康太です。
今回は、あなた使うかどうかはわからないんですが、ツール系のアフィリエイターなら結構お勧めで、かつそれを知らないライバルに対してアドバンテージが取れるかも知れない、
海外のASP
というのを紹介してみます。
今回紹介するASP、JVZooは、海外のツール系アフィリエイトが可能なサービスです。
ちょっと使い方が難しい部分もありますが、今後日本人の利用者が増えるなら、そのへんも変わっていく可能性もあるので知っていて損はないかと。
「JVZoo」を発見したきっかけ
最近SEOアフィリエイトを本格的に勉強してるんですが。
その際に大きな悩みがあって、それは有料SEOツールがバカ高いということでした。
たとえばこのAhrefs。
https://ahrefs.jp/
確かに優秀で、日本のSEOアフィリエイターの多くも愛用してるSEOツールなんですが、利用には最低でも月1~2万円かかります。
いや、月2万円とかですよ?
レンタルサーバーの年間費とほぼ同じ金額が、毎月かかる。
年間で十数万!というと地味に痛い出費ですよ・・・
最近有料化したウーバーサジェストですら、Ahrefsの一番下のプランの半額くらいで使えます。
いくら競合少ないからって足元見過ぎでしょ~と思ったのだ。
だから、そう思って代わりのツールを探していたんですね、
「Ahrefs 代替」とかでね。
※こういうのもリサーチのコツですねw
するとkeysearchというツールがあることを知りました。
※アフィリリンクではありませんw理由は後述
ぶっちゃけ日本では全然有名じゃないツールで、
日本語の紹介サイトも1~2つしかありませんでした。
しかもそのうちの片方のサイトは、無理やり英語を翻訳したと思しきもの。
日本人には全くもって知られてないツールってことが分かります。
機能性はいくつかAhrefsに劣るっぽいことは書かれていましたが。
なんとこのツール、月額がAhrefsの1/10の2千円ほどで使用できる。
うおお・・・めっちゃお得じゃないか。
こういうの知ってラッキー!なんて思ったわけですw
で・・・
んで、アフィリエイターならではの発想がここで生まれる僕。
これ紹介してるサイト、ひょっとしてアフィリエイトしてるんじゃあないか!?
・・・とw
早速、裏技でリンク元を調べてみると、
しめしめ。やっぱりアフィリリンクだったぜぇ・・・
と、どうやらこのアフィリリンクは、
jvz7.comというサイトが絡んでいるようだった。(まだこの時はASPという確証はなかった。)
そんなわけで早速ググって調べてみると・・・あったあった。
やはりASPだった!
でもめっちゃ英語だぁ!
どーやらこのサイト、「JVZoo」という海外のASPであるそうな。
日本人の利用者はほぼいないと見てよいらしく、日本語も対応してませんでした。
僕は最低限の英語は読めるんですが、いちいち読んでたら時間かかりそうなので、
キャプチャ画像でも分かる通り、Google自動翻訳で無理矢理翻訳してます。
文章は若干意味不明ですが、雰囲気は分かりますので。
※「NO=いいえ」が「番号」の方noで訳されたりします(笑)
ですが、先ほど発見した「Keysearch」や、youtube編集ツール(?)など、結構ユニークな商品が色々アフィリ可能でした。
また、アフィリ報酬支払いは無料で作成できる決済システムのPaypalアカウントに対応していますので、paypalのアドレス一本で日本のユーザーも問題なくアフィリエイト報酬を受け取ることが可能です。
というわけで、本邦初公開(?)のASP、JVZooの登録方法と使い方をレクチャーしていきたいと思います。
JVZooの登録方法
まずは、登録ページにアクセスしましょう。
(https://www.jvzoo.com/register/)
さて、当然登録フォームも英語なんですが、登録はさほど難しくないです。
英語苦手でも雰囲気で何とかなりますw
基本情報を入力
- 空欄1:あなたの名前(スペース区切り1つ以上、アルファベットでのフルネーム推奨)
- 空欄2:あなたのメールアドレス
- 空欄3、4:好きなパスワード&再入力
- 国籍:ちゃんと日本もあります。(JAPAN)
- 規約関連チェックボックス:とりあえずチェックすればOK
登録通知メールを確認
基本情報を入力して「登録」を押すと、以下の画面が表示されるとともに、登録通知メールが来ています。
来ているメールは二つですが、「Welcome」の方は単なる挨拶なので、最初に届いた「Action Required」で始まってるメールを見てくださいね。
↓
このメールです。
んで、赤枠で囲んだ「Finish your・・・」をクリック。
すると、画面は飛んで決済サービスなどとの紐づけを行います。
アフィリ報酬を受け取る決済サービスを紐づける
当然、使っている決済システムをクリックすればいいのですが、
まあ多くの方はPaypalだと思うので普通にPaypalを選択します。
Paypalとの紐づけは、Paypalアカウントのメールアドレスとパスワードさえ覚えていればディモールト(非常に)簡単です。
↑の赤マルで囲んだ部分にあなたのPaypalアカウントのメールアドレスを入れ、botチェックを入れて、
「Paypalをリンク」をクリック。
Paypalに自動で飛ばされるので、ログインしたら以下の画面が出てくるので「許可の認証」をクリック。
「JVZoo」からの許可要求であることは確認してくださいね。
認証が終わるとJVZooのサイトに戻され、以下のような表示が出ていれば紐づけ成功です。
あとは、以下からいつでもログインが可能です。ブクマでもしておくと良いでしょう。
以上、JVZooの登録は完了です。
ただし、ここから設定しておいた方が良い項目もいくつかあるのでざっくり解説します。
JVZooアカウントでその他設定しておいた方がいい項目
「My account」のプロフィール設定方法
このASPは、案件のアフィリ承認を受けるのに、広告主に一言挨拶をしなければなりません。
また、その際にプロフなども見られてる臭いので、ある程度はプロフを埋めた方が良いです。
メニューの「マイアカウント」を選択し、同じく「マイアカウント」をクリック。
すると、色々入力できるページに移動します。
【個人情報(Personal Information)】
まんま、個人情報です。
顔写真とかも登録できますが任意です。
名前とメアド、paypalと紐づけてるメアドは既に入っているはずなので、住所や電話番号を入れていきましょう。商号とかあれば入れてOKです。
住所は、日本語でも入力可能ですので適当に。
電話番号は、僕の場合ケータイ番号を使ったのですが、まんま入力すると「使用できない番号です」と怒られて上手く行かなかったので、スカイプと同じように「+081」を頭に付けると上手く行きました。(これでちゃんと登録できてるかは分からんw)
「Bio」はプロフィールです。
ここも日本語で入れられるんですが、多分英語でちゃんと書いた方がいいです。
僕はまだ直してませんがw
JVZooからのメールは、うざいなら「NO」にしておきましょう。
(番号ってなってるけど、たぶんNOの誤訳です笑)
【データ保護(Data Protection)】
初見で迷いそうなのはここだと思います。
これって、簡単に言うと
「欧州で適応されたGDPRっていう個人情報保護の法律があるけど、あなたはその適用国に住んでますか?」
ということを聞かれているだけなので、我々ジャッポーネ(日本)には関係のない話ですw
ここは「No」を押せばOK。
↓Noを押すと勝手に戻って、こんな感じになっています。
【アフィリエイト情報(Affiliate Information)】
ここのリンクを使うと、あなたもJVZooをアフィリエイトできますw
https://www.jvzoo.com/register/1471123
↑こんな風に
残りの項目ですが・・・
【ベンダー情報(Vendor Information)】
広告主向け。一般アフィリエイターは触る必要なし。
【JVZooPay構成(JVZooPay Configurations)】
触らなくていい。
【税務情報(Tax Information)】
触らなくていい。
以上、JVZooの登録と基本設定はこれで完了です。
英語とはいえ、案外簡単です。
JVZooの使い方
では、JVZooでアフィリ商品を探してみるとしましょう。
アフィリ商品の探し方
メニューからAffiliates(和訳だと関連会社)を開き、
「製品を探す(Find Products)」をクリックしましょう。
アフィリエイト可能商品の一覧がバーッと出るので、そこから探しても良いです。
せっかくなので今回は、お目当ての「KeySearch」を検索してみます。
すると、あったあった。
「Keysearch」のアフィリエイトプログラムです。
ここから「承認をリクエスト」することで、アフィリエイトが可能になっていくわけ。
ちなみに、キーサーチのアフィリには
- 「スターターの月額プラン」
- 「スターターの年間プラン」
- 「プロの月額プラン」
- 「プロの年間プラン」
の4種類があるので、それぞれ申請が必要っぽいです。
JVZooの審査は難しい(面倒)?
で、もう気付いた方もいると思うけど。
JVZooの案件は基本的に審査が必要です。
そして僕は一回落ちました。
審査方法なんですが、フォームを見るとこんな感じになってます。
そう、広告主に一言挨拶をしなければならないのだ。
ちなみに僕は、落っこちてしまった一つ目の案件では、
「まあ、翻訳機能とかで適当に意味を汲み取ってもらえるやろ」
とか高をくくって日本語で申請を送った結果、速攻で拒否されました。
しかもどーやら、再審査等はできないっぽいので注意してくださいね!
このように、案件によってはかなり審査に通るのが難しいかも知れないのがJVZooのネックかなぁと思います。
審査落ちの要因(検証中)
ただ、落ちた原因は複数考えられる。
- 日本語で送ってしまったこと
- プロフィールをある程度埋めてなかったせい?
- 購入者しかアフィリ承認してないのかも
- その他、アフィリ実績などの条件がある?
まず一番最初にまずかったかなと思うのは「日本語」ですw
それについては、とりあえず以下のような英文を適当に考えてリトライしました。
Dear,
I wanted inexpensive SEO tool.
Because Ahrefs is too high!(Most of Japanese use this)And I found your great products I needed.
I want to spread your products.(Sorry my poor English.)
詳しい方からしたらガバガバな英語でしょうが、日本語で申請するよりゃマシだろう。
とりあえず意味は通るはず!基礎教養って大事です。もっと英語勉強しとけばよかったぜw
次に怪しいのは「プロフを全然埋めてなかったこと」。
これは結構ありそう。
ぽっと出のスパムアカウントかもしれない可能性とかを考えると、空欄だらけの作り立てアカウントなんかそりゃ、広告主側も信用できねーよな。
あとは、そもそも購入者しかアフィリを認めてないとか、ある程度のアフィリ実績がないとダメな可能性も考えましたが、これは検証中です。
前者はあり得そうです。結果わかったら報告します。
→結果:英文で再申請もダメだったぜ。
ということはやっぱりユーザーにしかアフィリ認めてない説が濃厚です。
後日また検証します。
まとめJVZooの登録・使い方
以上、海外のASP、JVZooについてまとめてみました。
まあ、日本のアフィリエイターがこのASPを使う必要はないんですが、今回のように
「日本ではあまり知られていないツール」
みたいなのをうまくアフィリエイトできれば、ものによってはライバルがいない市場でやりたい放題できる可能性もあります。
なので、こういうのはとりあえず登録しておくと良いと思います。
紹介しやすい「良い案件」がたくさんあれば、僕もどんどん活用させてもらおうと思ってます。
・・・
僕は、インターネットで色んな商品をアフィリしたり、サイト作ったり、自分の商品を作ったりで色々な方法で労働せずに食ってます。
その過程で、こういう色んな知識や経験談をあなたのために発信していますので、よかったらメルマガとかも取ってみてくださいね。
ではではー