情報商材レビューにあたってのポリシーについて

康太です。

 

このブログは、「一応」情報商材も紹介することはやぶさかではありません。

 

ただ、僕はいろんな稼ぐ系商材やら高額塾やらを買って、読んだりレビューしたり時には試したりもした結果思うのですが、

「本当にお勧めできる商材やスクールは滅多にないな」

という、まあよく言われることですが、実際にそういう感じでして。

 

だから、僕が紹介する商材はめちゃくちゃ少ないですし、むしろこのブログでは当初何も紹介してません。

 

でも、最近そういうレビューも大事だよなと思ったのと、個人的に僕が推してる人が新しい商材を出す話になってるので、こういう場は先に作っておきたいなと思って急遽この「レビューポリシー」を作成した次第です。

 

しかし、もちろんこれは「僕の視点で見て」ということです。

 

僕の視点、言い方を変えるなら「僕の初心者時代にこれを買ったか?」という観点から見た時、僕が「本気で欲しい」と思った商材は正直数えるほどもありません。

 

だから、「僕の読者の性質を吟味したうえで、初心者に必要だと思う」企画やらを僕自身で作って売ってるわけですが・・・w

 

でも、僕もさすがにそこまで「自分のを買えば問題ない!」とまで言うほど傲慢ではないし、いい商材が出ればきちんと紹介します。

 

本当によかったら、僕にアフィリ報酬が出なくても紹介しますのでそこはご安心を(笑)

 

お金は入らなくても、あなたからの信頼を得られるなら、僕も損はないので。

 

情報商材レビューの判断基準についての解説

ちなみに僕の視点を定義すると、

「初心者がこれを手に取って、あるいは参加して、成果が出せるか?」

というのが一つの基準ですがさらに、

「精神的ダメージやストレスの大きい稼ぎ方ではないか?」

というチェック基準も設けて見ています。

 

はっきり言って、「稼ぎ方を選ばない」のであれば、リスクのデカい投資だろうが多少ブラックな手法だろうがなんでも勧めたらいいと思うんですよ。

 

でも、実際は「どんな手段でも稼ぎたいです!」という人は、少なくとも僕の読者さんには多くないわけで。

(責任は取れないけど、希望なら教えますけどねw)

 

あと、僕自身の経験上も「クリーンじゃない」あるいは「本音ではこんなことやりたくないんだけどな」みたいな稼ぎ方というのは、後々のダメージが大きいです。

 

だから、ブラックな手法はおすすめはしたくない感じ。

 

さらに、「倫理的にブラックやグレーな方法でなくても」問題は生じることがあります。

 

たとえば顔出しとか目立つためにネットビジネスを始めたわけじゃないのに、なんか顔出ししないとダメらしいから顔出しを無理にしている。これはマジでやめた方が良い。なぜかみんな「動画の時代だ」とか「顔出しは絶対」とかいう人多いけど。

 

別にそんなことはないので。

⇒顔出ししたくないあなたのための参考記事

 

確かに出せるなら出してもいいとは思いますが、これも「本音ではない」ことを無理に続けている場合、精神ダメージがデカいです。

 

他にはたとえば、「稼ぐ系のコンサル」を売る人もブロガーには非常に多いし、王道だとは思います。

 

ただ、これは確かに成長の機会になる一方で、合わない人はとことん合わないからストレスにしかならないと思ってます。だから全員にはお勧めしたくない感じ。

 

しかしながら、世間のノウハウの大半というのは基本的に

「最終的に顔出しや声出しをしたり、コンサルで稼ぎましょう」

みたいな内容ばかりなんですよね。

 

僕自身もそういう企画だったのですが、最近はそれに気づいて方針を変えました。

 

だって、僕は別にコンサルをやりたくてネットビジネスに興味持ったわけじゃないし。引きこもり体質でもやっていけるようなアフィリエイトとかをイメージしてやってたわけですし。

 

だから、僕が商材を見るときはしっかりと

「表に出ても多少大丈夫だよ、という人向けの商材か」

「表に絶対出たくない!という人向けの商材か」

というのをきちんと区別して紹介しないとな、と思います。

 

販売者の評判や人格も重要です

あと、何気に軽視できないのが「販売者の評判や人格」ですね。

 

いくら実績があっても、教える能力や僕らとの相性はまた別問題なんですよ。

 

実際他の人のコンサルから僕の所へ移籍してくれた人が言っていたのですが、

「確かに知識はあるんだけど話しててストレスになる」

というケースをちらほら聞くんですね。

 

どう考えても必要ないだろっていうレベルの「ダメ出し」とかを普通にする人もいるらしいです。

 

だから、いくらコンサル指導実績も含めた優秀なコンサルタントであろうと、あなたが接してしんどい相手とは関わらない方が良いです。

 

さっき僕は「初心者はわがままは言ってられない」と言いましたが、確かにアレもダメ、これもダメ、と言って何もしないのは最悪です。

 

しかし、スタートアップの商材やスクールを決める前に、しっかり吟味すること自体は否定していませんし、むしろそこはしっかりやれよという感じです。

 

もちろん、相手に失礼にならない範囲でという前提ですが(笑)

 

くれぐれも、いきなりメールで凸して「これは詐欺ですか?信用できるんですか?」とかは聞かないように。

ざっくりした質問だと「正直わからん」しか言えませんので汗

 

ですが、どうしても不安な方のために「僕の方でも会ったことがある人」、あるいは「知り合いが知ってる」人前提ですが、「この販売者はどういう人格で、そもそも信用できるか」というのは極力情報としてシェアしたいと思います。

 

むろん、最低限僕が買ってるとか、販売者を知ってるとかは大前提ですが(笑)

 

情報商材レビューのリクエストは、気分が乗れば採用します

一応、リクエストとかも受け付けますが、採用するかは僕の気分次第ということで。

 

ただ、相談してくれた人自身には極力アドバイスはしますのでご安心を。

 

でも、さすがに買ってない、買う気もないものは「分からん」としか言えません。

 

あからさまにヤバそうなものは引き止めますが、叩きブログのような批判レビューは極力書かないつもりなのでそこはご理解願います。

 

個別相談ならいくらでも乗りますので「いい意味でも悪い意味でも」気になる商材があればまずは質問でお願いしますね。

お問い合わせフォーム

 

当ブログの情報商材レビュー評価基準

各教材の評価基準は、

「僕にとってどうだったか」

というのをベースに喋っていきたいと思います。

僕が売り込みっぽく「この教材はこんな風にいいしあなたの役に立つよ!」みたいな言い方をしても、たぶん押し付けがましくなると思うので。

だからレビューする教材は、

  • 「今の僕にとってどうか」
  • 「過去の僕にとってどう映るか」
  • 「買った当時の僕にとってどうか、何を期待したか」

という感じで、同じ「僕視点」でありつつも、色んな時系列から見ていきたいと思います。

その僕の視点が、今のあなたに似たものであれば共感・参考にしてもらえる部分も多いはずなので。

その他、特筆すべき評価ポイントがあれば吟味して加点・減点する可能性はあります。

そういうわけで、「情報商材」や「高額塾」「ビジネスコミュニティ」のレビューの方も今後はちょいちょいやっていくのでよろしくお願いいたします。

あとは、稼ぐ系ノウハウ以外でもいいツールとかがあれば、そういう類のものも紹介していくので。

 

では、以上「レビューポリシー」でした。

 

記事は随時更新してるので、是非読んでみてね。

⇒独断と偏見で語る情報商材レビュー集

スポンサーリンク

「ネットビジネス興味あるけど胡散臭ぇよ」というあなたへ
業界の「黒い面」も見てきた僕だからこそ
あなたに「不安なく、無理なく」成功するルートを示せます。

ネットビジネスって、正直胡散臭いって思ってません?

僕は、そういう疑いを持ってる人の方がむしろ安全に成功しやすいと思ってます。

 

でも、ただ成功するだけでなく、

「その先の先まで長く稼ぎ続けること」

これが、めちゃくちゃ難しいことなんです。

 

だから、僕は伝えたい。

 

ネットビジネスの「自由」に憧れて稼ぎたい貴方に、忠告です。

僕も含め、たくさんの人がハマった「稼いでるのに地獄」……。

 

何のことか分からないなら、分からない方が良い。もしそれを経験してないなら、僕は一生経験すべきでないと忠告します。

 

ネット業界のありとあらゆる部分を見てきた僕が、最終的にたどりついた

「罪悪感も不安もストレスもなく稼げる、正しいネットビジネスノウハウ」

を徹底公開します。

 

~~内容~~

★ド初心者として、死に物狂いで情報発信ビジネスに取り組んだ1年間。370万を稼いだ結果、待っていたのは「どんどん不安と罪悪感が増す」地獄だった・・・

★「マインドを変えれば不安はなくなる」そう信じて300万以上コミュニティやスクールにぶちこんだ結果、僕が見てきた業界の真実とは・・・

★すべてがバカバカしくなり、情報発信者としての筆を折りかけた時、成果を出した僕のコンサル生が見出させてくれた「無理なく、不安なく稼ぐノウハウ」の答え

 

★僕のあらゆる立場からのネットビジネス経験、そのすべてを出し惜しみせずに「1日目」でがっつり解説する「初回・豪華三本立て」講座+特典多数

※1日目のみ「6時間で3通」のメールが届きますので、好きなペースで読んでね。

 

ネット業界について、世の中の発信者は極論だらけ。

●「情報発信は詐欺ばかりだからやるべきでない!」

●「どんな黒いことをしてでも稼ぐのが勝者!」

 

ネットを眺めていると、ネットビジネスを勧める者も叩く者も、上のような極論ばかりです。

公平な立場で僕ら後発者に「ネットビジネスの実像」を正しく教えてくれる人がいません。

 

でも、僕らに必要な情報とは、

「光も闇も知ったうえで、それでもネットビジネスの世界を歩んでいける知識」

のはずです。

 

このブログの管理人、「康太」は、このネット業界にあってかなり数奇な経歴をたどっています。

  • 右も左も分からないド初心者(情弱)としての立場
  • 最悪感まみれな「情弱狩り」を強いられた立場
  • ネットビジネス成功者の立場と、挫折経験者の立場
  • スクールやコミュニティをさまよって300万溶かした立場
  • 自分の行動力や(黒さに耐える)精神力に限界を感じた立場

 

僕がこれまでしてきた経験とは、まさに希望も不安も入り混じったネットビジネス業界の「縮図」です。

 

恐らく、初心者に寄り添いつつも、稼ぐこともやっていかなければならない。そういう視点で「ネットビジネス業界」を本音で語ることができる人は、僕以外いないでしょう。

 

そんな僕が最終的に辿り着いた「本当に不安やメンタルの犠牲なく稼げるネットビジネス」を、あなたにシェアしたいと思います。

 

無料メルマガのより詳しい紹介は こちら

とりあえず気になったのであれば、登録して最初の3通だけでも読んでみてください。

いつでも各メールに設置されたリンクから解除は可能ですのでご安心くださいw

 

以下の簡易フォームからの登録も可能ですよ。

↓ ↓ ↓ ↓

10日で「370万」稼いだ仕組みを”捨てた”俺が語る、本音で語るネオニート副業論