ワードプレスでコメント欄を非表示・なしにする方法【スパム・アンチ対策】

ブログ運営において「コメント欄」をどう活用するかは、おそらく多くのブロガーが頭を悩ませる問題でしょう。

 

読者の反応を得る場としてや、コミュニケーションのきっかけにはなるんですが、一歩間違えば荒らしやスパムの絶好の「餌場」にもなりえますから難しいところです。

 

コメントを「承認制」にするのもいいんですが、僕なんかはそういうコメントが承認待ち欄やゴミ箱の中にあると認識するだけでも嫌です。

 

駆除率100%なのは良いけど、できればゴキブリの死骸も見たくないみたいなw

 

そういう場合、いっそコメント欄自体をブログで一切非表示にしたり、あるいはコメントを不能にすることも可能です。

 

まずは、ワードプレスの設定や単体プラグインで簡単に導入できる方法からお話ししていきましょうか。

 

最初からコメント欄を非表示にする場合

これからサイトを立ち上げる人で、コメント欄を置きたくないという場合、ブログを書き始める前に予めコメント欄を設置しないための設定をしておくことができます。

 

ワードプレスのダッシュボード(管理画面)から、左メニューの

「設定」

「ディスカッション」

という項目を選択します。(コメント承認制の設定と同じ)

でもって、「ディスカッション設定」のページの、「投稿のデフォルト設定」の3つめのチェックボックス。

 

ここの「新しい投稿へのコメントを許可する」のチェックを外します。

 

これで、今後投稿する全てのページには「コメント欄」が非表示になります。

 

ただし、ここで注意。

 

↑の項目を非表示設定にしても、

  • もう既に投稿された記事のコメント「欄」
  • もう既に投稿された「コメント」そのもの

 

これらに関しては、今言った設定を「後から」しても消えずにそのまま残っちゃうので注意です。

 

なので、もう既にコメントがされている状態からコメントを非表示にしたい場合の方法も書いておきます。

 

既に書いた記事のコメント欄を、個別で後から非表示にする場合

「既に記事を書いて投稿し、後からコメントを非表示にしたい」という場合、各記事の編集ページから「コメント欄の表示/非表示」個別で設定することができます。

 

ブログテンプレート(テーマ)によって項目や表現はまちまちですが、以下のように、各記事末の設定項目などからコメントを後で非表示にするのは可能です。

 

ここで注意なのですが、人によっては各記事の編集画面に、「ディスカッションメニュー」が表示されていない場合があります。

 

その場合、画面右上の表示オプションをクリックするとボックスが表示されるので、「ディスカッション」にチェックを入れましょう。

 

 

ただ、「ページの数がそもそも少ない」という場合は、今言ったようにページごとにコメントの非表示設定を個別にすれば早いんですが・・・

 

問題は、「公開済みのページが多い」という場合。

 

1ページ1ページ、手動で設定しなおすのはしんどいですねw

 

そういう時のために、全ページ一括でコメント欄の設定が可能なプラグインがあるので、そいつを紹介しておきましょう。

 

既に書いた記事全てのコメント欄を、後から非表示にする場合

全ての記事でコメント欄を非表示にしてしまいたい場合使うのは、

 Disable Comments 

というプラグインです。

 

まあ、とりあえずやってみましょう。

 

Disable Comments」を検索しましょう。

※同じ名前のプラグインがありますが、僕が使ってるのはこの黒いアイコンのやつです。

disable comments

 

プラグインをインストール・有効化をし、管理画面の設定からDisable Commentsに進みます。

 

サイト全体でコメントを受け付けない場合は どこでもを選択します。

 

ついでに、細かいですが注意点。

 

「Disable Comments」の設定の中で最も厳しい「どこでも(無効化)」を選択すると、メニューから「ディスカッション」設定欄が消え、コメントボックスにも入れなくなります。

 

しかし、完全にコメントを無効化しても、どうやらプラグイン有効化前に、「ディスカッション」で登録したNGワード設定などは残るようです。

 

その証拠に「ディスカッション」の禁止ワード設定などを共有している「Akismet」「Contact Form 7」などの一部プラグインでも、たとえばディスカッションで設定した「バカ」というNGワードはちゃんと弾かれていることが確認できました。

 

また、気に入らなければいつでも「Disable Comments」を無効化すればすぐ元に戻るので安心して使えますね。

 

 

・・・以上、コメントをなくす方法は全部解説しました。

 

アンチやスパムが来るのは嫌だけど、コメント自体を廃止するのはちょっと・・・という場合、コメント欄をなくすのではなく、承認制にする手もあります。

⇒ワードプレスでコメントを承認制にする方法【スパム&アンチ対策】

 

 

読者とコミュニケーションを取るタイプのブログも、コメント欄は言うほど必要ない!

読者とのコミュニケーションを重視するブログ運営をやるのであれば、コメント完全禁止はデメリットもでかいように思えるかもしれません。

 

で、実際そうなのかというと、案外そうでもありません。

 

というのも、たとえば僕の場合は「メール相談」や「メルマガのアンケートを通した相談」などが圧倒的に多い(というかほぼ全部それ)ので、無理にコメント欄を置いておくメリットがあまりないというか。

 

「何となくあった方がよさそうだけど、実際は使われていないものは捨てるべし」という、ティム・フェリスさんの教えですねw

 

運営スタイルにもよるんですが、思い切ってコメント欄なしのブログにしてしまうのも大いにアリということです。

 

コメントなくしてみたけど、案外影響ないってことも多いのでw

 

僕の情報発信のスタイルは「余計なストレス源を持ち込まれない」ことにつきます。

 

メインで稼ぐにしろ副業にしろ、はたまた趣味にしろ、余計なことで気を煩わせるのは嫌ですから。

⇒とりあえず僕がどういうビジネスをやってる奴か知りたい方向けの記事

 

では、参考になれば幸いです~

 

スポンサーリンク

「ネットビジネス興味あるけど胡散臭ぇよ」というあなたへ
業界の「黒い面」も見てきた僕だからこそ
あなたに「不安なく、無理なく」成功するルートを示せます。

ネットビジネスって、正直胡散臭いって思ってません?

僕は、そういう疑いを持ってる人の方がむしろ安全に成功しやすいと思ってます。

 

でも、ただ成功するだけでなく、

「その先の先まで長く稼ぎ続けること」

これが、めちゃくちゃ難しいことなんです。

 

だから、僕は伝えたい。

 

ネットビジネスの「自由」に憧れて稼ぎたい貴方に、忠告です。

僕も含め、たくさんの人がハマった「稼いでるのに地獄」……。

 

何のことか分からないなら、分からない方が良い。もしそれを経験してないなら、僕は一生経験すべきでないと忠告します。

 

ネット業界のありとあらゆる部分を見てきた僕が、最終的にたどりついた

「罪悪感も不安もストレスもなく稼げる、正しいネットビジネスノウハウ」

を徹底公開します。

 

~~内容~~

★ド初心者として、死に物狂いで情報発信ビジネスに取り組んだ1年間。370万を稼いだ結果、待っていたのは「どんどん不安と罪悪感が増す」地獄だった・・・

★「マインドを変えれば不安はなくなる」そう信じて300万以上コミュニティやスクールにぶちこんだ結果、僕が見てきた業界の真実とは・・・

★すべてがバカバカしくなり、情報発信者としての筆を折りかけた時、成果を出した僕のコンサル生が見出させてくれた「無理なく、不安なく稼ぐノウハウ」の答え

 

★僕のあらゆる立場からのネットビジネス経験、そのすべてを出し惜しみせずに「1日目」でがっつり解説する「初回・豪華三本立て」講座+特典多数

※1日目のみ「6時間で3通」のメールが届きますので、好きなペースで読んでね。

 

ネット業界について、世の中の発信者は極論だらけ。

●「情報発信は詐欺ばかりだからやるべきでない!」

●「どんな黒いことをしてでも稼ぐのが勝者!」

 

ネットを眺めていると、ネットビジネスを勧める者も叩く者も、上のような極論ばかりです。

公平な立場で僕ら後発者に「ネットビジネスの実像」を正しく教えてくれる人がいません。

 

でも、僕らに必要な情報とは、

「光も闇も知ったうえで、それでもネットビジネスの世界を歩んでいける知識」

のはずです。

 

このブログの管理人、「康太」は、このネット業界にあってかなり数奇な経歴をたどっています。

  • 右も左も分からないド初心者(情弱)としての立場
  • 最悪感まみれな「情弱狩り」を強いられた立場
  • ネットビジネス成功者の立場と、挫折経験者の立場
  • スクールやコミュニティをさまよって300万溶かした立場
  • 自分の行動力や(黒さに耐える)精神力に限界を感じた立場

 

僕がこれまでしてきた経験とは、まさに希望も不安も入り混じったネットビジネス業界の「縮図」です。

 

恐らく、初心者に寄り添いつつも、稼ぐこともやっていかなければならない。そういう視点で「ネットビジネス業界」を本音で語ることができる人は、僕以外いないでしょう。

 

そんな僕が最終的に辿り着いた「本当に不安やメンタルの犠牲なく稼げるネットビジネス」を、あなたにシェアしたいと思います。

 

無料メルマガのより詳しい紹介は こちら

とりあえず気になったのであれば、登録して最初の3通だけでも読んでみてください。

いつでも各メールに設置されたリンクから解除は可能ですのでご安心くださいw

 

以下の簡易フォームからの登録も可能ですよ。

↓ ↓ ↓ ↓

10日で「370万」稼いだ仕組みを”捨てた”俺が語る、本音で語るネオニート副業論