才ゼロのレビューと評判【購入特典つき】(文才ゼロから始めるweb記事執筆術)

※手っ取り早く特典だけ知りたい方はこちらをどうぞ。特典パートが長いので分けました
→特典内容の説明

※「才ゼロ」自体の詳細を確認したい方は↓をどうぞ。
⇒「才ゼロ」の特典付き購入リンクはこちら

 

才ゼロ(文才ゼロから始めるweb記事執筆術)レビュー/はじめに

ブログ初挑戦にあたって、僕を含めおそらく多くの人が経験する(した)であろう「壁」があります。

 

  • ネットで稼ぎたいけど、そもそも何を書いたらいいか分からない。
  • 書く内容は決めているけど、どう書いたらいいか分からない。
  • 商品を紹介する記事が苦手or書けない
  • そもそも、WEB記事や文章をうまく書けない。

 

僕は、このへんたっぷり悩んできた経験があります。

「ライティング」ならまだしも、「WEBライティング」を学ぼうと思うと、なかなかそれに合ったコンテンツが見つからなかったのです。

 

ネットビジネス向けのライティング教材は、実のところそんなに多くはありません。

「現役で稼いでる人の教材」っていうともっと少ない。

 

だから、初心者向けの基礎的なWEBライティングをちゃんと勉強できる教材って、探してみると案外ないということに僕はだいぶ苦労したんですよね。

 

だから僕は初心者時代、WEBライティングに関してはほとんど独学です。

 

人から教わったり、上手い人の記事を見よう見まねで書いたり、

それこそ何百本も記事を書いて「改良」を続けていくという、

気の長くなるような、かつ非効率な方法に頼るほかなかったのです・・・。

 

そんな中、久々に「これはライティングよくわかんなかった初心者時代に欲しかったし、

僕がアフィリエイターとして紹介もしやすかっただろうな」と思ったのが、

「才ゼロ(文才ゼロから始めるWeb記事執筆述)」

という教材です。

 

「才ゼロ」を教えてくれた人のレベルが異様に高くて、どんな教材か興味を持つ

実はこれ、僕のクライアントさん(教え子)に教えてもらって、

初めて存在を知ったコンテンツだったのですが。

 

そのクライアントの方、

僕がこれまで教えてきた人の中でも

ダントツに文章が上手かったんですよね。

 

初期ステータスがみんな10くらいで始まるところ、

その人だけが20とか50とかあるみたいな。

 

そして、案の定・・・というべきか、

ちょっとブログの導線や収益化の道筋を教えてあげたら、

あっという間に初成果を出してくれました・・・。

 

むろん、

既にブログを書き慣れていたのは間違いないんですが、

ブログを半年~一年やっているからといって、

本人のライティングレベルがそこまで高いとは限りません。

 

普通、添削してみると何かしらの「クセ」みたいなものがって、

まずそこをしっかり添削して、鍛えていくのが、

ブログを教えるときの僕の「最初の仕事」になります。

 

ですが、本当にこの方は

「ライティングに関しては教えることがなかった」

レベルなんですよね。

 

本当にこれは珍しいケースで。

 

「下手したら僕より面白い文章を書くんじゃないか。」

「どうやって、勉強したんだろう?」

と、僕も思わず興味を持ってしまうほどでした。

 

で、そんな彼がライティングを学んだというのが「才ゼロ」だったわけです。

 

「才ゼロ」で学べる文章スキルは、ネットビジネスで「必須」

このクライアントさんに限らずなのですが、

「基礎的なライティング力」があるかどうかというのは、

収益化までのスピードにも直結すると僕は思っていて。

 

たとえばネットビジネスとか、特にブログ等で

「情報発信で稼ぎたい」という方々から質問を受けることがあるのですが、

 

「最初に身に着けておいた方が良いスキルは何ですか?」

 

・・・と訊かれたら、僕はまずこう答えます。

 

「文章力=ライティング力」

であると。

 

初心者が「文章」を使わずにネットで稼ごうなど、ただの縛りマゾプレイです

ちょっと辛口気味に思ったのですが・・・

動画の時代だからどうのって、文章の重要性ナメてる人多すぎます、最近。

 

たまにですが、初心者の方から、

「文章が書けなくても稼げますか?」

っていう質問を受けるんですが。

 

ハッキリ言うとその時点で、

ネットビジネスの大半を諦めなくてはなりません。

叩き落とすようでごめんなさいだけど。

 

だってさ。実際やってみ?

「文章がいらない」ネットビジネスっていくつあるでしょう?

 

僕はぱっと思い浮かびません。投資系くらいですかね?

せどりだって、商品説明の記載とかである程度ライティングスキルいるし。

 

あとは対面形式のMLNとか?

でもMLNだって文章でやり取りするケースはあるし、

完全無縁ってなるとほんとに対面営業しまくらないときつそうです。

 

マジで、文章が関わらないビジネスの方が少ないんじゃないでしょうか?

 

特に、僕がやりたいような、

「リスクやコストが最小限で挑戦できるネットビジネス」

っていうのは、ほぼ文章を使う手法しかなかったのです。

 

ブログもSNSもですが、

ネット上の情報発信で「文章力」がいらないビジネスというのはまあないですね。

 

僕、現状だとyoutubeはあんまやりたくないんですが。

よく考えたら、youtubeでも文章超使いますよね。実際youtube見たら。

 

むしろ、フツーに文字制限なく自由に書けるブログよりも、

高度な文章力が必要になるとすら言えるんじゃないか。

 

だって、動画のサムネには必ず「内容を簡潔にまとめた文章」があります。

タイトルも、思わず観たくなる要素満載です。

 

でも、もし動画に文章が無かったら?

画像だけで、タイトルもキャッチコピーもない動画。

内容が分からない動画を、少なくとも僕はクリックしたくはないです。

 

ガチで文章に頼らないってのは、そういう縛りを課すということ。

 

また、SNSやyoutubeとかでも、

結局最後は自分で商品を「エンドコンテンツ」として売るわけですが。

 

それも結局「文章」で売り込む必要が出る場合が大半なんです。

かわいい写真上げてるだけではやっぱり稼げない。

 

そう考えると、

やっぱ普通に文章力要るじゃん!

というのが僕の結論でした。

 

「文章なし」で情報発信やビジネスで成功しようなどと言うのは、

「無装備縛りでド●クエ全クリ目指す」

というのと同じくらい無謀な話ですし、僕は少なくともやりたくはないですね。

 

でも文章を使いこなせれば、ネットビジネスの難易度は格段に下がる

でも僕は同時に思うのですが。

逆に言えば・・・文章力=ライティング力を最低限身に着けておくだけでも、

  • 「ブロガー(アフィリエイト含む)」
  • 「オウンドサイト作成」
  • SNSでインフルエンサーとか目指しちゃう
  • 「youtubeのタイトル付けや文字起こし」
  • 「外注ライターとして稼ぐ」
  • ガチのコピーライターを目指す
  • 電子書籍を書いて売る

 

などなど、現在ネットで稼ぐことができる大半の手法に挑戦可能になるんじゃないかと。

ライティングを磨けばネットビジネスで成功可能なルートはより増えるし、成功できる確率もより高まると、まさにいいことだらけ。

 

まさにネットのライティング能力というのは、

最強の武器であり、資産。

 

よって、僕がタイムスリップして

ネットビジネス初心者だった僕に何か一つ教えるなら、

まず「ライティング」を本気で身に着けろ

といったうえで、この才ゼロを渡して勉強させると思います。

 

文章力は、凡人でも「型」さえ覚えれば習得可能!

僕は、正直文章はかなり自己流で学んできた部分が多いです。

 

今でこそ「面白い」「分かりやすい」といってもらえるんだけど、

やっぱり最初は酷いもんでした。

 

人に何か月もかけて添削してもらったり、

何本も記事を書いて上達させていったり・・・

ハッキリ言って非効率極まりなかったなぁと。

 

そもそも、過去の僕もそうですが・・・

 

現実問題として、

「文章にまったく経験値もないし、自信もない」

という状態な初心者ってかなり多いんじゃなかろうか。

 

でもそれは決して勉強してなかったからではありません。

僕らが育ってきた環境では、むしろちゃんと勉強していればしているほど

「セールスライティング」なんて雲の上の話になってしまいます。

 

「国語」で習ってきたものといえば、文科省のお役人や先生方を納得させるための・・・言い換えれば「報告書とレポートを書くための文章教育」

自己発信のための文章なんて全然学べなかったんですよ。

小論文やエントリーシートでいきなり「自分の内面や本音を出せ!」とか言われた僕は当然困り果てたし、むしろ訴えるぞって思ってたレベルです。

 

まあ、だからこそ僕は「どうせみんな勉強したことがない」「だから、それを先んじて勉強することは価値があるはず!」なんて思って頑張ることはできましたが・・・

やっぱり最初は不安だらけでした。

なんせ今まで勉強したことがあまりない。

未知の領域すぎて、やる前は「WEBライティングといわれてもよくわからん」などと「尻込み」しちゃうことも多かったです。

 

でも、何度も文章を書いてきた今だからこそ僕は、

「ライティングって(ちゃんと勉強すれば)そんなに難しくない」

と言えます。

 

当然僕も最初は「文章」って難しく考えちゃってたし、文豪のような表現力が必要とか思っていたんですが。

実際は、

「書いて伝えて、物を売る文章は「型」を覚えれば、凡人でも会得できるもの」

であり、芥川賞作家のような繊細な文学センスなんかなくても構わないことが分かったんですよね。

でなきゃ、コピーライターはみんな芥川賞とか受賞しまくってなきゃおかしいですから。

 

僕が「ライティング」磨くべきだなと思ったのは、もちろんさっき言ったような「ネットビジネスほぼ全てに使える」というのもあるんですが。

もう一つ、僕の適性や嗜好の問題もあります。

 

僕は「トーク術」や「立ち振る舞い」みたいなリアルのスキルはハッキリ言って死んでます。

面接や発表会ではいつもボロボロですし、トラウマしかなかった。

何度かリアルセミナーもやったけど、ほんとに上手い人には何十年やっても追いつける気がしない。

そもそもオーラとか立ち振る舞い系が苦手な僕は、この道に進んだら地獄だなという結論に達するしかなかったのです。

 

でも、そういうのに比べれば「文章」というのは、負担なく短期間で改善しやすいスキル。

そう判断したわけですね。

 

そして、実際学んだ今は

文章力は、凡人でも型さえ学べば習得できる。

と断言できます。

 

残念ながら、僕が才ゼロを知ったのは初心者時代・・・ではなく結構後のことです。

なので、初心者時代に買ってどうだったか、みたいな話ができるわけじゃないんですが、「才ゼロ」がなぜ、「初心者時代の僕に読ませたい」と思えたか。

それを、僕の経験談を交えてお話していければと思います。

 

才ゼロ(文才ゼロから始めるweb記事執筆術)レビュー&評判

⇒「才ゼロ」の特典付き購入リンクはこちら

 

才ゼロレビュー/どんな教材?【購入の感想】

「才ゼロ」を手に取って読んだ所感を簡潔に言うと。

才ゼロは「これ一本で」ブログとか、アフィリエイトとか、WEBライティングに必要なライティングが全部学べるようになっている教材だなという読み応えでした。

 

まさに、僕が初心者時代欲しかった「レビューの書き方」だとか「普段の記事ってどう書けばいいの?」とか、そのへんが余すところなく網羅されていて、初心者向けにすごく丁寧に作りこまれてる。

なるほど、何年も売れ続けるわけだと思いました。

 

「才ゼロ」は、記事作成マニュアル付属で600Pの大ボリューム/配送版もあり!

才ゼロって実際中身を見たら分かるんですが、すげぇボリュームです。

このボリュームは流石に消化不良起こすかな?と最初僕もビビったりしたんですが。

でも「600ページ」の正体は何なのかというと、

  • 「普段の集客記事」
  • 「ファン化の記事」
  • 「セールス(コピー)ライティング」

の基礎的な構成や考え方などが含まれるマニュアルが半分くらい。

 

しかも、丁寧な具体例解説と練習問題・ケースワーク付き。

無駄なコンテンツが大量にあるわけじゃないし、参考書のように「例題」みたいなのがたくさん挿入されているという印象。

さからそこらへんの「例題」とかを飛ばすと、実際は数字ほどびっしり書かれているわけではなく、すいすい読んでいくことができました。

 

さらにはより実践向けコンテンツとして

「色んなタイプの記事を書くためのマニュアル」

なども丸々一章、

ブログの立ち上げ方のマニュアルも600Pと別で付属しているので、もはやライティング教材どころかブログアフィリエイト教材の域に入ってます。

「才ゼロ」は買う前は、理論ばかりの教材かと思ってた面もあるんですけど、実践面での満足感も割と高い内容を備えていると思いました。

確かに、他のレビューで突っ込まれてるように「商品選定」や「ジャンル選定」のことは書いてないので、そこが欠点!・・・とするレビュワーもいます。

確かにそのへんはないよりはあった方がいいと思うので、僕の特典などで補った方がいいかなとは思いましたけどね。

でもライティング教材としては、全然気になる範囲の話じゃないし、ほぼ言いがかりに近いんじゃないかな?とも思うんですが・・・。

いずれにせよ、他のレビュワーさんが言ってる欠点って、僕はあんまり気にしてないものばかりでした。

 

才ゼロは、高いのか安いのか

才ゼロの値段については、まあそれぞれ感じ方はあると思います。

でもあえて言うなら、僕が一般書籍やその他教材・コンサル等でライティングを勉強してきた時間的・金銭的コストを考えれば全然安いと感じました。

いや、僕が金持ちっていうわけじゃなくて。

 

実際僕が才ゼロを知る前に費やしてきたコストをざっと挙げますと・・・

  • 一般ライティング本
  • コピーライティング本
  • さらにWEBライティング本

僕はこういうライティング・セールス心理学の本を何冊も揃えて読んでるわけなので、1万円、2万円、コンサルとかも含めばそれだけ余裕で溶かしてきたわけですよ。

しかも、内容は面白い本でも、実践的な内容が無くて抽象化して落とし込むのに苦労するっていう苦行も待ってる。

僕は整理整頓は上手くないし、メモはあんまり得意じゃないし、さっさと書き起こしたいと思う派です。

なので、この「抽象化して、実践に落とし込む」作業は苦手なんですよね。

 

このように、一般の本+その他のだけでWEBライティングを一通り学ぼうとすると、一冊一冊、こうした理解と検証を、何回も繰り返さなきゃいけなかったわけです。

確かにたくさんの本を読んでまとめるのはいい訓練にはなったんですけど、猛烈に時間がかかるし効率が悪いです。「ハズレ」の本も含めればもっとコストかかってます。

 

そういうのと比較すれば才ゼロは、

  • 「ブログなど、ネットで情報発信して稼ぐことに必要な情報だけを」
  • 「きれいに一本のルートにまとめ」
  • 「実践もしながら効率的に学習できる教材」

という意味で、めちゃくちゃコスパが高い教材だと思いましたね。

お金もそうだけど、時間のコスト削減の破壊力が半端ない。

僕自身、後で解説するように、実際に文章を書く際の構成でも才ゼロには助けられてます。

 

才ゼロの作者「ねこヨーグルト」さんの評判は?

作者は、WEBライティング歴が8年以上でyahooでも記事を書いていた現役のブロガーの、ねこヨーグルトさん。

 

言ってみればだいぶ古くからこの業界にいて、かつ現役でブログもやってるという「こてこての現役WEBライター」です。

最近、ライティング教材を出していながらも実際には自分ではメルマガもブログも書いておらず、「ライター」としては事実上引退しているような人も多くいます。

確かにそういう人の教材も「理論は」優れているんですが、具体的にどうやって記事を書けばいいの?タイトルは?構成は?

・・・みたいな「現場の人にしか分からない悩み」については微妙な中身だったりもします。

 

でも才ゼロは、現在進行形でブログを書いている人の教材。

そういう人が書いたものですから、

「最初から、アフィリエイターのような人向けの実用的なWEBライティング教材として」

僕も「これはまずハズレではないだろう」という感じで購入させていただきました。

 

あと、ねこヨーさんの人格的な面も購入の決め手です。

ブログやツイッターも見ていれば分かるんですけど。

彼はすごく穏やかで、嫌味が一切ない文章を書く人なんですよね。

 

ブロガーというのはだいたい量産型のようなオラオラ系、気取った意識高い系の集まりで、ツイッターの発言もストレスが溜まるものも多いんですが。

このねこヨーグルトさんにはその手の暑苦しさが一切ない。

それでいて、かなり高度な実力と「煽らない」マーケティングの力を持っているのは見ていてよく分かります。

 

ツイッターではよく読者さんと交流もしているので、絡んでみるチャンスはありますよ。

才ゼロは既に1700名以上の方が購入していて、しかも不満がほとんどないことは「満足度」が示しています。

 

記事構成&執筆で考えて手が止まるパターンが格段に減る!

つい最近「才ゼロ」を購入してから、僕自身もかなり記事執筆が楽になりました。

というのも、才ゼロに書かれる「記事構成」をお手本に、あとは僕自身のキャラや考え方で肉付けしていけばいいことが多くなったからです。

 

もちろん僕は、記事を書くこと自体は慣れているし、文字数をたくさん書くのは問題ありませんが、今回のような記事を書く場合、主題がぶれないよう「構成を考える」ことのほうに時間がかかってしまうことがあります。

それが個人的にはすごい苦手で、「どういう順序で何を伝えるか?」と、記事を考えている間に疲れることも多いです。

そういうとき、構成を考えるリソースを「才ゼロ」のマニュアルに丸投げできるだけでもかなり省エネになりますし、記事執筆が圧倒的に楽になりました。

 

僕は決してマルチタスクを器用にこなせるほど優秀ではないし、どっちかっつーと要領がよくないです。

文章をある程度書き慣れてる自分も、気が付けば横でカンニングしながらこの記事を書いているので。

↑こんな感じで、作業のルーチンを確認しながら横に置いて作業できます。

 

記事構成の全体像もあるし、具体例も充実してます。

※画像は公式素材です

このように、文章をある程度書き慣れた人でも才ゼロは「記事執筆の効率化」に非常に役に立った教材でした。

むろん、初心者時代の僕の目線で考えても「こういう教材を知ってればよかったな」と思います。

 

ワードプレスの立ち上げ手順のマニュアルもついてます

あと、何気に心憎いなと思ったのは、

そもそもがWEBライティングを想定した教材なだけあって、

初心者の挫折ポイント筆頭ともいえる

「ワードプレス(独自ドメインブログ)」

の立ち上げマニュアルも付属しています。

 

だから、ただライティングの理論を学ぶだけでなく、

実際にブログを立ち上げる作業もついでに

才ゼロ一本で学べるってことですね。

 

もちろん、ワードプレスの立ち上げ方法なんて、

今時探せばこのブログにも、他のブログにもいくらでも書いてます。

 

でもそこで「ブログ立ち上げは自分で調べて下さいマル。」ではなく、

ちゃんとこうやってマニュアルにしてわざわざ渡してくれるところに、

ねこヨーグルトさんの優しさを感じます。

 

キーワード(記事ネタ)の選び方も丁寧

また、「どういうネタで記事を書くか」「そのネタに合ったタイトルやキーワードをどうやって選ぶか」ももちろん書かれています。

  • どうやってタイトルを決めるか具体的な手順を丁寧に
  • ライバルサイトの見方
  • それに役立つ無料ツールや無料サービス

などなど、記事のキーワード(ネタ)収集方法はしっかり書かれているので「どう記事を書くか」を迷わない配慮がされています。

 

基礎的文章力は、初心者時代の僕を「人知れず」支えていた

あと、これは僕自身が人のコンサルを受けたりしていて実感したことなのですが。

 

基礎的な文章力があると、

ネットビジネスは格段に楽だなと思うんですよね。

 

僕も、最初はブロガーとしての文章力は全然でしたし、正直最初はyoutubeとか「文章があんまいらなさそう」なものも検討してました。

 

でも結果、それは間違いでした。

そもそも僕は、動画が撮れる設備も機材もスキルもない。

おまけに、自分の声や姿を映像で見る/聴くのが嫌だし、そもそも顔出しとかも絶対したくないタイプでした。

だから「動画は無理だな」と、最終的に切らざるを得なかったという(笑)

 

というわけで、「顔も声も出したくない」僕は消去法的に「文章」を選ぶことになったわけですね。幸か不幸か。

そして僕が最初にやったノウハウは「ブログ」だったり「レビュー記事」だったり「嫌でも文章力が必要なノウハウ」でした。

当時は才ゼロみたいな教材とかも知らなかったし、がむしゃらに記事を書いていたのでぶっちゃけ効率は悪かったです。今読んだら自分を殴りたくなる記事だって大量にありました。

 

・・・でも、今思うと、非効率で独学とはいえ、

多少なりとも文章スキルを磨いておいて本当によかった。

 

おかげで僕は、

  • ブログの更新を手伝う代わりに、コンサルを実質タダで受けられた
  • クラウドワークスなどの記事外注で手っ取り早くお金を稼げる

 

などなど、ネットビジネスが上手く行っていない時期に
めちゃくちゃ「文章スキル」に助けられたわけです。

 

文章に多少慣れていたおかげか、たとえば今までライティングの指導を受けた先生方からは口をそろえて「康太さんは指導が楽」と言われてました。

のちに僕自身が「ブログを教える立場」になったとき、ある人はこの「才ゼロ」を持っていた方が何人かいるんですが。

 

やっぱり才ゼロで基礎的な文章力を勉強してる人は、添削やメール相談がとても楽です。

なぜなら、「才ゼロ」で勉強したことがある人は、

  • 「何を聞きたいのか」
  • 「ここをどう考えてそう書いたのか」
  • 「なぜここを見て欲しいのか」

ということを、ちゃんと伝えてくれますので非常に助かります。

 

逆に、基礎文章力がない人は、

まず何を質問してるのか全く分からない

という事態が、申し訳ないんだけど多々あって・・・

僕も困り果てることが多いんですよね。

 

「主語がない」「主張と結論が一貫してない」などの、

ものすごい基本的なことから具体的に全部指摘しないといけない・・・

これだと教える側も大変なんですよ。

 

「康太さんは指導が楽」と言われた意味が、

僕自身が教える立場位になってよーくわかった。

・・・というわけですね。

 

地道だけど、ライティング力は初心者の僕の

「苦しい時期」をめちゃくちゃ支えてくれていた。

 

無料でコンサルを受ける、

記事ライターをするなどの「機会」を広げ、

「成功までの距離」を人知れず短縮してくれていた。

 

もし、僕がもうちょっと最初の段階で「才ゼロ」に出会っていれば、

もう少し早く文章が上達していたし、さっき言ったように

「記事を考えるのに割く時間」を短縮して、より効率的に稼げたのかも。

 

・・・なんて思うこともあります。

 

才ゼロは、初心者だった僕が悩んでいたことを全部言ってくれてる

あと、才ゼロについてこれも是非語りたいんだけど。

 

才ゼロは

「本当の意味で、初心者に超優しい」

と僕が思ったような細かい配慮がいっぱいあるんですよね。

 

さっき言ったように、記事執筆のマニュアルがあるとか、
コンテンツの「内容」とかも当然そうなんだけれども。

 

でも僕は、もっと深い・・・

 

ねこヨーグルトさんの、

「ブログ初心者が不安になりやすい、痒いところをよく押さえてくれる」

細やかさに最大限の評価を送りたいんですよね。

 

ゆるい文章や漫画で初心者の精神安定剤に!

個人的な好みにはなるんですが、たとえば宇崎さんの「ミリオンライティング」は、書いてることのレベルは高いし、文章自体は読みやすいものでも、

  • 「文面がクールすぎて棘がある」
  • 「淡々と、あるいは暑苦しく自分のダメさを指摘されて凹む」

 

ということがよくあります。

 

単純な分量は少なくても、

全体的な「堅さ」「雰囲気」で圧倒されて、

実際の量以上に読み疲れが起きやすい。

 

そんな感じを僕は、

割とオラオラ系の人が書いたコンテンツで経験あるんですよね。

 

でも、才ゼロは、かなりそういう

「メンタル的な読み疲れ」に

配慮してくれている教材だと読んでいて感じる。

 

こんな感じで、漫画のボケ役&ツッコミ役が、

「初心者が犯しがちな考え方の間違い」

みたいなのも優しくコントしながら教えてくれるので、

欠点をズバズバ指摘されて「うっ」となりやすい僕とかも、

メンタル的に安心して読めました。

 

才ゼロの優しさのある文章は「棘」が無くて読みやすいし、

またアンチや敵を作りにくい「嫌味がない口調」

「人柄についてくるファンを呼ぶ文章」の参考にもなりました。

 

この緩さというか、煽らない感じを人によっては

「セールスが弱い」などと感じてしまう人もいるようですが、

煽り方なんてしょせんは枝葉の技術だと思うんですよね僕は。

 

それよりは、そのセールスに至るまで日頃の信頼獲得や

ファン化をすすめていくということの方が圧倒的に大事と、

僕自身がアフィリエイトをやっていて直に感じたことなので。

 

才ゼロってセールス欠けてるとか言われますが、

実際はセールスって日頃の信頼獲得とか、

「この人何となく好きだわ」っていう感情さえあれば、

正直優先度は低いんです。

 

僕もなんだったら、

一生懸命書いたセールス文章すらろくに読まれず、

「日頃お世話になってるし、康太さんがコンサルやるなら即買うつもりでした」

みたいな経験は実際にあります。

 

そういう「信頼構築」というか、

文章の丁寧さや日頃のやり取りだけでここまで信頼が貯まった。

 

そんな経験から、

「煽り系セールスよりもっと本質的」なことを、

才ゼロは教えてくれていると僕は思うんですよね。

 

才ゼロには初心者をそっと後押しし、委縮させない配慮がある

また口調だけでなく、全体的に

  • 「ライティング初心者を委縮させない」
  • 「前向きに実践してもらうために言い方を考えてる」

感じが僕にはすごくわかったし、共感が持てます。

 

  • 「商品を買って実践しなくても商品を紹介していいの?」

とか、

  • 「自分の知識大したことないけど発信していいの?」

とか、

  • 「完璧な記事を書かないとクレームくるんじゃないか」

とか、

 

情報発信の初心者だった僕がビビってた

ささいな「心配事」や「完璧主義」をそっと取り除き、

本当に初心者目線で気を遣って背中を押してくれる・・・

 

そんな配慮が「才ゼロ」の随所から伝わってくるんですよね。

 

あと、購入ページを見ると、わざわざ相談用窓口まで作って、

才ゼロ購入者の悩みを事前に解消しようというねこヨーさんの

「これでもか」という気配りが見えたりして。

 

初心者時代の僕がもし彼に出会ってたら、

彼が僕の最初の先生になってたかもしれないなと。

 

そう思うほどでした。

 

才ゼロは、1万5千円という価格でありながらも

  • 「これまでクレームもほぼ皆無」
  • 「満足度98%超」

 

とされているわけですが、

僕はこれまで語ったようなねこヨーさんの

「配慮」や「細やかさ」を考えれば、

この数字は当然のことと感じました。

 

「才ゼロ」の総合的な感想とまとめ

今回の「才ゼロ」は、読者さんの口や、

他のブログで前々から話題にはなっていたので、

気にはなっていました。

 

初心者がせめて最低限のライティング力を身に着けられるような内容なら、

個人的にあんま好きでなくても紹介するつもりで買いました。

 

でも、実際に買ってみて実際「考える労力の削減」になったし、

「嫌味なく、読者を委縮させない気配りをする書き方」

など、学ばせてもらったことも非常に多かったです。

 

また、ライティングを学んだ人ほど陥りがちな

「自分独自のキャラクターを出せない」問題に関しても、

才ゼロはキャラクターの出し方についても1章丸々用意して解説

してくれているので、「没個性」になる心配もないです。

 

ちなみに今、この記事も「才ゼロ」を横に置きながら

「構成」を考えて書いていっています。

 

アフィリエイター歴そこそこある自分も、

プライドを捨ててそうしたいと思えましたね。

 

僕は、一回読んだライティング本系は、

そもそも実用性が低かったり、確認には向かないので、

ほぼ「作業のお供」にしたことはありません。

 

ですが、「才ゼロ」に関しては、

「背中を預ける相棒」・・・というと大げさですが。

常に横に置いて記事を書けるくらいにはお気に入りです。

 

本当にWEBライティングはこれ一本でいいんじゃないか。

 

あくまで「WEBライティング初心者」に限っての話ですが、

他のいかに評判のいいライティング本も、

いかなる有料ライティングセミナーも、

「才ゼロ」を超えるものはそうそう出ないでしょうし、

他のライティング教材を買うつもりもないですね。

 

以上、あくまで独断と偏見ではありますが、

「才ゼロ」はとてもいい基礎ライティング教材だと思いました。

 

「才ゼロ」特典のご案内

さて、ここからは僕から「才ゼロ」を買ってくれた方に提供したい特典のご紹介となります。

特典内容(詳細はこっちで)

◆特典1:「戦略で差を付けろ!」
実際にブログを作って「才ゼロ」をアフィリエイトするノウハウマニュアル
◆特典2:ゼロトゥワンキャラクターライティング術
実績ゼロ・カリスマ性ゼロでも、あなたを信頼してどんどん商品を買ってくれる「ファン読者」を作っていく方法
◆特典3:ブログ運営が超絶有利になるチートアイテムパック
知っているだけで超時間とコストの節約になる情報を大放出!
◆特典4:ライティング能力を活かして「永久に食いっぱぐれない」処世術
◆追加特典?:動画コンテンツなどの、特典コンテンツアップデート権
◆僕が受け取るアフィリ報酬分(5000円)返金保障

 

文章とアクセス数は素晴らしいのに「戦略」がないため稼げない問題

今回の「才ゼロ」ですが、個人的には

「ここが致命的な欠点ですので、僕がこういう特典を付けます!」

などと、わざわざ取り立てて言うほどの問題は正直ないと思うんですよね。

 

・・・ただ、他のレビューブログがちょくちょく才ゼロに対して指摘してる

「セールス」

「稼ぐための視点」

が足りない・・・という指摘。

 

これは確かに僕も気にはなっはていて。

 

・・・でもこれ「才ゼロの欠点」とすべき要素なのか、

ぶっちゃけ非常に難しいと思うんですよね。

 

そもそも僕が「才ゼロ」をいいなと思った点って。

あくまで「ライティングの基礎レベルを底上げできる」ってことなんですよ。

てか、そもそもそのための教材じゃん。

 

もっと売り込み方とか、

セールスライティングの方を本格的に学びたいと言うなら、

それに合った教材買えばええやん、みたいな。

 

・・・しかし、

一方で僕を含めブログを書く目的はあくまで

「収益化のため」

というのもまた正論なんですよね。

 

実際、僕が色んなブロガーさんを指導したり、

観察しててヒジョーに気になってるんですが。

 

「稼ぐためにブログを戦略的に作る」

「ライティング能力を、ビジネスとして活かす」

という視点が、

あまりにも欠けている人が多いんですよ。

 

彼らを見ていると、

中にはアクセス数だけ見れば僕よりはるかに多い

何十万というPV数を集めていらっしゃるブロガーさんもいる。

 

しかし、

ブログの構造や戦略自体はかなり大雑把で、

そもそも戦略なんてものもない。

 

いわゆる「雑記ブログ」として、

文字通り好きなことを好きなように書いてる人が

「非常に多い」と感じてしまったんですよね。

 

ビジネス要素があるとすれば、

せいぜいアクセス数依存のアドセンスクリック型広告と、

申し訳程度のアフィリエイトで収益化をしている感じ。

 

まあ、ある意味文字通り

「質のいい記事と、そこへのアクセスだけで勝負してきた」

とも言えるわけで、その点は素晴らしいとは思いますが。

 

でも、せっかくのアクセス数=集客力を

収益化に活かしきれてない人が多いです。

 

これの何がまずいかって言うと。

 

確かに、

「アドセンス頼み=アクセス数依存」という収益化でも、

ブログを書いてアクセスが集まってるうちは

記事を書くモチベ―ションも収入も確保できます。

 

でも、最近よくある

「ブログのアクセスが、アップデートなどで消し飛んでしまう」

という問題。

 

要するに、あまりにアクセス依存な稼ぎ方だと、

もしアップデートに被弾してアクセス数が下がれば、

50万稼いでるブログでも一夜にしてに収入が消し飛ぶことを意味します。

 

そうならない方法は、実際いくつもあります。

 

たとえばメルマガをやったり、リスト取りをしたり、

しっかり紹介ページを作ってアフィリエイトをしたり、

あるいは自分のスキルを独自商品作成に活かしたり・・・

 

僕が知る限り、

アプデで検索エンジンからのアクセスがやられても

稼ぎ続けてるアフィリエイターやブロガーは、

十中八九、これらの戦略のどれかを混ぜています。

 

・・・でも、残念ながら大半の「純ブロガー」達は

リスト取りとかセールスに対する偏見が強すぎる、または知識がない。

 

そのせいで、なかなかそういう横展開のビジネスに

「文章力」を活かそうという発想になりにくいんですね。

 

これは大変もったいないです。

 

また、使うかどうかは本人の自由としても、

最低限の戦略性やセールス知識くらいは、

将来の可能性を広げる意味でも、

知識だけもでいいからあった方が良いです!

 

たとえ、ここで教えた戦略を使わないにしても、

リスト取りやセールスの知識を身に着けておくことで、

セールスに苦手意識や警戒心を持っている人の「自衛手段」にも十分なりえます。

 

「知りて使わず」っていうのも大事なことですからね。

 

もちろん、知識だけではなくしっかり活用してもらうことで、

あなたは「いい記事が書けるだけのブロガー」ではなく、

「ライティングもセールステクニックも、しっかり心得たうえで稼げるブロガー」

として戦っていくことができるようになり、

この特典はよりあなたの成功の助けになることと思います。

 

あとついでになんですが・・・

 

僕が初心者時代、

そこそこ身に着けつつあったライティング能力を活かして、

30万以上するアフィリコンサルを実質5万円ほどで受けることができた経緯

これを特典の一つとしてあなたに教えます。

 

コンサルって、

ちゃんと受けるとものすごく成長は早いし

効率的に稼げるようになるんですが。

 

高額ゆえにホイホイ受けるわけにもいかないっていう問題はありますよね。

 

そこで、

「才ゼロで培った文章力を活かして実質コンサルを超低額またはほぼタダで受ける方法」

という形で特典化することにしました。これも活用するか否かは自由です。

 

このほかにも、才ゼロをより「濃く」「使いこめる」ための特典を色々用意してます。

 

いずれも、「才ゼロの致命的な欠点をカバーする」って感じではなく、「才ゼロで学んだあと、実際の行動や収益化に向けて具体的な行動を起こせる実践的な特典」として作ってみたので、是非気になる方はご覧あれ。

 

追記:
さらに、「どうしても自分で情報発信するのが辛い、まずは何らかの練習で慣れてから自己発信をしたい」という方のために、「報酬を得ながら、外注ライターで稼ぐ方法」のマニュアルも追加しました。

 

特典内容は、思ったより多くなったので以下の記事にまとめました。

↓↓↓↓↓↓↓↓

→特典内容の説明

 

結構なボリュームなのですが、よかったらチェックしてください。

特典の一覧だけ書いておきます。

◆特典1:「戦略で差を付けろ!」
実際にブログを作って「才ゼロ」をアフィリエイトするノウハウマニュアル
◆特典2:ゼロトゥワンキャラクターライティング術
実績ゼロ・カリスマ性ゼロでも、あなたを信頼してどんどん商品を買ってくれる「ファン読者」を作っていく方法
◆特典3:ブログ運営が超絶有利になるチートアイテムパック
知っているだけで超時間とコストの節約になる情報を大放出!
◆特典4:ライティング能力を活かして「永久に食いっぱぐれない」処世術
◆追加特典?:動画コンテンツなどの、特典コンテンツアップデート権
◆僕が受け取るアフィリ報酬分(5000円)返金保障
◆外注ライターサバイバルセット(高単価ライターになるためのステップアップマニュアル&SEO記事構成作成マニュアル)

 

⇒「才ゼロ」の特典付き購入リンクはこちら

 

 

才ゼロを購入&僕の特典を受け取る手順

このページ内のどれでもいいので「才ゼロ特典付き購入リンク」をクリック。販売レターに飛びます。

販売レターを心ゆくまで読んだら(?)、そのまま申込ボタンをクリック。

 

インフォトップの決済ページに飛びますので、そこで僕の特典が付いていることを以下の表記で確認してください。

※特典表記が表示されない場合、F5キーで再読み込みをするなどすると表示される場合がありますw

↑赤矢印で示した表記があればOK。

また、同じ画面で印刷配送版も選べますが、手数料が4,000円かかるので、時間をお金で買うか・・・ご自身で判断してください。

才ゼロ 配送版

 

以上を選び終わったら、そのまま決済へ進んでください。

購入完了後、インフォトップの購入者ページから、特典案内のPDFをダウンロードできるので、そのPDFの指示に従って特典をお受け取り下さいませ。

 

また、教材について分からないことやその他疑問点あれば、購入前・購入後問わずご相談に乗りますんで、お気軽にどうぞです。

お問い合わせフォーム

→あと、どんな特典が欲しいかみんなの意見聞きたいです。

https://hblifeinfomation.com/p/r/fyT04Vva

要望が多いなら追加あるかも。

※チェックボックスだけでもいいので、最短数十秒で回答終わると思います

以上で、特典紹介は終わりです。

 

才ゼロ購入レビュー/さいごに

僕は、才ゼロについては実は

ネットビジネスに入って長いこと知らなかったです。

 

読者さんが「この教材よかった」と教えてくれて、

僕も初めて興味を持ったのが「才ゼロ」だったわけ。

 

で、実際僕も読んでみて

「これはかなりいい教材だ」

と思ったし、いつもより熱量高めで紹介したいと思いました。

 

僕もそうだったから言うんですが、

いざネットビジネスを始めるぞ!って際に、

「基礎的なWEBライティング力がない」

という自覚があると結構尻込みしちゃうものです。

 

お問い合わせですら、

「自分の下手な文章で相手に迷惑かけたらどうしよう」

みたいな変な遠慮をしてしまったこともあります。

 

というわけで、もし何かしらの魅力を

このレビューからあなたが感じ取ってくれたのであれば、

ぜひ「才ゼロ」をチェックしてみてください。

 

ネットで食っていくのに必要な「武器」がそこには揃っています。

⇒「才ゼロ」の特典付き購入リンクはこちら

⇒特典内容を先に確認したい方はこちら

 

 

 

最後になりますが、

ここまで読んでくれてありがとうございますm( )m

 

あなたが成長して、

一緒に稼いで頑張るブログ仲間になれるよう応援してます!

 

スポンサーリンク

「ネットビジネス興味あるけど胡散臭ぇよ」というあなたへ
業界の「黒い面」も見てきた僕だからこそ
あなたに「不安なく、無理なく」成功するルートを示せます。

ネットビジネスって、正直胡散臭いって思ってません?

僕は、そういう疑いを持ってる人の方がむしろ安全に成功しやすいと思ってます。

 

でも、ただ成功するだけでなく、

「その先の先まで長く稼ぎ続けること」

これが、めちゃくちゃ難しいことなんです。

 

だから、僕は伝えたい。

 

ネットビジネスの「自由」に憧れて稼ぎたい貴方に、忠告です。

僕も含め、たくさんの人がハマった「稼いでるのに地獄」……。

 

何のことか分からないなら、分からない方が良い。もしそれを経験してないなら、僕は一生経験すべきでないと忠告します。

 

ネット業界のありとあらゆる部分を見てきた僕が、最終的にたどりついた

「罪悪感も不安もストレスもなく稼げる、正しいネットビジネスノウハウ」

を徹底公開します。

 

~~内容~~

★ド初心者として、死に物狂いで情報発信ビジネスに取り組んだ1年間。370万を稼いだ結果、待っていたのは「どんどん不安と罪悪感が増す」地獄だった・・・

★「マインドを変えれば不安はなくなる」そう信じて300万以上コミュニティやスクールにぶちこんだ結果、僕が見てきた業界の真実とは・・・

★すべてがバカバカしくなり、情報発信者としての筆を折りかけた時、成果を出した僕のコンサル生が見出させてくれた「無理なく、不安なく稼ぐノウハウ」の答え

 

★僕のあらゆる立場からのネットビジネス経験、そのすべてを出し惜しみせずに「1日目」でがっつり解説する「初回・豪華三本立て」講座+特典多数

※1日目のみ「6時間で3通」のメールが届きますので、好きなペースで読んでね。

 

ネット業界について、世の中の発信者は極論だらけ。

●「情報発信は詐欺ばかりだからやるべきでない!」

●「どんな黒いことをしてでも稼ぐのが勝者!」

 

ネットを眺めていると、ネットビジネスを勧める者も叩く者も、上のような極論ばかりです。

公平な立場で僕ら後発者に「ネットビジネスの実像」を正しく教えてくれる人がいません。

 

でも、僕らに必要な情報とは、

「光も闇も知ったうえで、それでもネットビジネスの世界を歩んでいける知識」

のはずです。

 

このブログの管理人、「康太」は、このネット業界にあってかなり数奇な経歴をたどっています。

  • 右も左も分からないド初心者(情弱)としての立場
  • 最悪感まみれな「情弱狩り」を強いられた立場
  • ネットビジネス成功者の立場と、挫折経験者の立場
  • スクールやコミュニティをさまよって300万溶かした立場
  • 自分の行動力や(黒さに耐える)精神力に限界を感じた立場

 

僕がこれまでしてきた経験とは、まさに希望も不安も入り混じったネットビジネス業界の「縮図」です。

 

恐らく、初心者に寄り添いつつも、稼ぐこともやっていかなければならない。そういう視点で「ネットビジネス業界」を本音で語ることができる人は、僕以外いないでしょう。

 

そんな僕が最終的に辿り着いた「本当に不安やメンタルの犠牲なく稼げるネットビジネス」を、あなたにシェアしたいと思います。

 

無料メルマガのより詳しい紹介は こちら

とりあえず気になったのであれば、登録して最初の3通だけでも読んでみてください。

いつでも各メールに設置されたリンクから解除は可能ですのでご安心くださいw

 

以下の簡易フォームからの登録も可能ですよ。

↓ ↓ ↓ ↓

10日で「370万」稼いだ仕組みを”捨てた”俺が語る、本音で語るネオニート副業論