキーステップなどのような買い切り型メルマガスタンドよりも機能は優れていますし、Myaspと同じようなことも出来てしかも月額がゼロならそりゃあcyfonsの方が良いに決まってる。

 

しかし、なんというか・・・出会ったタイミングが悪かった感じですね汗

僕はMyaspを契約した後でこれを買ってしまったので、

「Cyfonsでなくてもいいじゃん」

と思ってしまうことが多かった感じです。

 

  • まだメルマガをこれから始める段階
  • Myaspやエキスパなど、他のメルマガ配信サービスを利用していない
  • 決済サービスとして(多くの人が使う)Paypalを利用している、あるいは利用する予定

 

・・・こういう条件なら、かなり満足できるツールです。

 

>>Cyfonsの詳細はこちらからどうぞ

 

逆に、それに当てはまらない場合は僕のように「他でよくね?」と

なりうるツールでもあるので、購入前にご注意くださいますよう・・・。

 

なお、

「Cyfonsをこういう感じで使いたいけど、大丈夫?」

みたいな感じで知りたいことがあれば、ご質問も大歓迎です。

お問い合わせフォーム

 

むろん、僕から興味を持って手に取っていただけたなら、

Cyfonsのトラブル関連などはきっとお力になれますので、

「サポート特典」としてお気軽にご連絡くださればと思います。

 

さらなる特典を作るかは検討中です。

作るなら、徹底的に作りますね。

それくらい、汎用性があって長く紹介できるツールですので。

 

また、Cyfonsは設置の非常に面倒なツールでもあるので、

設置が独力では難しい場合のお手伝いなどもさせていただきます。

>>Cyfonsの詳細はこちらからどうぞ

 

以上、何かしら参考になれば幸いでございますm(__)m

スポンサーリンク

「ネットビジネス興味あるけど胡散臭ぇよ」というあなたへ
業界の「黒い面」も見てきた僕だからこそ
あなたに「不安なく、無理なく」成功するルートを示せます。

ネットビジネスって、正直胡散臭いって思ってません?

僕は、そういう疑いを持ってる人の方がむしろ安全に成功しやすいと思ってます。

 

でも、ただ成功するだけでなく、

「その先の先まで長く稼ぎ続けること」

これが、めちゃくちゃ難しいことなんです。

 

だから、僕は伝えたい。

 

ネットビジネスの「自由」に憧れて稼ぎたい貴方に、忠告です。

僕も含め、たくさんの人がハマった「稼いでるのに地獄」……。

 

何のことか分からないなら、分からない方が良い。もしそれを経験してないなら、僕は一生経験すべきでないと忠告します。

 

ネット業界のありとあらゆる部分を見てきた僕が、最終的にたどりついた

「罪悪感も不安もストレスもなく稼げる、正しいネットビジネスノウハウ」

を徹底公開します。

 

~~内容~~

★ド初心者として、死に物狂いで情報発信ビジネスに取り組んだ1年間。370万を稼いだ結果、待っていたのは「どんどん不安と罪悪感が増す」地獄だった・・・

★「マインドを変えれば不安はなくなる」そう信じて300万以上コミュニティやスクールにぶちこんだ結果、僕が見てきた業界の真実とは・・・

★すべてがバカバカしくなり、情報発信者としての筆を折りかけた時、成果を出した僕のコンサル生が見出させてくれた「無理なく、不安なく稼ぐノウハウ」の答え

 

★僕のあらゆる立場からのネットビジネス経験、そのすべてを出し惜しみせずに「1日目」でがっつり解説する「初回・豪華三本立て」講座+特典多数

※1日目のみ「6時間で3通」のメールが届きますので、好きなペースで読んでね。

 

ネット業界について、世の中の発信者は極論だらけ。

●「情報発信は詐欺ばかりだからやるべきでない!」

●「どんな黒いことをしてでも稼ぐのが勝者!」

 

ネットを眺めていると、ネットビジネスを勧める者も叩く者も、上のような極論ばかりです。

公平な立場で僕ら後発者に「ネットビジネスの実像」を正しく教えてくれる人がいません。

 

でも、僕らに必要な情報とは、

「光も闇も知ったうえで、それでもネットビジネスの世界を歩んでいける知識」

のはずです。

 

このブログの管理人、「康太」は、このネット業界にあってかなり数奇な経歴をたどっています。

  • 右も左も分からないド初心者(情弱)としての立場
  • 最悪感まみれな「情弱狩り」を強いられた立場
  • ネットビジネス成功者の立場と、挫折経験者の立場
  • スクールやコミュニティをさまよって300万溶かした立場
  • 自分の行動力や(黒さに耐える)精神力に限界を感じた立場

 

僕がこれまでしてきた経験とは、まさに希望も不安も入り混じったネットビジネス業界の「縮図」です。

 

恐らく、初心者に寄り添いつつも、稼ぐこともやっていかなければならない。そういう視点で「ネットビジネス業界」を本音で語ることができる人は、僕以外いないでしょう。

 

そんな僕が最終的に辿り着いた「本当に不安やメンタルの犠牲なく稼げるネットビジネス」を、あなたにシェアしたいと思います。

 

無料メルマガのより詳しい紹介は こちら

とりあえず気になったのであれば、登録して最初の3通だけでも読んでみてください。

いつでも各メールに設置されたリンクから解除は可能ですのでご安心くださいw

 

以下の簡易フォームからの登録も可能ですよ。

↓ ↓ ↓ ↓

10日で「370万」稼いだ仕組みを”捨てた”俺が語る、本音で語るネオニート副業論