月間100万PVブロガーに訊いた、大規模アクセスを狙う特化ブログ構築メソッド

 

※書いた当時と状況が変わったんで、今でもここに書いてあることが通用することは一切保証できません。

そのへん差し引いて読んでもらえるとお互い幸せだと思いますw いつか修正したいけどいつになるかなぁ

 

康太です。

 

僕の企画では、

「少ないアクセスから、最大限の収益を」

というスタンスで、高額報酬のアフィリエイトや、独自コンテンツ作成と販売を行うDRMのノウハウを主に伝授しています。

 

ぶっちゃけ、月収100万を手っ取り早く達成するならこれが一番確実です。

 

しかしながら、僕のポリシーである

「シンプルでストレスのない稼ぎ方」

という面で考えるなら、選択肢はDRM以外にもちゃんと存在しています。

 

その一つが、今回紹介する「アドセンス」を主にしたブログでしょう。

 

確かに、大量アクセスを獲得しないといけないクリック型広告で今稼ぐのは結構難しいですが、実はジャンル選定とライバルチェックさえしっかりやれば決して不可能ではありません。

 

何より、収入源が「商品を売り込まなくていいクリック型広告一本に絞れる」というメリットからしても、アドセンスブログは魅力的な稼ぎ方であることは確かです。

 

そういうわけで、最近勉強したアドセンスブログの戦略をもとに、今回はお話しをしていきたいと思います。

 

  • 自分の商品をブランディングしたり、サポートをしたくない
  • ブログ作業は苦にならないから、とにかく単純な稼ぎ方で行きたい

 

というあなたは、アドセンスブログも視野に入れてみるとよいでしょう。

 

康太の謝罪?

はっきり言おう。

 

僕は「アドセンスブログ」というのを正直ナメてました(笑)

 

しかし、実際今でも100万PVブログを2つ運営している人に出会ったこと、さらに僕の知り合いでコンサルしたこともある人が「ママブログ」特化で、一気にアドセンス収入日給1万超えとかを果たしたことで、だいぶ考えが変わりました。

 

やりようによっては、アドセンスも悪くねぇなという感じで。

 

僕は、ノウハウ自体は常にアップデートしていくし、よりストレスや面倒ごとの少ない稼ぎ方があるなら、それを紹介する手間は惜しみません。

 

ぜひ、あなたも「商品をセールスするのが嫌だな」という場合は、アドセンスも視野に入れてみてくださいねw

 

ただ、アドセンスはアドセンスで、高単価アフィリとはまた違った難しさやハードルがあるので、この記事をしっかり読んで挑戦してみてくださいませ。

 

アドセンス収益型の、資産ブログで稼ぐ戦略

さて、情報商材アフィリや物販アフィリ(売るためのライティング)を考えず、「クリック型のアドセンス広告一本で稼ぐ」という戦略で進めるわけですが・・・。

 

まず、それにあたって問題点を明確にしておきましょう。

 

  • クリックあたりの報酬単価が安いこと
  • ↑を解消するため、大量アクセスを狙わなければならないこと

 

以上の問題を踏まえて、あなたは

「アクセスが大量に集まってかつ、自分が記事を書き続けられるネタ」

というものをしっかり考えて選ばないといけません。

 

それを踏まえて、アドセンスブログで最も重要なのは

「ブログの発信ジャンル選定」

ということになります。

 

というか、これがしっかり決まればあとはアドセンス規約を守るとか、記事を書き続けるとかをちゃんとやってれば問題はないでしょう。

 

だって、既に「しっかり書けば行けるネタ」というのを判定したうえで挑むのですから。

 

アドセンスはごちゃまぜ型vs特化型、どっちがいい?

数年前までは、アドセンス系のブログといえば

「ごちゃまぜ系」

のブログという常識がありました。

 

つまり、「トレンドアフィリエイト」と呼ばれたように、トレンドのニュースや話題をいち早くキャッチし、それに関する記事を書きまくることでアクセスを大量に狙うというものです。

 

しかし、こうした「ごちゃまぜ系」のサイトは、近年では通用しにくくなっています。

 

というのも、

  • Googleアルゴリズム変更で、中身の薄いごちゃまぜ系のブログは順位を下げられる
  • 上位表示の裏技であるPPC広告も、あからさまな広告収入目的のサイトを弾き始めた
  • 単純に、同じことをするライバルが増えすぎて陳腐化してきた

 

などの理由があるからです。

 

他に、強いて言うなら永久に記事を書き続けなければいけない(笑)

 

これでは、自動化や自由とは程遠いでしょう。

 

実際、僕のコンサル生にも元トレンドアフィリで月収80万くらい稼いでいた人がいるのですが、やはりGoogleのアップデートでどんどん苦しくなっているそうです。

 

また、僕に「大量集客メディアの戦略」を教えてくれた方も、自分が見てきた人で「ごちゃまぜ系ブログ」できちんとアクセスが集まって成功した人は少ないというお話をされていました。

 

以上のことから、ごちゃまぜ系サイトはお勧めできません。

 

そこで、アドセンスを今からやるならおすすめなのが、

「ジャンル特化型サイト」

という形式になります。

 

しかし、これを聞いたあなたは疑問が湧くはずです。

 

特化型サイトというと、もちろんスポーツとか、動物とか、はたまたオカルトとか、特定ジャンルに絞って発信するブログになるわけです。

 

むろん、ジャンル次第ではアドセンス以外の成約型アフィリと繋げたりすることも不可能ではないのですが、ジャンルによっては厳しいのと、話をできるだけ一般化したいのでそれは除外します。

(UFOに関する高額情報商材とかがあれば話は別ですがね(笑))

 

ということは、

  • 大量集客を狙うには、集客数が絞られすぎるのではないか?
  • 特化ジャンルで、アドセンスで十分稼げるだけのアクセスが集まるのか?

 

という不安が出るのがもっともだと思います。

 

しかし、僕は先日、先に紹介した「月間100万PV超えのサイトを二つ運営する」人から、大量集客ブログの戦略を色々教わったんですね。

 

また、その人の出していた教材も購入し、色々研究させていただいた内容をここでシェアさせていただきます。

 

ただし、ノウハウがノウハウなので、一部は僕の無料メルマガ読者限定のコンテンツにしますので悪しからず・・・

 

そういうわけで、いよいよ「ジャンル特化型サイト」を構築し、月間100万PV程度を狙う基本戦略をお話ししていきます。

 

特化ジャンルで、100万PVは十分狙える

まず、アドセンス=ごちゃまぜサイトと考える人のように「いろんなジャンルから、拾えるアクセスは拾わないとダメ」というのは間違いです。

 

そもそも、先ほど紹介した月間100万PVブロガーさんのサイトは、いずれも特化ジャンルなんですよね。

 

詳しいサイトのジャンルはさすがに伏せますが、この人の教材自体はアフィリ報酬関係なく紹介してもいいかなと思っています。

 

今はちょっと待ってください^^;

 

いずれにせよ、「特化ジャンルだとアクセスが集めにくい」というのは全く違います。

 

もちろん、ごちゃまぜ系みたいにどんなネタでもOKというサイトより「層は広い」でしょうが、先にも述べた通りそんな適当なサイトは今後通用しません。

 

じゃあ、特化ジャンルで月間100万PV以上のブログを作るにはどうするのかという基礎の解説をしていきますね。

 

おまけ:月間100万PVの収益シミュレーション

クリック単価20~30円、

クリック率1%の場合、

月間20~30万は稼げる計算。

 

人によってはクリック単価は最大で1000円を超えるといいますが、あまり当てにしない方が良いでしょう。

 

月間100万PVサイトの稼ぎ方・道筋を伝授!

月間100万PVサイトを作るのに重要なポイントとは、

  • 大量アクセスが見込めるかのキーワードチェック
  • そのジャンルで勝てるかのライバルチェック
  • 何より、自分が書けるジャンルかどうか

 

以上の3つとなります。

 

僕は、高単価のアフィリ商品を売るブログを書くときは「検索数が小規模で、かつライバルが少なく、弱いネタ」を選んでいるのですが、この戦略とは多少異なりますので注意してくださいね。

 

1、キーワードリサーチによるチェック

まず重要なのは、

「みんながちゃんと検索するネタなのか」

「たくさん派生記事を書けるネタなのか」

の、二点となります。

 

当然ながら、ニッチすぎて誰も検索しない特化ジャンルはそもそもアクセスが集まらないし、キーワード一個でしか記事が書けないとか、アクセスが集まらないというのも論外です。

 

たとえば、即興でキーワードプランナーなどで調べた結果、「宇宙人」であれば、単一キーワードでも十分な検索数があります。みんながUFOについて知りたくてよく検索しているということです。

 

かつ「宇宙人 目撃談」「UFO」など、関連&複合キーワードをいくつも見つけられ、かつそれぞれの複合キーワードの検索数も多いです。

 

なので、「宇宙人」はねらい目のブログネタということです。

 

もっと扱いを広くするなら、ブログのネタを「宇宙の謎」まで拡大しても全然いいでしょう。

 

しかし、たとえばこれが「宇宙人」だけが検索数が多く、「宇宙人」から派生させられる「宇宙人 目撃談」や「UFO」など、他の派生キーワードの検索ボリュームが少ない場合は「宇宙人」は避けた方が良いでしょうね。

 

あるいは、「宇宙」のブログの中の「宇宙人」のカテゴリーとして扱うなどの工夫をするとよいですね。

 

キーワードチェックは「キーワードプランナー」などを使います。

⇒「Google広告」のサービス・キーワードプランナーを無料で使う方法

 

2、そのジャンルで勝てるかのライバルチェック

ブログのネタを選んだら、続いて「ライバルチェック」を行います。

 

たとえばさっきの例で行くと「宇宙人」についてブログを書こうと思っても、上位に来ているサイトがあまりにも強すぎる場合は勝負を避けましょう。

 

サイトが強いとは、

  • 読んでみて内容が濃い。自分がこれ以上の記事を書けそうにない
  • サイトのデザインがしっかりしていてきれい、読みやすいなど
  • 記事数や運営期間が多い&長い
  • 独自ドメインでやっている

(.com、.jpなど。逆に「fc2.com」「livedoor.com」などは独自ドメインではないのでよくURLを見ましょう。)

 

逆にライバルの弱いジャンルの選定基準も紹介しますと、

  • 上位サイトの一記事一記事の内容が薄くて情報不足・コピペ
  • サイトデザインがしょぼく、読みにくいなどの問題がある
  • 上位サイトにwikipediaやまとめサイト、Neverまとめ、知恵袋系サイトがある

 

こういう基準です。

 

たとえば、「宇宙人」をGoogle検索してみて上位5~10個くらいのサイトを眺めてみます。

 

その中で、上記の「ライバルが強いジャンルか、弱いジャンルか」の判断を行います。

 

ただ、上位サイトが「弱い基準」に当てはまるようなサイトばかりでも、「明らかに飛びぬけたブログが一個支配している」というような場合、そのジャンルでの勝負はかなり危険です。

 

ただ、Googleも最近は実力主義というか、しっかりした記事をたくさん書くブログは上位に上げるし、逆に中身がしょぼいブログはどんなに外注雇って記事数を増やしても、順位を下げられる傾向にあります。

 

大事なのは、あなたがそのジャンルで「そのブログよりもっといいのが書ける!」と思えるかどうかです。

 

サイトデザインも大事です。

 

特に歴史や科学などマニアックネタに多いのですが、内容はめちゃくちゃ面白いし読者も多いのに、悪い意味で職人肌というか、「読む人だけ読めばいい」ノリでデザインがめちゃくちゃ見にくいサイトが多いんですよ。

 

でも、最近はGoogleも「ユーザビリティ」という名の元「見やすさ」を明らかに意識していますからね。

 

そういう外見を整えるのも、アクセスアップや評価アップには大事なわけです。

 

素人でも最低限しっかりしたサイトを作りたいなら、有料ブログテンプレートを手に入れることをおすすめします。

 

最近使ってるのはこの二種類ですね。

↓こっちは別媒体で使ってるもの。新しいやつですが、結構良かったです。

WordPressテーマ「Diver」

 

あ、ついでに確認ですが・・・

 

先ほど、「独自ドメインじゃないサイトは弱い」という話をしましたね?

 

つまり逆に言うと、僕らは必ず

「独自ドメインで」

「レンタルサーバーを使って」

「ワードプレスの」

有料ブログをきちんと作らないとダメということです。

⇒有料ブログと無料ブログの違いとメリットは?

 

そこは初期投資ですので、我慢しましょう^^;

 

やるからには、ちゃんと環境を整えて挑むべきであり、真剣にやるべきです。

 

自分を追い詰めろとは言いませんが、こういうところで手を抜いていると、後で必ず後悔します。体験者は語る(笑)

 

その他、ブログ作成の基礎と注意点はこちらの記事も参考にどうぞ。

⇒ワードプレスブログつくりかた講座2019最新版

 

独自ドメインやら、レンタルサーバーやら、よくわからん単語をいっぱい出しましたが、そういう単語も含めて「ブログ立ち上げ手順」については、まあだいたい分かるかと。

 

3、自分が書けるジャンルかどうか

最後にこれ。

 

うん、これはマジで自分の興味や趣味と相談するしかないですね。

 

こればかりは、あなた自身にしか分からない。

 

僕は歴史とかが好きなのでそっちの方面でジャンルを探し、上記の選定基準で慎重にジャンルを選び、新サイトも既に立ち上げました。

※何のネタで立ち上げたかは、有料企画参加者にしか教えられない機密情報です。すまぬ。

 

よく覚えておいて欲しいのですが、大量アクセスを狙うブログを書くにあたって、

「自分がこのネタで書き続けられるか」

というのが重要になってくるんですよね。

 

例えば僕は、別に宇宙やUFOにそれほど興味はないし、いくら狙い目のネタであっても「記事を書き続けるだけの興味」が維持できません。

 

また、そんな10記事20記事書いた程度ですぐに大量アクセスは集まるもんじゃありません。

 

僕も、立ち上げたネタで「ライバルサイト」に勝てるだけのオタク知識の自信はあるけど、結構長い目を見てサイトを育てなきゃさすがに勝てないとは思ってます。

 

だからこそ、興味と根気は絶対必須だと思ってください。

 

そして、好きなジャンルで書くもう一つの理由は、

「好きがゆえに自分のキャラや独自性を出しやすい」

という、キャラブランディングやファン化の考えです。

 

僕は歴史であれば、

「織田信長が戦下手というマニアの間での意見に反論を述べる」

とか、

「三国志のクソマイナー武将への愛について」

とか、1記事で自然に10000文字とか書いてしまいます。

 

しかし、これが全く興味のない「花言葉」とかだと1000文字も書けるか怪しい(笑)

 

最悪そのへんの他サイトのコピペになって、つまんないブログになるのは目に見えています。

 

だから、「あなたが書けそう、書きたいネタ」というのを絶対重要視して、特化ブログのジャンル選定を行ってくださいね。

 

月間100万PVブロガーに訊いた、大規模アクセスを狙う特化ブログ構築メソッドまとめ

以上、シンプルにアドセンス広告を収益源にするような、「大量アクセスを狙うブログ」を作る場合、

  • ごちゃまぜでなく特化ブログを作れ
  • ジャンル選定とライバルチェックで既に勝敗は決まる
  • そして、自分が楽しんで書き続けられるネタを選べ

 

という点を意識してブログを作り、育てていきましょう。

 

最後に、これまで言ったことを若干否定しますが、アクセスアップで大事なのは「読者にとって本当にいいブログ」を作ることです。

 

今の時代、本当に圧倒的にいいブログであれば、SEO対策なんてしなくても勝手にSNSやらで拡散され、勝手にバズったりします。

 

しかし、より効率的に収益を出していくなら、今回喋った戦略もしっかり実践してみてください。

 

参考記事も載せておきます。

⇒ブログのリピートや読者定着率を上げる方法

⇒SEO対策やキーワード選定が苦手でもアクセスをバズらせた人の例

 

それでは、今回はこのあたりで。

 

お疲れ様でした!

 

スポンサーリンク

「ネットビジネス興味あるけど胡散臭ぇよ」というあなたへ
業界の「黒い面」も見てきた僕だからこそ
あなたに「不安なく、無理なく」成功するルートを示せます。

ネットビジネスって、正直胡散臭いって思ってません?

僕は、そういう疑いを持ってる人の方がむしろ安全に成功しやすいと思ってます。

 

でも、ただ成功するだけでなく、

「その先の先まで長く稼ぎ続けること」

これが、めちゃくちゃ難しいことなんです。

 

だから、僕は伝えたい。

 

ネットビジネスの「自由」に憧れて稼ぎたい貴方に、忠告です。

僕も含め、たくさんの人がハマった「稼いでるのに地獄」……。

 

何のことか分からないなら、分からない方が良い。もしそれを経験してないなら、僕は一生経験すべきでないと忠告します。

 

ネット業界のありとあらゆる部分を見てきた僕が、最終的にたどりついた

「罪悪感も不安もストレスもなく稼げる、正しいネットビジネスノウハウ」

を徹底公開します。

 

~~内容~~

★ド初心者として、死に物狂いで情報発信ビジネスに取り組んだ1年間。370万を稼いだ結果、待っていたのは「どんどん不安と罪悪感が増す」地獄だった・・・

★「マインドを変えれば不安はなくなる」そう信じて300万以上コミュニティやスクールにぶちこんだ結果、僕が見てきた業界の真実とは・・・

★すべてがバカバカしくなり、情報発信者としての筆を折りかけた時、成果を出した僕のコンサル生が見出させてくれた「無理なく、不安なく稼ぐノウハウ」の答え

 

★僕のあらゆる立場からのネットビジネス経験、そのすべてを出し惜しみせずに「1日目」でがっつり解説する「初回・豪華三本立て」講座+特典多数

※1日目のみ「6時間で3通」のメールが届きますので、好きなペースで読んでね。

 

ネット業界について、世の中の発信者は極論だらけ。

●「情報発信は詐欺ばかりだからやるべきでない!」

●「どんな黒いことをしてでも稼ぐのが勝者!」

 

ネットを眺めていると、ネットビジネスを勧める者も叩く者も、上のような極論ばかりです。

公平な立場で僕ら後発者に「ネットビジネスの実像」を正しく教えてくれる人がいません。

 

でも、僕らに必要な情報とは、

「光も闇も知ったうえで、それでもネットビジネスの世界を歩んでいける知識」

のはずです。

 

このブログの管理人、「康太」は、このネット業界にあってかなり数奇な経歴をたどっています。

  • 右も左も分からないド初心者(情弱)としての立場
  • 最悪感まみれな「情弱狩り」を強いられた立場
  • ネットビジネス成功者の立場と、挫折経験者の立場
  • スクールやコミュニティをさまよって300万溶かした立場
  • 自分の行動力や(黒さに耐える)精神力に限界を感じた立場

 

僕がこれまでしてきた経験とは、まさに希望も不安も入り混じったネットビジネス業界の「縮図」です。

 

恐らく、初心者に寄り添いつつも、稼ぐこともやっていかなければならない。そういう視点で「ネットビジネス業界」を本音で語ることができる人は、僕以外いないでしょう。

 

そんな僕が最終的に辿り着いた「本当に不安やメンタルの犠牲なく稼げるネットビジネス」を、あなたにシェアしたいと思います。

 

無料メルマガのより詳しい紹介は こちら

とりあえず気になったのであれば、登録して最初の3通だけでも読んでみてください。

いつでも各メールに設置されたリンクから解除は可能ですのでご安心くださいw

 

以下の簡易フォームからの登録も可能ですよ。

↓ ↓ ↓ ↓

10日で「370万」稼いだ仕組みを”捨てた”俺が語る、本音で語るネオニート副業論