目次
追記:
バージョンアップ版、ざっと読みましたが、現状の評価が激変するほどの改良はなかった感じです。
サテライトサイト量産とかコメント営業とか、余計な情報は削られてだいぶスマートになったんだけど、ぶっちゃけ「やっとかよ」感が強い変更が多いかな・・・
一昨年あたりにこのアプデしてくれてれば、まだ評価したかも。
康太です。
今回レビューするのは、僕も思い出深い
「アンリミテッドアフィリエイトNEO」
(unlimited affiliate neo)
というロングセラー商材です。
まあ、思い出深いとは言っても、2017年くらいに購入したのでそんなに昔でもないんですけどね(笑)
最古参の王道アフィリエイト商材ということもあり、結構いろんなサイトでお勧めと紹介されていましたし、私も一時は推していた商材の一つです。
ただまあ、
僕自身も色々勉強して、試行錯誤した今になって改めて「アンリミ」を見てみると、評価がだいぶ変わったものになってしまうのは避けられないわけで。
あ、決して悪い評価をするわけではないです。
今改めて読むと、一周回って「やっぱりここは外せない本質を言ってるよな」と思う部分もあるし、僕がおすすめの「ブログ運営→メルマガ導入」の流れに近い戦略を書いていることもあって、今読んでも良いと思う部分は確かにあります。
でもまあ、今「アンリミ」を「アフィリエイトで稼ぎたい初心者」が買うべきかっつーと、堂々とそう言うのはだいぶ難しいんですけどね。今からその理由含めて喋っていきます。
てなわけで、2020年、最新動向と合わせて改めて評価した「アンリミテッドアフィリエイトNEO」のレビューを始めましょう。
株式会社ミスリル 「アンリミテッドアフィリエイトネオ」レビュー
特定商取法に基づく表示
販売業者 | 株式会社ミスリル |
---|---|
運営統括責任者 | 小林 憲史 |
ホームページURL | |
住所 | 〒700-0816 岡山県岡山市北区富田町1丁目8-8 エグゼビル2F-B号室 |
電話番号 | 086-239-3032(お問い合わせはメールにてお願いします) |
メールアドレス | (特定電子メール・広告宣伝メールの送信は拒否します) |
販売価格:¥29,800(消費増税につき値上げ)
アフィリ報酬:¥14,900
(ただし、インフォトップでは普段は¥1になっている。きちんと購入してアフィリ報酬申請をすれば↑の報酬額になる。)
アンリミテッドアフィリエイト(unlimited affiliate neo)はどんな商材なのか
アンリミテッドアフィリエイトは、
「アフィリエイトで稼ぐ基本的な仕組みの王道」
を学ぶのに適した商材です。
いうなれば、この記事で解説しているように、
「ブログ構築→メルマガ導入」
という、一番自然で綺麗な流れで
「ブログアフィリエイト」→「メルマガアフィリエイト」
を学んでいくことが出来るわけですね。
ただ・・・
ただ。
それ以上のものがあんまりない。
これが「アフィリエイト自体が極秘ノウハウでまともな解説も何もない時代」なら確かに良い商材だし、値段分の価値はあると思うんですけど、さすがに今となっては・・・って感じですねぇ。
とりあえず、内容について解説していきましょうか。
アンリミテッドアフィリエイトは「成果が見込める」「初心者向け」商品なのか
さて、アンリミテッドアフィリエイトについてこれから解説していくのですが、まず大事な評価ポイントとして
「初心者向けか?」
「きちんと値段分は損しないだけの内容か?」
というのをまず考えてみたいと思います。
「アフィリ初心者向け」というより「PC初心者向け」な内容が多い?
このアンリミなのですが、全体的には抽象度の高い教材です。
よーするに、
「これからやるのは情報商材アフィリです!こうやって商品を選んで、こうやって記事を書いて・・・」
みたいな収益直結型ノウハウの話というよりも、
「アンリミの内容を読むことでアフィリエイトの基礎的な理論を理解し、そこから実践しましょう!」
という、教科書的な内容なんですね。
まあ、計算ドリルと教科書みたいな関係性かな?
アンリミは教科書。基本的な知識しか書かれてません。
だから、まずアンリミが
「すぐ成果に直結するような内容ではない」
というのは否めませんね。
さらに言えば、
「アンリミは初心者向けなのか?」
という疑問について。
これは、初心者の定義をどこに置くか次第で評価が変わるんですよこれが。
だから難しい(笑)
端的に言いましょう。
もしあなたが、
- PCの使い方もおぼつかない。
- アフィリエイトの仕組みすら知らない。
- というか自分でそれらを調べることすらおぼつかない。
そういう「初心者」の場合は、案外アンリミは役に立つ教材です。
というのも、アンリミはいろんな人の要望で、ググり方やクレカ登録の仕方など、PCも使ったことがないビジネス初心者を想定したすごく丁寧なコンテンツを用意してくれているんですよ。
ただ、これはボリューム過多の欠点とも表裏一体なんですけどね・・・。
アフィリエイトの基礎的な理論や流れも、確かに丁寧ではあります。
アフィリエイトなんて何も分かってないとか、アフィリエイトをアフリエイトとか言っちゃうようなレベルの人には。
敢えてアンリミの良さを述べるなら、「そのくらい自分で調べろ」がないことかもしれません。そういう意味では、結構初心者にとっては貴重な商材と言えるんですけどね・・・。
でも、ある程度のリサーチ能力や、ブログ立ち上げやアフィリエイトの仕組みの理解くらいまでなら自分でできるという人には正直無駄なコンテンツが多いです。
ビジネス本10冊読めとか、コメント回りしろとか、あと単純にボリュームが多すぎて圧倒されちゃう感じとか、初心者が心折れそうな作業もてんこ盛り書かれているのがちょっとマイナスポイントですね。しかもその辺のことをしなくても普通に稼げるっていう・・・
確かに初歩的なネットの知識もない&調べることもできない人なら↑のような地道な作業も必要でしょう。基礎力を付けるために。
でも、とりあえずPCで文章は書けるとか、アフィリエイトの仕組みは調べてざっくり理解はできたとか、そういうレベルの人なら「計算ドリル」にあたる教材をさっさと買って実践した方が良い段階です。
言い方は悪いんですけど、アンリミは「自分でアフィリエイトについて調べることもできないレベルのヤバい状態」ならまず「ノウハウ買う前にこれ読んで出直してこい!」と叩きつける教材としてはちょうどいいんですが・・・
ジャンルのアドバイス、キーワード戦略、商品の具体的な決定、ライティングスキルとか、そういうのを期待してる人には全くおすすめできません。アンリミはそういう商品じゃないので。
アフィリの本質の部分はすごく良いんだけど・・・
うーん、確かに改めて読み返すと、書いてることに光る部分はあるんですよ。
たとえば
「発信するからには自分が初心者とか名乗らなくていい。社会人を思い出せばそんな振る舞いはダメ」
とか、僕も全く同意するような良いことも書いてるんですね。
あと、「無料で手に入る情報だからアンリミはダメ」とか言う人もいますが、僕はそれには賛同できません。
「無料情報」だからと言って、それを自分に落とし込める形で、必要な分だけ整理するのってどれだけ大変か。
それがみんなできるなら、学校教育なんか今は「無料でネットで情報収集できる」から、いらないという暴論になってしまいます。
しかし、実際は学校で勉強しないと「効率的に」基礎知識を学ぶことはできないし、あやふやで偏った知識ばかりが身に付くかもしれません。
あるいは、歪んだ形で物事を覚えてしまうとか・・・
そういう意味では、
- 「一般書籍やネットに書いてあるような内容を」
- 「アフィリエイトで稼ぐ人のための教科書として」
- 「一本の教材にまとめてくれている」
というだけでも、すごく貴重な商品なんですよね。アンリミは。
ただ、いろんな基礎知識を網羅してくれている代わりに、全体的には濃度70%くらいで、どうもインパクトが弱い。
キャラづくりやファン化っぽい話も書いてるけどやっぱり薄いです。ファン化マーケティングを学ぶなら、ぶっちゃけ新世界アフィリとかの方がいいです。まあ、新世界も新世界で問題はあるから、個人的には言うほどお勧めしてないんですけどねw
総合的に、確かにアンリミは「初心者に丁寧」ではあるのですが、その意味もさっき言ったような解釈次第という部分は大きいです。
僕の考えを言いますと、そもそもアンリミで書かれている「ググり方」とか、「欲しい情報の検索の仕方」とかが必要なレベルの初心者は、まず無料ブログでいいから練習するとか、他のブログを研究するとかをやった方が良いです。まずネットのノリについていく基礎力が決定的に足りてませんので。
あと、文章力がないのも割と致命的なので(逆に文章力があればどうにでもなる)、ライティング系の本や商材でそのへん勉強した方が良いですね。
「アンリミテッドアフィリエイト」の俺的評価
そういうわけで、個人的にはアンリミは全体的に
「中途半端でどこを推せばいいか分からん」
というのが正直な感想です。
まあ、これでも昔はアンリミ推してたんですけどね。
「ブログアフィリで基礎固め⇒メルマガ設置」という流れとか、結構僕の実践してきた流れと近い部分もあって、購入者さんのサポートをしやすいという面もあったので。
あと、結構情報商材アフィリとは相性のいい内容です。
(情報商材アフィリ専門の商材ではないことに注意!)
で、僕はこのアンリミで弱かった「実戦的な部分」をガチガチに特典で固め、サポートも僕の初心者時代にやっていたノウハウをきっちり教え込む・・・
・・・これもうコンサルと変わんねーなってことで、アンリミ推しを辞めた次第です(笑)
これが、定価¥29,800の半分の値段とか、10年前に紹介していれば、もうちょっと評価を高くしても良いんですが、全体的にはうーんと言う部分も多い感じですね。まあ、古い教材だししゃーない。
以上を踏まえて、総合評価。
- 最低限、購入代金は回収できるノウハウ内容か
- できればより多く、あるいは継続的に稼げるかどうか
- 初心者に向いている内容か
- 実践のリスクやコストはどの程度か
- 引きこもりでも実践しやすいか
- 販売者の評判や人格はどうか
- ★★☆☆☆(すぐ稼ぐ系の商材ではないので・・・)
- ★★★☆☆(考え方自体は長く通じるけど、普通すぎる)
- ★★★☆☆(確かにPCの基礎レベルは初心者向け、でも実践の段階になったら微妙)
- ★★★☆☆(まあ普通のアフィリのコストくらい?)
- ★★★☆☆(僕の戦略に近いですが、実践的ではないです)
- 測定不能(販売者の小林さんはベテラン。でも僕はよく知らないので測定不能)
総合評価
★★☆☆☆(今となっては微妙。買う必要は特にないかも)
以上、あくまで独断と偏見なのでそこは誤解しないでね!
まあ、購入するならせめて、新世界の時も言ったように「ちゃんとサポートしてくれる人から買う」のは必須です。
でないと、実践的な内容が弱いので絶対挫折しちゃうと思います・・・
実践的な内容で行くなら、
アドセンス系なら片山さんのキングダムメディアがおすすめ。
(レビューは後日)
情報商材系で行くなら、僕のメルマガで募集している企画で事足りるでしょう。
少なくとも、アンリミでこだわる必要は皆無です。
そんなわけで、やや辛口でしたが「アンリミテッドアフィリエイト」の本音レビューをさせてもらいました。
あなたの参考になれば幸いですm( )m
リクエスト募集中!
僕のブログでは現在、死蔵していた商材のレビューを随時行っております。
もし、
「あの商材って買う価値ある?」
「ネットではやけに評判良いけど、アフィリ報酬度外視した本音はどう?」
みたいなのがあれば、リクエストはある程度受け付けてます。
今持っていない商材も、リクエストが多い商材であれば購入レビューも検討しますので。
僕も、言うて稼げるまでに結構色んな商材を見てきたノウハウコレクターなので、そこそこ見る目はあるつもりです。
まあ、明らかにヤバめな高額塾とかはちょっと叩き系ブログに寄りすぎるのであんまレビューしたくないかな(笑)
ではでは、よき情報の場になるよう、あなたのご協力をお待ちしております。