メルマガ読者を自動&効率的に集めるサイト構築

康太です。

 

今回は、僕のようにブログでメルマガ読者を集めている方を主に対象として、

「メルマガ読者を効率的に集める登録フォームやリンクの配置」

について解説していきますね。

 

といっても、あくまで「配置」の問題なので、メルマガの紹介レターや中身自体を魅力的にするとか、そういった努力は別途必要です^^;

 

ですが、配置であれば

「比較的改善もしやすい」

ですし、また、

「配置が原因でせっかくのメルマガが登録されない・読まれない」

というのももったいないので、是非今回紹介するメルマガ誘導の配置が参考になればと思います。

 

 

メルマガ読者を効率的に集める誘導配置

トップページ

まず、基本的なのが

「トップページのできるだけ上の方にメルマガ誘導リンクを配置する」

というものです。

 

こんな感じで、トップページの出来るだけ上の方に、メルマガ誘導文とリンクを配置しています。

(クリックするとメルマガ紹介レターへ飛びます)

 

本当は、参考画像の「ヘッダー」の「タイトル下のボタン」も最初はメルマガレターの誘導になっていたのですが・・・

⇒例としてはこんな感じ

 

さすがに何個もリンクが出てきてくどいと感じたので、僕はプロフに飛ぶように改造しています。

 

そもそもまだ僕がどんな奴か分かってもない状態で、いきなりメルマガ誘導しても無駄なんじゃないか説が僕の中にはあるので。

 

まー、これは好みと感性次第なところはあるんですけど。

 

しかし基本は、「トップページ」の「出来るだけ上」に配置するのが良いと思ってください。

 

ちなみにこのサイトのトップページですが、ワードプレスの固定ページやプラグインを使い、ちょっとスマートなコンテンツ配置をしています。

 

基本は、プラグインやブログテーマ(テンプレート)ごとの設定で、ヘッダーにリンク設置をするのが最もやりやすいでしょう。

 

僕が使っているテーマは「ストーク」というものですが、このテーマはデフォルトで「リンク付きボタン」をカスタマイズでヘッダーに設置できる機能が付いています。

※ワードプレス管理の「カスタマイズ」で設定している様子

 

記事末尾

もう一つ、重要なのは「各記事の最後」でメルマガ誘導を入れること。

僕のブログの通常記事の一番最後には、「メルマガの紹介」「登録フォーム」が設置されています。

 

これも、ワードプレスの「ウィジェット」やAkismetのような「プラグイン」で定型文を自動表示させることが可能です。

 

記事の最後は、ちょうど読者さんが一気に記事を読み終えた頃に「ついでに」目に入るため、案外読まれやすいですね。

 

そして、実際のメルマガ登録もここからが結構多い感じです。

 

サイドバー

あと、これもできればやっておくといいです。

「サイドバーからのメルマガ誘導」。

 

あんまりサイドバーにベタベタ広告を貼るのは良くない、という意見もありますが、僕は何だかんだ言って興味づけになると思うので設置しています。

 

あと、サイドバーにも広告を貼ってあったのでヘッダーにまで設置したらくどいし、ヘッダーの誘導はなくてもいいや、となった面もありますw

 

記事内リンク

それと、忘れないでほしいのが

「記事本文中の誘導」となります。

 

記事の話題が合えば、という条件こそありますが、

「この記事に関して、もっとディープな話題を聞きたい方はメルマガにも・・・」

のような感じで、あくまで「自然に」メルマガ誘導を行うのが重要です。

 

まあ、これに関してはバランスが必要で、一記事内で何度も何度も「メルマガ登録してください!」とか誘導が入ってたら単純にうざいし、売り込み臭が強すぎてたとえ無料メルマガでも読者さんは嫌な気分になりますので。

 

オーバーレイ

これは、DIVERなどのワードプレステーマでは最初から設定可能な機能なのですが、基本、ちょっと個人では設置が難しい面もあるので「可能なら」という感じで聞いてもらって構いません。

 

↑のような感じで、スクロールしても画面下に表示され続けているのがオーバーレイ広告です。

 

こっちの方が分かりやすいかな?

フロントページ

 

あるいは、サイドバーの広告も、プラグインなどの機能でスクロールにくっついてくる設定をすることが可能ですので、それで代用してもいいでしょう。

 

ただ、これもあんまりやりすぎると鬱陶しいので気をつけてくださいね。

 

まとめ:せっかくのメルマガに「気づかれない」ことがないように

以上、せっかく作ったメルマガなら、より多くの人に見てもらい、登録してもらいたいはずです。

 

ですが、

「せっかくメルマガを作ったのに登録者がゼロ」

「あるいはメルマガがあることすら気づかれていない」

というのは悲しいですよね(笑)

 

なので、「目立つ場所に」自分のメルマガのお誘いを入れておくとよいです。

 

以上、参考になれば幸いです!

 

スポンサーリンク

「ネットビジネス興味あるけど胡散臭ぇよ」というあなたへ
業界の「黒い面」も見てきた僕だからこそ
あなたに「不安なく、無理なく」成功するルートを示せます。

ネットビジネスって、正直胡散臭いって思ってません?

僕は、そういう疑いを持ってる人の方がむしろ安全に成功しやすいと思ってます。

 

でも、ただ成功するだけでなく、

「その先の先まで長く稼ぎ続けること」

これが、めちゃくちゃ難しいことなんです。

 

だから、僕は伝えたい。

 

ネットビジネスの「自由」に憧れて稼ぎたい貴方に、忠告です。

僕も含め、たくさんの人がハマった「稼いでるのに地獄」……。

 

何のことか分からないなら、分からない方が良い。もしそれを経験してないなら、僕は一生経験すべきでないと忠告します。

 

ネット業界のありとあらゆる部分を見てきた僕が、最終的にたどりついた

「罪悪感も不安もストレスもなく稼げる、正しいネットビジネスノウハウ」

を徹底公開します。

 

~~内容~~

★ド初心者として、死に物狂いで情報発信ビジネスに取り組んだ1年間。370万を稼いだ結果、待っていたのは「どんどん不安と罪悪感が増す」地獄だった・・・

★「マインドを変えれば不安はなくなる」そう信じて300万以上コミュニティやスクールにぶちこんだ結果、僕が見てきた業界の真実とは・・・

★すべてがバカバカしくなり、情報発信者としての筆を折りかけた時、成果を出した僕のコンサル生が見出させてくれた「無理なく、不安なく稼ぐノウハウ」の答え

 

★僕のあらゆる立場からのネットビジネス経験、そのすべてを出し惜しみせずに「1日目」でがっつり解説する「初回・豪華三本立て」講座+特典多数

※1日目のみ「6時間で3通」のメールが届きますので、好きなペースで読んでね。

 

ネット業界について、世の中の発信者は極論だらけ。

●「情報発信は詐欺ばかりだからやるべきでない!」

●「どんな黒いことをしてでも稼ぐのが勝者!」

 

ネットを眺めていると、ネットビジネスを勧める者も叩く者も、上のような極論ばかりです。

公平な立場で僕ら後発者に「ネットビジネスの実像」を正しく教えてくれる人がいません。

 

でも、僕らに必要な情報とは、

「光も闇も知ったうえで、それでもネットビジネスの世界を歩んでいける知識」

のはずです。

 

このブログの管理人、「康太」は、このネット業界にあってかなり数奇な経歴をたどっています。

  • 右も左も分からないド初心者(情弱)としての立場
  • 最悪感まみれな「情弱狩り」を強いられた立場
  • ネットビジネス成功者の立場と、挫折経験者の立場
  • スクールやコミュニティをさまよって300万溶かした立場
  • 自分の行動力や(黒さに耐える)精神力に限界を感じた立場

 

僕がこれまでしてきた経験とは、まさに希望も不安も入り混じったネットビジネス業界の「縮図」です。

 

恐らく、初心者に寄り添いつつも、稼ぐこともやっていかなければならない。そういう視点で「ネットビジネス業界」を本音で語ることができる人は、僕以外いないでしょう。

 

そんな僕が最終的に辿り着いた「本当に不安やメンタルの犠牲なく稼げるネットビジネス」を、あなたにシェアしたいと思います。

 

無料メルマガのより詳しい紹介は こちら

とりあえず気になったのであれば、登録して最初の3通だけでも読んでみてください。

いつでも各メールに設置されたリンクから解除は可能ですのでご安心くださいw

 

以下の簡易フォームからの登録も可能ですよ。

↓ ↓ ↓ ↓

10日で「370万」稼いだ仕組みを”捨てた”俺が語る、本音で語るネオニート副業論