ブログの誹謗中傷/荒らし・アンチに悩まない!ワードプレス完全アンチ対策マニュアル

 

康太です。

 

ブロガーなど、ネットで情報発信をする人にとって、いわゆる「アンチ」「荒らし」との邂逅は避けられないと思います。

 

わけのわからない英文が大量に来るような「スパム」はまだツールで自動送信してるだけですので、あんまり感情を持ち込まなくていいですが、

 

「人」からの悪意や敵意に満ちた暴言や批判がコメントやメールに書き込まてれいたりすると、どーしても嫌な気分がするものだと思います。

 

 

僕はぶっちゃけ(ぶっちゃけなくても)メンタルが超・超弱いです。

 

それゆえ、たった一件アンチの批判ファンメが来たりするだけでも速攻でブルーな気分になっちゃいます。

 

とはいえ、情報商材屋だろうが、転売だろうが物販アフィリだろうが、稼げば誰でも叩かれるというのがネットの宿命なのでしょうがないと最近は諦めてますw

 

そんな僕の数年にわたって研究してきた

「アンチ・荒らし対策」

をシェアしますので、ワードプレスを使っているあなたの役に立てば幸いです。

 

アンチ対策と言っても、ただスルーしましょうとか、気にしたら負けですとか、そういうマインド的な話ではなくて。

 

物理的に、アンチが荒らそうとしてきた痕跡さえ僕ら管理人の目に届かないための設定方法まで全部大放出しています。

 

あなたのメンタル弱者レベル(?)に応じて、

「最低限の荒らし・アンチ対策さえできればいい」

という方から、

「荒らし・アンチがコメントしてることを認知すらしたくない」

という方まで、可能な限りカバーしております。

 

また、ワードプレスに加えて、多くのブロガーが併用しているであろう「gmail」でメールを管理している方にも役立つアンチ対策・防止策を載せていますので、よかったらそっちも参考にしてください。

 

※アンチや荒らしとは似て非なるもので、「スパムコメントの対策」というのもあります。

今回の記事の目的は「悪意あるコメントや荒らし」への対策ですのでスパム対策は別途解説します。

 

ブログ運営で荒らしに逢わない対策レベル1:「来てもスルーする」

まずは最も一般的でカンタンな対策法。

 

ワードプレスの設定で、コメントを承認制にしておく

・・・ぶっちゃけて言ってしまえば、これをやっておくだけでも割と荒らし対策は事足ります。

ワードプレスでコメントを承認制にする方法【スパム&アンチ対策】

 

「荒らしやアンチの存在自体はしょうがないから、最低限そいつらに好きにさせない」

という人向けの、最低限やっておいたほうがいいという対策ですね。

 

世の中には「落書きがある場所ほど新たな落書きを誘発して治安が悪化していく」という法則があります。

 

同様に、荒んだコメントが多いほどブログも荒んでいきますから、コメントを好き勝手に書けるようにするのはあまり良くないです。

 

コメントを承認制にしておけば、不愉快なコメントをされてもそれはすぐには公開されず、こちらの判断で非承認&削除できるので「スルー」がしやすくなります。

 

炎上上等でやるならこの限りではないですが、あまりに荒れすぎると、ガラ悪いのが嫌いなファンも離れていくので僕はおすすめしません。

 

ブログ運営で荒らしに逢わない対策レベル2:「来たら特定して、出禁」

次は、

「一度不愉快なコメントや荒らしを行った人が、懲りずに同様の行為を繰り返してくる」

という場合の対策をお話ししていきます。

 

これも、スルースキルが高ければ「無視」して、つけられたコメントもメールも即ゴミ箱行きにすれば実害はないんですが・・・・・

 

さすがに何回も繰り返す粘着型荒らしだと、「いい加減その面を見るのがうんざりしてくるぜ」ということもあるでしょう。

 

そういう場合、ワードプレスやGmailでは

「特定の相手をBANまたは受信拒否する」

という設定が可能になっています。

 

もし特定の相手からの嫌がらせコメントやメールに悩まされている場合、以下の方法をお試しあれ。

 

IPアドレスごとアクセスを禁止してしまう方法

ワードプレスでもともと付いているコメント・メールフォーム投稿者のIPアドレスの特定機能と、プラグインを一緒に使います。

WP-Banプラグインでアンチ・荒らし・スパムをアク禁にする方法

 

嫌がらせしてくるメールアドレスを拒否する

↑の方法で対策しきれない場合、

たとえばワードプレスのお問い合わせフォームなどを避けて嫌がらせメールを送ってくる小賢しい荒らしは、アドレス自体を受信拒否してしまいましょう。

gmailで受信拒否設定&フィルタリングを行い、迷惑・嫌がらせメールを防ぐ方法

上の記事では、多くの人がビジネス用に使っているであろうGmailで解説しています。

 

ブログ運営で荒らしに逢わない対策レベル3:「完全予防」

上記のレベル2までの方法で、とりあえずブログ運営に「実害」がないレベルまでアンチや荒らし、ついでにスパムも防ぐことはできます。

 

ですが。

 

メンタル弱者の僕のような奴にとっては、ヒジョーに重大な問題があります。

 

それは、

「ゴミ箱や迷惑フォルダに、荒らしやアンチから来た嫌がらせの残骸は残ってしまう」

ということです。

 

要するに、ゴミ箱や迷惑フォルダに入ったメールを確認することで、「嫌がらせをされた」ということは嫌でも認識しないといけないわけですねw

 

たとえるなら、ゴキブリ駆除率は100%でも、駆除したゴキブリの死骸が転がってるのを見るのも嫌みたいな感じ(笑)

 

・・・ですが、ちゃんとそういう人向けのアンチ・荒らし対策も解説しておきます。

 

コメントやメールフォームの「NGワード」を設定する方法

あまり活用してない方が多い印象なのですが、実はワードプレスの機能とプラグインを組み合わせれば、

  • 「コメント欄」
  • 「メールフォーム」

 

・・・などに、特定の単語が入っている時点で、

  • メールフォーム(contactform7)なら、投稿自体を拒否
  • コメント欄なら、ゴミ箱直行にできる(自動削除は↓参照)

 

という処理ができる、いわゆる「NGワード」を設定しておくことが可能です。

 

詳しくは以下の記事でどうぞ。

⇒ワードプレスでコメントやメールフォームの禁止ワードを設定できる方法

⇒荒らしコメントやスパムが来たことを認知すらせず無視できる、最強国産プラグイン「Throws SPAM Away」

 

いっそ、コメント欄を廃止してしまう

コメントがストレスや心配のもとにしかならないのであれば、いっそコメント欄を廃止してしまうというのも手です。

そうすればちゃんと「お問い合わせ」からメッセージをくれる人だけ相手にできますし、メールにもNGワードを設定できるのでこれもブロック可能です。

 

メールフォームはさすがに廃止できませんが、コメント欄は気軽に書き込めるぶん、読者としては薄い属性ばかりですし、なくてもサイトのファンや売り上げに影響はありません。

⇒ワードプレスでコメントを廃止&非表示にする手順

 

 

ブログ運営で荒らしに悩まない!ワードプレスのための完全対策マニュアルまとめ

以上、ワードプレスブログにおける、荒らしやアンチ(ついでにスパム)を可能な限り排除するための方策を紹介してきました。

 

特にメンタルが弱くて荒らしとかが苦手な僕が、ブログを何年も運用する中で取り入れてきた対策のすべてです。

 

これをやった結果、「稼ぐ系」という結構デリケートなジャンルで発信しているにもかかわらず、ここ1年くらいは攻撃的なメールやコメントが来なくなりました。(もしくは認識すらしていないだけともw)

 

まあ、発信の方向性自体を変えたことももちろん大きく寄与はしていると思いますけどね。

 

これを読んでいるあなたが、どの程度までアンチや荒らしの心ない攻撃を許容できるかにもよりますが、それぞれの守備範囲(?)に合わせて参考にしてもらえれば。

 

ちなみに僕は、「目立ったら批判されるのは仕方ない!」みたいな考えはあんまり好きじゃないです。批判にムカついたらこっちも読んでみてね。

⇒「有名税だから我慢すべき!」は、奪うことしか知らない強盗の理論である

 

 

僕は、情報販売系のアフィリや独自コンテンツ販売を組み合わせて月収7桁クラスまで何度か達したことがあります。

 

しかし、他のアフィリエイターさんのようにSEO変動で収益にダメージを受けたことはない代わりに、メンタル的な問題でビジネスを中断し、収益が減るということを繰り返してきましたw

 

そんな僕が「メンタル弱者がいかにして平和に稼いでいくか」というテーマで悪戦苦闘しながら考えてきた「将来まで安定して稼げるスキル」をブログやメルマガで公開しています。

 

ぜひ、興味があれば読んでいってください~

とりあえず最初に読んで欲しい8記事+α

「ザ・ニューシンプル!!!」公式メール講座のご案内

 

誹謗中傷にどうしても耐えられない時は

ネットでの誹謗中傷って、泣き寝入りしかないと思っていませんか?

 

まー確かにかつてはそんな感じでした。

でも、ある事件をきっかけに、ネットでの誹謗中傷はかなり問題視されるようになってきて、風向きは明らかに変わってます。

今までは、ネットでボロクソに言われても法的機関が動いてくれることは殆ど無くて、泣き寝入りしかなかった・・・のですが。

最近は、ネットの誹謗中傷についても積極的に訴訟を起こし、示談金や慰謝料を勝ち取るケースも増えてきています。

今回のような「個人でできるアンチによる誹謗中傷防止策」では対処しきれないトラブルがあるなら、思い切って訴訟に持ち込んでみても良いかもしれませんねw

「アンチのおかげで100万円稼ぎました!」みたいなノウハウが出てきたら笑う

スポンサーリンク

「ネットビジネス興味あるけど胡散臭ぇよ」というあなたへ
業界の「黒い面」も見てきた僕だからこそ
あなたに「不安なく、無理なく」成功するルートを示せます。

ネットビジネスって、正直胡散臭いって思ってません?

僕は、そういう疑いを持ってる人の方がむしろ安全に成功しやすいと思ってます。

 

でも、ただ成功するだけでなく、

「その先の先まで長く稼ぎ続けること」

これが、めちゃくちゃ難しいことなんです。

 

だから、僕は伝えたい。

 

ネットビジネスの「自由」に憧れて稼ぎたい貴方に、忠告です。

僕も含め、たくさんの人がハマった「稼いでるのに地獄」……。

 

何のことか分からないなら、分からない方が良い。もしそれを経験してないなら、僕は一生経験すべきでないと忠告します。

 

ネット業界のありとあらゆる部分を見てきた僕が、最終的にたどりついた

「罪悪感も不安もストレスもなく稼げる、正しいネットビジネスノウハウ」

を徹底公開します。

 

~~内容~~

★ド初心者として、死に物狂いで情報発信ビジネスに取り組んだ1年間。370万を稼いだ結果、待っていたのは「どんどん不安と罪悪感が増す」地獄だった・・・

★「マインドを変えれば不安はなくなる」そう信じて300万以上コミュニティやスクールにぶちこんだ結果、僕が見てきた業界の真実とは・・・

★すべてがバカバカしくなり、情報発信者としての筆を折りかけた時、成果を出した僕のコンサル生が見出させてくれた「無理なく、不安なく稼ぐノウハウ」の答え

 

★僕のあらゆる立場からのネットビジネス経験、そのすべてを出し惜しみせずに「1日目」でがっつり解説する「初回・豪華三本立て」講座+特典多数

※1日目のみ「6時間で3通」のメールが届きますので、好きなペースで読んでね。

 

ネット業界について、世の中の発信者は極論だらけ。

●「情報発信は詐欺ばかりだからやるべきでない!」

●「どんな黒いことをしてでも稼ぐのが勝者!」

 

ネットを眺めていると、ネットビジネスを勧める者も叩く者も、上のような極論ばかりです。

公平な立場で僕ら後発者に「ネットビジネスの実像」を正しく教えてくれる人がいません。

 

でも、僕らに必要な情報とは、

「光も闇も知ったうえで、それでもネットビジネスの世界を歩んでいける知識」

のはずです。

 

このブログの管理人、「康太」は、このネット業界にあってかなり数奇な経歴をたどっています。

  • 右も左も分からないド初心者(情弱)としての立場
  • 最悪感まみれな「情弱狩り」を強いられた立場
  • ネットビジネス成功者の立場と、挫折経験者の立場
  • スクールやコミュニティをさまよって300万溶かした立場
  • 自分の行動力や(黒さに耐える)精神力に限界を感じた立場

 

僕がこれまでしてきた経験とは、まさに希望も不安も入り混じったネットビジネス業界の「縮図」です。

 

恐らく、初心者に寄り添いつつも、稼ぐこともやっていかなければならない。そういう視点で「ネットビジネス業界」を本音で語ることができる人は、僕以外いないでしょう。

 

そんな僕が最終的に辿り着いた「本当に不安やメンタルの犠牲なく稼げるネットビジネス」を、あなたにシェアしたいと思います。

 

無料メルマガのより詳しい紹介は こちら

とりあえず気になったのであれば、登録して最初の3通だけでも読んでみてください。

いつでも各メールに設置されたリンクから解除は可能ですのでご安心くださいw

 

以下の簡易フォームからの登録も可能ですよ。

↓ ↓ ↓ ↓

10日で「370万」稼いだ仕組みを”捨てた”俺が語る、本音で語るネオニート副業論