アンリミ3.0特典【初収益までに師匠にしてもらったことを「再現」】

 

アンリミテッドアフィリエイト3.0新特典内容

 

さて、久々に「アンリミ」がリニューアルされて3.0となり、

久々にレビューと特典復活させようってことで、

じゃあどんな特典を付けるか。

 

ここ最近それを考えてたわけですが・・・

 

やっぱり、僕がアンリミを読んで感じたのは

「実践面を補強したいな」という点でした。

 

というか、そもそもアンリミって教科書的な内容なので、

「実践的な参考書部分」となれば新作成レベルで作らなきゃあ

さすがにダメでございました。

 

でも、ただ単にブログ戦略を付けるだけの特典では

「ほかにもやってる人はいるだろうし、埋もれる」となりそうだし。

 

どうせなら、僕にしか付けられない変な特典を付けたい・・・

 

そこで思いついたのは、僕の実績です。

 

僕がアンリミの紹介をはじめたのは、2017年の夏でした。

 

当時はアンリミが発売されてから既に何年も経っているし、

「後発も後発、ド後発」という状態でした。

※てか、アンリミの歴史の長さこそ驚くべきことですが

 

そこから僕は、敢えてアンリミを紹介し始め、

結果的に翌2018年までで50本近い「アンリミ」

手に取っていただくことができたんですよね。

 

あるアフィリエイター曰く、

「アンリミを累計100本売れば何かしらその人は強みがある」

「累計100本売れば実力のあるアフィリエイターを名乗っていい」

とのことです。

 

・・・とはいえ僕は100本売る前に、

ちょうど「ビジネス疲れ」の時期に突入しちゃって、

その後はぱったり紹介をやめちゃってたんですけどね。

 

でも一応、まだアフィリを始めて1~2年ほどの間に

「その半分くらいのライン」は紹介できていたわけです。

 

 

でも、

  • 当時すでにアンリミを紹介するブログがいっぱいあって
  • その中で「ド後発アフィリエイター」として
  • ブログオンリー、メルマガ未使用の状態で
  • 約1年の間に50本近くアンリミを買ってもらえた

 

・・・と改めて振り返ると、我ながら結構な珍記録なのではなかろうか?

 

もちろん、アンリミ以外にも色んな情報商材を紹介して、
中にはアンリミ以上に売り上げた情報商材なんかもあります。

 

しかし、大半の情報商材は流行り廃りが激しい傾向があり、売れるときはドカンと売れてその後は尻すぼみ・・・って感じだったんですが。

アンリミはほんとに「継続的に売れていた」という感じで、月100本・・・は無理でも、5~10本は誰かしらが購入してくれていました。

 

月5~10本継続的に売れる教材に出会えれば、それが結構いい収益源になるし、副業レベルでいいならそれで十分なくらいの収益になる。

月20万くらいでバイト生活してるとしても、+10万あればかなり食事が豪華にできる・・・

 

だから、「アンリミ」みたいに継続的に売れる教材を、実際継続的に売ってたっていう実績はコンテンツにする価値はあると思ったわけです。

 

で、僕がこれだけ「アンリミ」を紹介することができたのは、当然「僕だけの力」ではありません。

やはり「師匠の支え」があったからこそでした。

 

たまにいますよね。

  • 「アフィリエイトなんて独学でやれる」
  • 「無料情報だけで十分稼げる」

 

って言ってる人。

 

異論は認めますがあの手の理論って、

僕のような凡人にとっては99%嘘だと僕は思ってるんで。

 

少なくとも僕にはそんな才能はありませんでした(^p^

 

そんな僕が情報商材アフィリエイトで稼げるようになったのは、

まぎれもなく師匠のサポートや助けによるものです。

 

で、思ったんですが。

今回僕が提供するアンリミ特典として考えたのは、

  • 「僕がアンリミ50本売るために実践してきたこと」

 

・・・と、これだけで終わったら普通なので、

 

  • 「僕が初心者時代に、師匠にしてもらったこと」

 

以上、二つで考えてみようと思いました。

 

もちろん、今は2017年当時と多少状況は変わっています。

 

でも、「僕がしてきたこと」「師匠にしてもらったこと」は、

今の僕が初心者だとして、アフィリを始めるとしてもやっぱり

「初心者が0⇒1」を達成するために有効だと思うし、

今なお通用する考え方や行動だと思うんですよね。

 

じゃあ、具体的に今回特典にする、

  • 「僕がしてきたこと」や「師匠にしてもらったこと」

 

とは何なのか・・・というのを以下の特典内容で紹介していきます。

 

特典1:ド後発ブログでアンリミがガンガン売れた情報商材アフィリ戦略

 

僕が0→1を達成した情報商材アフィリブログのモデルを徹底解説

アフィリエイトで何かを売るなら、まずは自分の媒体を持たなければなりません。

そこで、まず最初に作っておくことをオススメしたいのが「ブログ」です。

ブログは昔ほどアクセスがほいほい呼び込めるわけではありませんが、アンリミ戦略(ブログ・SNS・メルマガ)の中でも最もとっかかりやすく、気軽に記事を書いて自分のコンテンツを積み上げていくことができます。

また、最初売り上げの0→1を達成するなら、ブログ一本でも十分に可能です。

僕は、ブログに「紹介したいアフィリ商品の紹介記事」および「ブログにアクセスを呼ぶための記事」をシンプルに投稿していったところ、そこから初めての売り上げを達成。

それからしばらくは、メルマガやSNSを全く使わずブログだけで月50万以上の収益を上げることに成功しました。

むろん今ではSNS集客を組み合わせるなどの手段も取った方がいいですが、アンリミ戦略の「ベース」となるブログ媒体の書き方を、

  • 「まずはこういう記事を書く」
  • 「次にその記事に関連するこういう記事を書く」
  • 「次はさらにその記事に関連するこういう記事を書いて」
  • 「キーワードの選び方は・・・」

 

・・・などという感じで、具体的に解説していきます。

 

今のブログも、
昔と全く同じではないとはいえほぼ同じ順番と構造になっているため、
この特典で「あなたが商品を紹介するためのブログ」はしっかり整うハズです。

 

徹底分析!既購入者からも「特典だけ売ってください」と言われる特典作成のコツ

情報商材アフィリエイトでは、基本的に「特典」を作ることで「あなたから買う」理由を作っていくことになります。

もちろん僕も、特典禁止というルールでもなければ基本は特典を付けています。

 

しかしながら、当然僕も最初は、

「特典ってどううやって作ればええの?」

という、根本的な問題にぶち当たったわけです。

 

そもそも特典とか作ったことねぇし。

それは当然だとして、特典にできるような知識もねぇし。

どうやって作るか、具体的な手順も知らねぇし。

 

「魅力的な特典を作りましょう!」

とか言われたって、

「いやだからその手順が分かんねぇんだ

っていう話だったわけですね。

 

そんな「何もない」状態だった僕が、それから2か月後には

「あなたの特典が一番魅力的だったので買いました!」

と言われ、

「もうすでにアンリミを買ってしまったのですが、特典だけもらうことはできませんか!?」

と聞かれるまでの状態になることができたのか・・・

 

僕がこれまで特典を作った中で

  • 「ウケのいい特典の打ち出し方」
  • 「一番売れやすい特典の傾向」
  • 「売れる特典を作るための基本的な考え方」
  • 「特典作成にあたって、迷わないための発想」

 

以上をお伝えしていければと思います。

もちろん、アンリミ補足テキストにも「特典作成」のテキストはあります。

どうやって特典を配布するか、どこで登録するかなどはアンリミ本編で大体わかります。

 

しかし、僕の特典では「どういう特典が実際売れたのか?」など、もう少し「ディープな」お話をシェアしていけたらなと思います。

 

リライトOK!特典の見本をプレゼント(希望者)

さらに、これまた僕が師匠にやってもらったように、

「丸パクリOK、リライト改良OK」の、

無料特典ベース&見本をプレゼントしちゃいます。

僕も、最初は当然特典の作り方とかなーんも分かってませんでした。

だから、師匠から「特典の見本」をもらうことができたのは非常に助かったし、パクリでも一度作った経験があると新しい特典を作るハードルもかなり下がったわけです。

※一応、世に出すときは自分の言葉で置き換えるなど、ちゃんとリライトはしてくださいね!

 

しかも情報商材の特典って、色んな人から買ってみたら分かるんですが、割と●●が●●●●るんですよ。

だから、その●●さえわかれば、後で新しい特典を作るのが格段に楽になったわけですね。

ただ見本を渡すわけではなく、そういう●●もついでにお伝えできればと思います。

一応、これに関してはいくつかサンプルは置いておきますが、

「○○系の教材の特典作りたいんだけど、良いサンプルありますか?」

という感じで連絡してもらって、その都度その人に合ったサンプルをお渡しする感じにしたいと思います。

 

コンテンツだけじゃない!あなたから「買いたい」と言ってもらうために、本当に必要なモノとは?

また、特典を作り込めばそれでOK!というわけではありません。

これはどのビジネスを見てても思うんですが・・・。

残念ながら、多くの人は「売る瞬間」のことしか考えていないように見えます。

 

「売る瞬間偏重主義」とはすなわち・・・

  • 売れる言葉遣いやテクニック(セールスライティングなど)
  • レビュー記事だけを作り込めばOK!

 

こういう点ばかりに目が行ってしまうことです。

 

でも、そうじゃないんですよ。

 

振り返ると、

僕が誰かから何かを買ってもらった決め手って、

「セールス記事の書き方が上手い」

とか、そういうのだけではやっぱりなかったんですよ。

 

「それ以外の積み重ね」が実は裏にいっぱいあったというか。

 

じゃあその「積み重ね」って何かって言うと、

「xx」を稼いできたということなんですが。

 

その「xx」を僕がどう稼いできたか・・・

そのポイントチャンスをどう作っていくか・・・

 

その秘訣を、特典ではしっかり解説していこうと思います。

 

特典2:アフィリエイト初心者を徹底サポート!康太への各種相談権

僕が、ド初心者だったにもかかわらず情報商材アフィリで稼ぐことができた理由・・・

それはやはり、僕の特典づくりやレビューづくりを逐一アドバイスしてくれる師匠の存在が大きかったです。

コンテンツはもちろんなんですが、やっぱり何も分からない中で「身近に相談できる先輩」が存在することは安心感が半端ない。

 

だから、僕が初心者時代に師匠にしてもらったサポートを(特典の見本をもらったりすることも含め)できる限り「再現」できるようなサポートを提供できたらと思います。

もちろん、「当時は通用したけど、今はルール上NGなテクニック」なこともありますし、そういった「最新の動向」を踏まえたアップデ―トもしていますのでご安心ください。

 

①読者からの問い合わせを僕に振ってOK!一緒に回答内容を考える「サポートのサポート」権利

何気に「情報商材アフィリエイト」をする中で困ったのが、

「特典を付けて売ること」だけでなく、

「自分でつけた特典のサポートをしなきゃいけない」

ということでした。

 

基本、情報商材アフィリの特典では「サポート」を付けて売る人がほとんどです。

「アドバイスがもらえる環境」にはやはり需要があるってワケですね。

付けなくても全く売れないわけじゃないですが、やっぱりみんな付けてる以上、付ければ売れやすいということでもあります。

 

実際、僕だって初心者の頃は「サポートなし!」って書いてる人から敢えて買おうとは思わなかったですからね(笑)

そりゃあ、よほど特典が魅力的で作り込まれてれば「買ってみよう」ってなったこともあるし、僕もその路線を検証して成功したことはあります。

 

でも、初心者にそんな「サポートなしで売れる特典」を作るのは現実問題としてまず無理だし、やはり「手厚さ」「親身さ」を出すためにもサポート特典を付けるのは必要でしょう。

 

また、

「購入してくれる前の問い合わせ」

・・・これもまたやはり重要です。

 

読者さんは、僕らの記事を読んで「購入検討してるんだけど、こういう心配があって・・・」という問い合わせをくれることもあります。

そこで、上手に読者さんの疑問を解消してあげれば即成約につながるし、失敗すれば「今回は見送りで・・・」という残念な結果になることもあります。

 

でも現実問題として。

お問い合わせ対応とかいきなり「やれ」って言われてすぐできるんなら苦労はしねぇって話ですよね。

 

当たり前です。

 

だから。

もし今のあなたにとって「答えられない」質問が来たら、僕に相談してください。

僕が一緒になって最適な返答を考え、そしてアドバイスします。

 

僕は、最初の問い合わせで「うまく」読者さんの心配や疑問に答えることができたので、晴れてその人が最初の購入者さんになってくれたわけですが。

やはり、自分一人では「不完全な返答」になってしまったでしょうし、初成約は先送りになってしまったでしょう。

 

最初メールが届いた時、僕は嬉しさと期待の反面

「うわああああどどどどどどdどうしよう!!!」

という感じで、まさに右往左往状態で師匠に相談しました。

 

すると、師匠は僕に元に届いた「お問い合わせメール」を分析して、「この人はこの部分を疑問に思ってるから、それをピンポイントに答えてあげてください」というアドバイスをしてくれたのです。

その通りの答えを読者さんに返答した結果、見事、僕は初成約を取ることができたわけです。

 

だから、僕も師匠にしてもらった「サポートのサポート(?)」を、特典で提供したいと思います。

もちろん、僕に回答を丸投げするのではなく、最終的には「自分で読者さんのお問い合わせに対応できるだけの経験値」を付けていってほしいです。

そこがあくまで最終目的だってことさえ忘れないでいてもらえたら、僕のできるアドバイスは惜しみなく提供していきます。

 

②アンリミノウハウ実践サポート!

もちろん『アンリミ』に書かれていることを実践してもらうことになるので、アンリミ本体の実践に関するサポートも常に受け付けます。

 

さすがに「ドメインってどう取るんですか?」「Twitterってどうやって投稿するんですか?」など、設置代行っぽい内容などはさすがに「そこからは有料で頼みます!」って感じにはなりますが、

  • 「ここで書かれてる●●ってどういう意味?」
  • 「こことここ、どっちの手順を先にやればいい?」
  • 「アンリミのここに書かれてるxxってやった方がいいですか?」

 

・・・など、アンリミテッドアフィリエイト実践に関する知識はガンガンシェアしていこうと思います。

 

ただ、僕の他の企画で教えてる方への裏切りにはなったらダメなので、メール返信の優先度はちょっと低めです。

むろんできるだけ早めには返信します。

でも、アンリミに関する質問でないものはご遠慮ください(-_-;)

アンリミに書いてあることも、極力自己解決を試みてもらって、それでもダメな質問だけをくださるよう、固く、お願いしますね。

 

あと、今回の特典内容は、あくまで情報商材アフィリに関するサポートでやっていきたいと思います。

他のジャンルのサポートに関しては・・・まあやってもいいんですが、正直ややこしくなるし、別の企画や教材でお願いしたいと思いますのでその点だけご了承くださいませ。

 

③サポート期限は「特になし」成功するまで連絡していいのよ?

で、あと「サポートの期限」についてなんですが・・・

うん、これはもうね。

期限なしでいいと思います。

 

だって、アンリミ実践するったって。

作業できるタイミングがいつかは個人差もあるし、

作業超がんばっててもそれぞれのスタートラインやレベル、

それに運によって「なかなか稼げない」ってことも当然あるわけです。

 

そんな中で「期限xx日!」とか決めちゃうと、

「めっちゃ頑張ってて、作業もしてる、もうちょいで成功できる段階」

の人に対して「あと一押し」のアドバイスができない可能性がある。

 

時間がなくてやっとこさ作業時間を確保したのに、

「もう期限切れ寸前でした!」

ってパターンもあり得るし、やっぱこれももったいないわけですよ。

 

・・・というわけで、

サポート期限をわざわざ付ける理由はもうなくね?

ってことで、サポート期限は決めません。

 

好きな時に連絡してくれたらOKです。

 

ただし、好きな時に連絡していいぶん、

  • 「いつ購入したxxです!」
  • 「以前xxのアドバイスをもらいましたxxです!」
  • 「今回初めてアドバイスを利用させていただきます!」

 

と一言添えてくれると「ああ、あの人ね」と分かりやすいかな。

なんせ、数年ぶりとかだと流石に「この人どこまで教えったっけ」「どういう状況だっけ」って忘れちゃってるので・・・。

 

あとはそうですね。アドバイスした後は、

  • 一言「ありがとうございました!」
  • この部分の返信は不要です!

 

と添えて返信してもらったり、できるだけお互い負担がなく・気持ち良くやり取りような「配慮」をしてくれると助かります。

 

まあ、基本的なマナーさえ守ってくれたらOK!ってことです。

そこは皆さんのマナーを信じて、放任主義でやろうと思います。

 

でも、マナーを守らない人があまりに多いならこのサポート特典も破綻するし、最悪の場合「廃止」するかもしれないってことは頭に入れといてください。

「特典」の範囲でひたすら限界までサポートしますが、あくまで「特典」として割に合う範囲でやらなきゃいけない。

 

まあタダより高いものはない・・・っていうと語弊はあるけど、無料特典としてやるからにはちょっと皆さんに協力してほしいこともあるってことです。

そこのとこだけ、ご理解いただけると非常に助かりますし、気持ち良く僕もサポートできると思うので。

 

特典3:爆伸びせず、最小労力で、じわじわ濃いファンを伸ばすTwitter運用

これは付けるか悩んだ特典です。

というのも、僕ってSNSあんま得意じゃなくて、特に「爆伸び運用」みたいなのは「E:超ニガテ」レベルで今までことごとく挫折してるんですよねw

 

参考までに言いますと・・・

今まで5~6アカウントくらい別々のジャンルで作って、それぞれ1年~数年運用してみたんですが。

 

いまだにフォロワー1000人超えたアカウントが一つもなく、

リプ回りや拡散企画みたいなことをやろうとしては、

そのたびにことごとく挫折してポシャってる

・・・という非常に情けない結果となっております。

 

しかしながら、何だかんだ数百人くらいのアカウントで、

DMでコンサルの問い合わせがくることも何度かあったし、

Twitter経由でのメルマガ登録者も今はドンドン増えてます。

爆伸び活動はしていない分「濃い」ファンも得ることができました。

 

世間で言われるTwitterノウハウって、

いわゆる「フォロワーの数」を重視した運用が大半です。

 

で、実はそのフォロワー集めって、

実際やってみると苛酷極まりない作業なんですよね。

 

  • 毎日決まった時間に何十件もリプ回りをし
  • 意識高いことを呟いて読者の気を引き
  • または読者に響きやすい、奥歯が痛くなるほど甘い言葉をささやき
  • 場合によってはフォローしてくれた人に片っ端からDM営業をし・・・

 

・・・ということを、

スキマ時間を使って行わなければなりません。

 

でもそんだけ大変な「爆伸び系」運用をやっても、

薄い属性の読者さんや、ライトなファンしか集まりません。

 

僕の何倍・・・

2000人や数千人ものフォロワーを持つアカウントが、

ある時急に活動を停止して消えていってしまう。

 

もちろんそれは稼げていないからです。

「数」は集められても「収益に繋がる数」

では全くなかったということですね(-_-;)

 

てかぶっちゃけ、これは当たり前で。

 

爆伸び運用で得られるフォロワーって、

「みんな同じ活動でフォロワーを伸ばしてる同業者」なので、

彼らのフォローが直接収益や売り上げに繋がることはあんまりないです。

 

むろん、よほど影響力の強い人に気に入られ、

その人に自分の発信を拡散してもらうことなどがきっかけで

一気にフォロワーが伸びることはあります。

 

でもだったら最初からその人一人と親しくなればよかったわけで。

 

つまり。

毎朝100件リプ回りとか重労働をして得られる対価は

ブラック企業並みに少ないということになります。

 

だったら、いっそフォロワー伸ばしをあまり重視しない方向で、

「スローだけど確実に信頼を得られる繋がりを作る」

「数は少なくても自分の発信や紹介に興味を持ってもらう」

 

敢えて、世間とは真逆の「濃さ」を重視した、

空き時間でも余裕を持ってできる方法を解説してみたいと思います。

 

というわけで、

・空き時間全てをTwitterに捧げて「リプ回り」とか嫌な人向けの方法

・爆伸び系は多いが、逆にコツコツ系のノウハウは少ないことを踏まえたやり方

・爆伸びの方法も一応喋るが、それを踏まえての「ゆっくりでもできる方法」

 

こういうコンセプトでツイッター運用を喋ってみたいと思います。

 

・・・以上、僕から「アンリミ」を購入いただいた方にはこれらの特典を付与させていただきます。

 

というわけで、特典付きリンクを貼っておきますね。

>>康太サポート付き「アンリミ3.0」購入はこちら

 

特典の受け取り方

まずは、このページにあるリンクから販売ページへ・

すると、↓のようなトップが目印の
アンリミの販売レター(ページ)へ飛びます。

スクロールしていくと、
購入決済ページへ進むためのボタンが用意されています。

お好きな決済方法をクリックすると、決済ページへ飛びます。

↑のような画面へ飛ぶので、
垢枠内の通り僕の特典があることを確認してから決済を行ってください。

 

購入いただいた後、
インフォカートの購入済みページ(メールで案内が来ます)
から特典案内用のPDFを受け取り、それに従って

「僕のアンリミ特典専用のフォーム」へ登録しておいてください。

特典本編の引き渡しやアップデートの連絡などはそこからさせてもらいます。

>>康太サポート付き「アンリミ3.0」購入はこちら

 

スポンサーリンク

「ネットビジネス興味あるけど胡散臭ぇよ」というあなたへ
業界の「黒い面」も見てきた僕だからこそ
あなたに「不安なく、無理なく」成功するルートを示せます。

ネットビジネスって、正直胡散臭いって思ってません?

僕は、そういう疑いを持ってる人の方がむしろ安全に成功しやすいと思ってます。

 

でも、ただ成功するだけでなく、

「その先の先まで長く稼ぎ続けること」

これが、めちゃくちゃ難しいことなんです。

 

だから、僕は伝えたい。

 

ネットビジネスの「自由」に憧れて稼ぎたい貴方に、忠告です。

僕も含め、たくさんの人がハマった「稼いでるのに地獄」……。

 

何のことか分からないなら、分からない方が良い。もしそれを経験してないなら、僕は一生経験すべきでないと忠告します。

 

ネット業界のありとあらゆる部分を見てきた僕が、最終的にたどりついた

「罪悪感も不安もストレスもなく稼げる、正しいネットビジネスノウハウ」

を徹底公開します。

 

~~内容~~

★ド初心者として、死に物狂いで情報発信ビジネスに取り組んだ1年間。370万を稼いだ結果、待っていたのは「どんどん不安と罪悪感が増す」地獄だった・・・

★「マインドを変えれば不安はなくなる」そう信じて300万以上コミュニティやスクールにぶちこんだ結果、僕が見てきた業界の真実とは・・・

★すべてがバカバカしくなり、情報発信者としての筆を折りかけた時、成果を出した僕のコンサル生が見出させてくれた「無理なく、不安なく稼ぐノウハウ」の答え

 

★僕のあらゆる立場からのネットビジネス経験、そのすべてを出し惜しみせずに「1日目」でがっつり解説する「初回・豪華三本立て」講座+特典多数

※1日目のみ「6時間で3通」のメールが届きますので、好きなペースで読んでね。

 

ネット業界について、世の中の発信者は極論だらけ。

●「情報発信は詐欺ばかりだからやるべきでない!」

●「どんな黒いことをしてでも稼ぐのが勝者!」

 

ネットを眺めていると、ネットビジネスを勧める者も叩く者も、上のような極論ばかりです。

公平な立場で僕ら後発者に「ネットビジネスの実像」を正しく教えてくれる人がいません。

 

でも、僕らに必要な情報とは、

「光も闇も知ったうえで、それでもネットビジネスの世界を歩んでいける知識」

のはずです。

 

このブログの管理人、「康太」は、このネット業界にあってかなり数奇な経歴をたどっています。

  • 右も左も分からないド初心者(情弱)としての立場
  • 最悪感まみれな「情弱狩り」を強いられた立場
  • ネットビジネス成功者の立場と、挫折経験者の立場
  • スクールやコミュニティをさまよって300万溶かした立場
  • 自分の行動力や(黒さに耐える)精神力に限界を感じた立場

 

僕がこれまでしてきた経験とは、まさに希望も不安も入り混じったネットビジネス業界の「縮図」です。

 

恐らく、初心者に寄り添いつつも、稼ぐこともやっていかなければならない。そういう視点で「ネットビジネス業界」を本音で語ることができる人は、僕以外いないでしょう。

 

そんな僕が最終的に辿り着いた「本当に不安やメンタルの犠牲なく稼げるネットビジネス」を、あなたにシェアしたいと思います。

 

無料メルマガのより詳しい紹介は こちら

とりあえず気になったのであれば、登録して最初の3通だけでも読んでみてください。

いつでも各メールに設置されたリンクから解除は可能ですのでご安心くださいw

 

以下の簡易フォームからの登録も可能ですよ。

↓ ↓ ↓ ↓

10日で「370万」稼いだ仕組みを”捨てた”俺が語る、本音で語るネオニート副業論