※2022年8月、新特典追加しました。
どうも康太です。
この資料では、僕が「才ゼロレビュー」で紹介した特典の内容を解説させていただこうと思います。
僕の特典は「元ある教材を、より活用していける」をコンセプトに、
実践面を補強した特典を用意していますので、是非ご覧下さいませ。
才ゼロの特典を考えるにあたり、まず第一特典の補強ポイントは、ズバリ
「ライティング力を、しっかりとした稼ぎに繋げていくためのブログ戦略」
というお題になります。
これを、敢えて最初に持ってきたのは、これがないままただライティング知識だけを増やしても、全く無駄になる危険性が高いからです。
才ゼロみたいな、いわゆる情報商材(教材)って。本とかでもそうなんですが、読んだだけじゃ当然稼げるようにはなりません。
大事なのは、才ゼロを読んだ後、いかに実際の行動に移すかです。
でも、才ゼロはあくまで「ライティングの教科書」であり、ライティングを学んだあと実際に
「では、早速●●をしよう!」
というような具体的行動を促して、すぐ稼がせてくれる・・・という教材じゃないんですよ残念ながら。
だから、大抵こうなります。
「すごい良いこと聞いた!よっしゃー!」
↓
「でも、まずブログ作りって何すればいいんだ?」
↓
「なんかやること多いし分からん、後回しにしよう」
↓
「そして行動(ブログを書く、稼ぐ)に移せないまま消えてしまう」
・・・この業界のあるあるです。
だから、そうならないために「次に何をすればいいか」の方向性を示せるような特典を、今回用意しました。
◆特典1:「戦略で差を付けろ!」実際にブログを作って「才ゼロ」をアフィリエイトする実践見本マニュアル
この特典を最初に持ってきたのはズバリ、多くのブロガーが持たない、
「“きちんと収益化の戦略を立ててブログを書く”」
という視点を身に着けながらブログを書いてほしいからです。
そのために具体的にどうするかというと、実際にこの「才ゼロ」をアフィリエイトするためのブログを作って、購入者にきちんと稼いでもらうというのがこの特典のコンセプトです。
僕は、ブログで月1万稼ぐのに月100UUのアクセスすら必要ではないと思っています。
たとえばですが、この「才ゼロ」のアフィリ報酬は5000円ですので、2本売れば余裕で1万円になります。(僕は特単をもらってるので一本8000~1万です。)
そこで最優先に考えるべきは、「いかにアクセスを集めるか」ではなく、ブログに来てくれた人に「いかにして才ゼロに興味を持ってもらい、買ってもらうか」ということなのです。
ハッキリ言って、アクセスというのはそうそう短期間でバーッと増やせるものではありません。いくら文章力が高くても。
アクセスの有無は、記事の質だけでなく、いかに検索エンジンの意図と傾向を読むかなど、かなり精密な検証と修正が必要となります。
しかし、そもそもブログ慣れすらしていない初心者がSEOの沼にはまってしまうと、質のいいブログ記事を書くことだけではなく、キーワードにまで過剰に気を配らなければなりません。
どう考えても、常人は挫折します。考えることが増えすぎて。
だから初心者はいっそ、
「少ないアクセスでいかに高単価商品を選び、その成約率を高めるか」
という部分に、鍛えたライティング能力をフルに活用した方が100倍効率が良いのです。
僕や僕のノウハウを教えた人達は、高単価のアフィリエイト報酬によって月間500PVもないブログでも、月10万~30万(いちおう、ブログだけでの限界値かな?)、さらにメルマガ等で100万の収入を得ることが出来た人もいます。
それはなぜかというと、戦略的に「このジャンルの商品を扱う」と決めたうえで、その制約に必要な記事だけを書いていっているからです。
また、きちんと戦略を練ってブログを書くことで、書くべき記事数も大幅に減らすことが可能です。
月収5千円以上を達成した時の記事数の例:
- 僕のサイト1個目: 45記事、月収1万円
- 僕のサイト2個目: 25記事、月収4万円⇒その後伸びてメインブログ(旧)へ
- 教え子1: 45記事、月収数万円
- 教え子2: 30記事、7000円の商品一本
- 教え子3: 20記事、5000円の商品一本
・・・などなど、世間では「100記事書こう!」などと言われる中で、以上で紹介した例のいずれも、100記事はおろか50記事にすら達していない状態で初報酬(しかも結構な単価)額をゲットしています。
別に、自慢話がどうこうってことじゃなくて、戦略的にブログのジャンルを決めて商品を紹介していけば、少ないアクセスと記事数でもちゃんと稼げるってことなんです。
何十万、何百万アクセスを集めるため、ビッグキーワードで戦っている強豪だらけの戦場(SEO)でガチで戦う必要など、はっきり言ってありません。もはや修羅の国なので。
ただし、「アクセスが集まるキーワードでかつライバルが弱いモノ」についてはこの特典で積極的に拾い出し、記事にしていく戦略も伝授します。
また、アクセスが少なくてもしっかりと戦略的にブログのコンセプトと誘導を考えて書くという視点を身に着けることで、
「アクセスを維持するために一日何記事もとりあえずアクセスの集まりそうなネタを漁る」
というエンドレスゲームを繰り返す必要もありませんし、逆にたまたまアクセスが集まる記事を書ければ、その分収益も倍増します。
才ゼロの購入費「1万5千円」ごとき、もはや気にすることすらバカバカしくなるほどに。
そして、あなたが次のサイトを作っていく際も、この特典によって「体で覚えた」収益化の戦略と手順を意識してブログを作っていくことで、
「どんなにミスっても、多くの人が稼げないと言われる月5千円以上は稼げるブログ」
を複数作っていくことも可能になります。
もちろん、アドセンス広告(クリック型広告)の収益のみで「アクセスをとにかく稼ぐ!」という戦略のブログを作っていくのも構いません。
ですが、逆に多くの人が意識しないし、勉強もしない「戦略的なブログの収益化」。
これを学べば、アクセス集めに苦しむ「ライバルブロガー」を「ごぼう抜き」できるのです。
是非、この特典を手に取って
「アクセス数頼みではなく、本当の意味で戦略的に稼げるブロガー」
を一緒に目指していきましょう。
主な内容:
- 「才ゼロ」のアフィリエイトを具体例に、低集客で高単価商品を最小20記事で成約させるための戦略マニュアル
- 弱小ブログでもアクセスを確実に拾う、キーワード鑑定を伝授!
- 多くのブロガーが考えない、ブログを作る前に決めるべき戦略
- 初心者はいきなりビッグキーワードを狙ってはいけない
- 穴場キーワードで記事を書いても検索順位があがらない原因
- 記事の上位表示のためには、ズバリ「検索〇〇」を知ること!
- 読者をブログから離脱させず、蟻地獄のように離さないための仕組みづくり
- 検索ボリュームが小さくても「稼げるキーワード」&検索ボリュームが大きくても「稼げないキーワード」の特徴
◆特典2:【ゼロトゥワンキャラクターライティング術】 実績ゼロ・カリスマ性ゼロでも、あなたを信頼してどんどん商品を買ってくれる「ファン読者」を作っていく方法
そしてもう一つ・・・「才ゼロ」の特典として是非僕が用意したいと思っているのが、
「ファン化」
のさらに強烈かつ、核心となるノウハウです。
才ゼロでも、ファン化のためのライティングテクニックはいくつか触れられていますし、初歩レベルのライティングを身に着ける段階なら十分なレベルかも知れません。
ですが、ちょっと弱いなと感じるのは、
「集めたい属性の読者さんと紹介したい商品をしっかり意識して、戦略的にキャラを出していく」
というブログ構築の視点です。
いわゆる「雑記ブログ」を作ると割り切るのであれば、ここまで戦略的にブログを書く必要なんてないと思うかもしれません。
しかし、あなたのキャラクターや価値観をしっかり言葉で発信し、あなたを支持してくれる読者さんを集めることで、より読者さんからの信頼を得やすくなります。
さっき「収益する前提でブログを構築していく」という特典を付けたわけですが、戦略的にやっていけるのはブログ構築だけではなく、
「管理人のキャラクター」
というのも同様に、戦略に沿って出していくことができます。
これは、嘘をつけとか、インフルエンサー的なすごいカリスマブロガーを演出しろとかそういうのではありません。
そもそも、多くの人は能力や実績に自信を持っているわけではないと思います。
というか、「自分を実像以上に大きく見せて、実績をでかでかぶら下げて人を集める」みたいなやり方は、僕が一番嫌いなやり方です。
だから、少なくとも僕はやりませんし、この特典でもやらせません。
そうではなく、
「今の自分のレベルで打ち出せる知識と実績をフル活用し」
「あなたのレベルで発信できる相手を意図的に選択し」
「あなたのレベルに合った商品を、必要な人に紹介していく」
・・・という、いたってクリーンなキャラで発信していきつつ、あなたのレベルアップに応じて雪だるま式に「プロフィールも収益も徐々にパワーアップしていく」というキャラクター戦略を解説していきたいと思います。
確かに、才ゼロ本編で書かれるように「素のキャラを出す」のはいいことですし、ファン化には重要な要素の一つです。
でも、戦略的にブログを「収益化」に繋げるためには、「完全何も考えず素のキャラ」をただありのまま出すだけではだめでして。
人には「人格的信頼」と「能力的信頼」がありますが、ビジネスで信用を得て商品を買ってもらうにはこの両方が必要になってきます。
しかし、多くの人が何となくプロフィールやブログの理念を決めてしまっているため、ぶっちゃけていえばほぼ書く意味のないプロフィールになってしまっているのです。
逆に言えば、この「キャラ戦略」を考えながらブログを作れるようになることで、
- 他の競合サイトがいくらいようと「あなたから買いたい!」となる読者さん
- 実績や名声があなたより優れていても「あなたのファンです!」となる読者さん
- あなたを信頼して、何度もあなたのサイトから買ってくれる読者さん
という、最強の「ファン」を作っていくことができるようになります。
主な内容:
- 管理人キャラに悩まない!当てはめるだけでターゲット読者と管理人キャラがスッキリ決まる「4つのW」テンプレート
- ブログの「口調」で、より親しみやすさを出すために注意すべきテクニック
- 「実績が無くても」高額商品を売ることができるパターンとコツ
- 「アンチ」を無意味に生み出さないための「やわからライティング術」
- すごい経験や体験をしていなくても、面白くて深い話を書くためには「●●」を意識せよ!
- ちょっとキツめに物申す記事を書く際、読者が完全離反&炎上しかねないレベルで「絶対に」やってはいけないこととは
- プロフィールの雰囲気で、読者層も変わってしまう!合わない読者を引き寄せないためのポイント解説
- 超当たる人間分析から取り入れた、タイプ別に好まれる&離れるキーワードを駆使して相性のいい読者だけをふるい分けていくライティングテクニック
◆【特典3:ブログ運営が超絶有利になるチートアイテムパック】知っているだけで超時間とコストの節約になる情報を大放出!
このパートでは、僕がブログ運営の中で学んできた「知ってると超便利な」豆知識や戦略を、これからブログを始めるであろうあなたにプレゼントしちゃおうと思います。
どれも、知っておけば超簡単な割に、使いこなすと天と地ほど作業効率に影響が出てくるものばかりです。
ポケモンとか思い浮かべて欲しいんですが、攻略サイトなんかであらかじめアイテムの位置とか、出現ポケモンの傾向とか、技の効果とか、そういうのを知ってるだけでプレイ効率は格段に変わりますよね?
手探りプレイだから面白い、という一般論はとりあえず置いておいてくださいwここで最優先すべきはあくまで結果を出すこと。
結果を出すためには、できるだけ近道となる知識を知っておいて、じゃんじゃん近道していきましょう。そんな特典です。
主な内容:
- 絶対にこけないブログネタを無料でテストしまくりながら、アクセスの底上げも可能な最強ツールとその使い方紹介
- ライバルが使っているブログテーマ(デザインテンプレート)を調べる方法
- 他サイトで見かけたアフィリ商品の出所(ASP)を簡単に調べる裏技
- ライバルの強さ、自サイトの強さ、キーワードの順位を全部一本で調べられる無料神ツール紹介!
- 効率的にブログにコメントをもらうための知恵
- あなたのサイトは大丈夫?サイト立ち上げ時に必ずやらないと「危険サイト」と検索エンジンに判定されてしまう大事な作業とは!?
【◆特典4:ライティング能力を活かして「永久に食いっぱぐれない」実践型処世術】
このパートでは、才ゼロで学んだライティング力を、ブログとはちょっと違う方向で活かしていくための選択肢を解説しています。
ぶっちゃけ、インターネット上で「ライティングができる」というのはそれだけで超絶有利なことです。だいたいのネットビジネスが、ライティングに関わってくるのでw
ですが、せっかくなら自分がせっかく磨いたライティング力を、「もっとずる賢く」活かしてみるのはどうでしょうか?
別に、悪いことをしろって言ってるわけではありません。
自分のライティングを活かして、損をしないようにするとか、ブログ以外の収益の柱を用意しておくとか、気が付いた時にやってみるとすごく安心だし、めちゃくちゃ得をすることも可能です。
また、記事でも語ったように、使う使わないは自由ですが、セールスライティングにおいてよく使われる「煽り」のテクニックと、その実際の意味を集めたレポートも作成しました。
自分で適度に使えば、より読者に思った行動を促すことができ、使わなくても、自分がネットでそういう煽りに出会った時、乗っからずに済みます。
僕も売り込む側、売り込まれる側どちらの立場もさんざん経験してきたため、この知識は必ず後発でネットビジネス業界に入る人が迷わないための「地図」になると思います。是非読んでみてね。
主な内容:
- 僕が、30万円相当のコンサルを実質タダで受けた方法
- 僕の十八番、読者を速攻でファンにしてしまう、全く勧誘しないのにバカ高い成約率を叩きだす、メールクロージングテクニック
- ブログが死んでも顧客が残る!メルマガによるリストマーケティング基礎講座
- 【自衛用】セールスレターやメルマガでよく使われる煽り表現と、その真実
2022年8月追加【◆特典5:外注ライターサバイバルセット】
おそらくこれを読んでくれている方は「才ゼロで」文章を磨いて、
ネットで何らかの情報発信をしたいと考えているはず・・・なのですが。
中には「自己発信」自体があまり得意ではなく、
自分の媒体で自分の考えや知識を発信するのには意外と抵抗が・・・
という方も割と多いと思うんですよね。
というか実際、僕もそうでした。
自己発信をすることに最初はすごく抵抗があったし、
ビジネスを始めた当初みたいによほど追い詰められていなければ
なかなか「その気」にはなれなかったかも知れません。
「自分なんかの知識で、浅いことを喋って叩かれてしまったらどうしよう」
・・・等の気持ちが頭をもたげてしまい、
なかなかブログを書こうという発想も持てなかったかもしれません。
やっぱりネットで稼ぐ方法は確立しておきたいしそのためにライティングを学んだ。
それは分かってる・・・分かってるんだけど。
でもやっぱり自信がなくて、
自分のブログやメルマガを書くのはちょっと・・・となってしまう。
でもだからって何もしない訳にはいかない。
「じゃあどうしろってんだい!」
・・・ということで。
「どうしても自己発信が苦手」という場合に是非挑戦してほしい「ルートB」として提案したいのが、
「外注ライターとして稼ぐ」
という選択肢です。
つまりは、クラウドワークスやココナラ等の外注・クラウドソーシングの募集サイトで個人ライターとして登録し、自分の興味のあるジャンルのサイト更新をお手伝いさせてもらう形で
「ライターとしての実戦経験」
を積みつつ、お小遣いを稼いでいくというわけですね。
他人のサイトを更新するというのも逆にプレッシャーかも知れませんが、
- 外注サイトのライターは、基本あなた以外にも複数人が雇われて担当するのでそこまで緊張しなくて良い
- 多くのサイトは記事の構成や形式・文体などがあらかじめ指定されており、マニュアルどおりに作業をすればそれほど難しくない
- ライティング系の仕事はルーティン化すれば、完全在宅&ライター一本でそこそこの額(月10~20万)を稼ぐことも十分可能
一人暮らしにはちょっと届かない(だいぶ倹約が必要)かもですが、とりあえず「外でバイトする」くらいには稼ぐことができるでしょう。
はじめに、僕のライターとしてのささやかな実績をいくつか。
クラウドワークスで以前やっていたちょっとオトナなジャンルの大規模サイトでは・・・
- 検索ボリューム1~10万以上のキーワードで月万単位のアクセスを達成した記事が複数
- やや検索需要少なめのボリュームの記事でも、書いた記事のほとんどは月数百~数千程度のアクセス
・・・など、書いた記事は何かしら順位がついて、きちんとアクセスが詰まっている状態でした。
ほんの一部ですが証拠画像も。
また、これはちょっとした事故だったんですが、僕があるキーワードで書いた記事を別のライターさんが重複してほぼ同時期に書いてしまったという事故がありました。
その際も、僕の書いた記事の方が明確に上がって、もうひとりの方の書いた記事はほとんどアクセスが集まっていない状況でした。
以上、こっそり自分の納品物のアクセスを調べた結果です。
もちろん、このサイトは僕以外にもたくさんのライターがいて大量に記事を投稿していたし、また中古ドメインや被リンク対策などを行った結果上がっている面もあるので、僕の記事の質が良かったから・・・というわけでは必ずしもないでしょう。
ですが、やっぱり他のライターさんの納品物をみても上がってない記事は「要修正」としてマークされているし、クビになったライターさんも多数いました。
一方僕が書かせていただいた記事はほとんど修正もなかったですし、指示されたキーワードを元に記事構成もやっていました。(1記事構成あたり500円ですが)
以上、僕は外注ライターとしてそこそこの仕事はこなせる・・・と言ってよいと思います。
そんな僕の経験の中から「高単価ライターになるためのステップアップ術」や「記事構成テクニック」を、「ライター業務で実際に使っていたテンプレート」などを合わせてプレゼントしちゃいます。
むろん、外注ライターとしての立ち回り方や「この仕事受けて大丈夫?後押しして!」みたいなご相談にも乗ります。
2021年3月追加:【質問し放題のメールサポート】
「才ゼロ」を実践または勉強していると、どこかしら分からない点や疑問点が出てくると思います。
もちろん「才ゼロ」には質問フォームがありますし、そこを利用すればある程度の疑問は解消できると思います。
ですが、それでも分からない問題について、僕が可能な範囲で直接お答えします。
僕の「お節介すぎてキモい」とディスられたほど丁寧なメールサポートをお見せするチャンスです。
ただ、才ゼロや僕の特典、またはブログ・サイト執筆に関する質問以外はお答えしかねる場合もあります。
あと、質問する前に「才ゼロの購入者フォーラム」はしっかり読んでいただくことだけお約束いただければと思います。
それだけ守ってもらえれば、どんな質問もOKです。
期限も、特に決めないことにします。
好きな時にご相談くださればと思いますm(__)m
追加特典:動画コンテンツなどの、特典コンテンツアップデート権
特典は、これだけ渡して終わり、みたいな感じじゃなく、何か思いついたり、あなたからのフィードバックなども参考に「これは必要そうだな」というものがあれば、随時追加していきます。
「才ゼロ」は販売停止にもならない限りは長く紹介したいので、一気にバンバン特典を追加していくことはできませんが、徐々に手を入れて進化させていきたいと思います。
是非、一緒に「才ゼロ」を学んで「どんな手法にも対応できる」と言えるくらいのライティング能力を身に着けていきましょう!
・・・では、特典をまとめます。
◆特典1:「戦略で差を付けろ!」 実際にブログを作って「才ゼロ」をアフィリエイトするノウハウマニュアル |
◆特典2:ゼロトゥワンキャラクターライティング術 実績ゼロ・カリスマ性ゼロでも、あなたを信頼してどんどん商品を買ってくれる「ファン読者」を作っていく方法 |
◆特典3:ブログ運営が超絶有利になるチートアイテムパック 知っているだけで超時間とコストの節約になる情報を大放出! |
◆特典4:ライティング能力を活かして「永久に食いっぱぐれない」処世術 |
◆質問し放題メールサポート |
◆追加特典?:動画コンテンツなどの、特典コンテンツアップデート権 |
・・・てなわけで、どうでしょう。
とりあえず、僕が出すべき情報は出し尽くしました。
あなたは、十分最終判断を下すことが可能な状態にあるはずです。
もしくは、不安に思ったらメールでもなんでも下さい。自分に合ってるかなど、そういう点を確認する意味でも。
「こういう時にすぐ決断できないのは(ry」
「できる人は値段に疑問を持ったりしない!必要ならすぐ買う!」
みたいなウザマインド論でお説教する気もありません。
むしろ「今は時期尚早」と僕が感じれば、普通に止めます。
なんだかんだ言って、「才ゼロ」は「めちゃ安い!」というわけではありません。
だからこそ、あなたはじっくり考えていいんです。
いつ買っても、買わなくても、大して変わりありません。
もし、才ゼロが本当にあなたに必要なら、いつになろうと必ず買うことになるだろうし、必要ないなら、いつまでも買わなくていいですから。
あ、誤解ないようにくどく言っておきますが、僕がメンタル弱くて、批判とか怖いからこういう逃げ道を作ってるとか思われるのはムカつきます。
だから再確認しておきますが、
断固、この「才ゼロ」は、
僕が見てきた教材の中でもダントツに初心者にお勧めできる代物です。
初心者が「ブログとかサイトとか作って稼ぎたいけど、文章苦手です!勉強するのに効率いい方法はありませんか?」的な質問をしてきたなら、とりあえずこれを勧めます。
そして、そこまでオススメするからこそ、
そのオススメした責任も取る覚悟を決めています。
他に、コンサルを受けるとか以外で、安く済むような方法をご所望なら、せいぜい、
地道に自分で安くていいライティング教本や無料情報を見つけて読みまくり、
それをなおかつWEBライティングに応用できるよう地道に研究しまくり、
抜け漏れしている部分があったらまた別の情報で地道に穴埋めして・・・
・・・みたいな、気の遠くなるような、人によっては聞いただけで頭痛がするようなこの地道な作業をお勧めすることしか、僕にはできません。
それが、「安くor無料でやること」への、最大の代償だと思ってるので。
よくある感じで例えるならば、「東京から大阪まで、歩いて行けないことはないけど、その最短で行ける方法が、お金を払って乗る新幹線です」みたいな感じ。
そういう諸々のことを考慮して、僕はこの「才ゼロ」がスーパーコスパのいいWEBライティング教材であると断言します。
実際、これの10倍の値段で、サポートするって言いながら全然サポートもせず、1万円の価値もないようなライティングコンサルやライティング塾なんて、腐るほどありますよ?
才ゼロよりコスパよくて、初心者にお勧めできるようなWEBライティング教材があればむしろ教えてください。
そのときは、是非僕が買ってレビューさせてもらいますので。
言うべきことは言いつくしました。
あとは、じっくり考えていただければOKです。
↓特典付き購入リンク
僕の特典付きで才ゼロを購入する手順
1、このページ内のどれでもいいので「才ゼロ特典付き購入リンク」をクリック。販売レターに飛びます。
販売レターを心ゆくまで読んだら(?)、そのまま申込ボタンをクリック。
インフォトップの決済ページに飛びますので、そこで僕の特典が付いていることを以下の表記で確認してください。
※特典表記が表示されない場合、F5キーで再読み込みをするなどすると表示される場合がありますw
↑赤矢印で示した表記があればOK。
また、同じ画面で印刷配送版も選べますが、手数料が4,000円かかるので、時間をお金で買うか・・・ご自身で判断してください。
以上を選び終わったら、そのまま決済へ進んでください。
購入完了後、インフォトップの購入者ページから、特典案内のPDFをダウンロードできるので、そのPDFの指示に従って特典をお受け取り下さいませ。
また、教材について分からないことやその他疑問点あれば、購入前・購入後問わずご相談に乗りますんで、お気軽にどうぞです。
追記:それでもまだ迷ってる人のために
こんな特典あったら買ったんだけどな・・・
→どんな特典が欲しいかを募集してます。
https://hblifeinfomation.com/p/r/fyT04Vva
※チェックボックスだけでもいいので、最短数十秒で回答が終わると思います
僕のことをよく知らない?
→それならプロフィールへhttps://hyperbohemianlife.com/?p=7
→または最初に読んで欲しい記事一覧へhttps://hyperbohemianlife.com/?p=1904
僕のレビュー基準が信用できない、分からない?
→https://hyperbohemianlife.com/?cat=17
なんとなく悩んでる、もやもやしてる?
→ メールボックスへhttps://hyperbohemianlife.com/?page_id=322
一応レビューページに戻る?
→レビューページへhttps://hyperbohemianlife.com/?p=2670
色々悩んでること候補を出しましたが、結局あなたが決断するのはたった一つ。
「買うか、買わないか」
それだけです。それ以外はありません。 なーんにも難しいことはないです。どっちの選択肢を選んだからってどうってこともない。
複雑な考えになったときは、シンプルに考えるのがコツです。
また、教材について分からないことやその他疑問点あれば、購入前・購入後問わずご相談に乗りますので、お気軽にどうぞです。
https://hyperbohemianlife.com/?page_id=322
↓特典付き購入リンク
P.S.
2023年現在。
僕のブログも2020年のアプデで飛んだりしたんですが。
結局なんだかんだで生きています。
Googleの評価が正当とはこれっぽっちも思ってませんが、なんやかんや言って「熱量」「ファン」が強いブログは地味ーに生き残ってる気がします。
「ブログは資産なんかじゃない!」って意見も一定数増えつつありますが。
僕はこのブログ結構放置してます。
せいぜいタイトルを時々いじったくらい?
でも、いまだにちゃーんと収益を生んでるんだからすごい。
まだまだ、僕は「ブログは資産」説あると思ってます。
大事なのは、
「SEO頼みで、安定しないサイトを作るか」
か、
「戦略的に長く稼げるネタで記事を重ねていくか」
の違いだと思います。
↓特典付き購入リンク