Gmail チーム から「ウィルスに感染~添付されていました」というメールが届いた時の対処法

康太です。

 

僕は、インターネットビジネスで稼いで生きてます。

 

かれこれ5年もやっていれば、

ネット上の変なトラブルとか、詐欺メールとか、

そういうのには異常なまでに耐性が付くもんです(笑)

 

特に・・・

あるメールアカウントでは敢えて怪しげなメルマガとか、

プレゼントキャンペーンやらそういうのに登録しまくってたり。

 

そのせいか、もうツイッターとかネット上でみんなが

恐れおののいてるような詐欺メールは一通りパターンを知ってたりしますw

(不自然に記号が大量挿入されたメール、芸能人や郵便局を名乗る謎メールとかw)

 

が、今回。

そんな僕でも一瞬「んっ!?」となったメールが来まして。

 

注意喚起の意味も込めて今回「gmail」から届いた奇妙なメールと、

その対処方法をシェアしておきたいと思います。

 

Gmailチーム(<mail-noreply@google.com> )から謎のメールが届く

今回の話は、

僕のメインブログのGmailアカウントに、

「Gmailから転送設定しているメールアドレスにウイルスに感染した疑いのあるファイルが添付されていたので、転送を中止しました」

という変なメールが届いていたのが発端です。

 

実際のメール

実際のメールは、僕自身は2つ受け取っています。

 

タイトルが違うのは、

それぞれブロックされた大元のメールの題名を

そのまんま使っているからのようです。(後述)

 

Suspension : Removal of 〇〇〇.com from our server

Inode quota exceeded : “〇〇〇n.co​m”

↓実際のメールの画像

 

以上のように、

Gmailチーム(mail-noreply@google.com)

というアカウントから突然ウイルス感染の疑いだの、

返信しろだのというメールが届いたわけですね。

 

「え、何これ???」

というのが僕の最初の感想でしたw

 

今まで来たことのないタイプのメールだったので。

 

まずは慌てず深呼吸

恐らく、ここへたどり着いた方は、

同じように「Gmailチーム」と名乗る場所から

似たようなメールを受け取って焦っているはずです。

 

が、結論から言うと、

この手のメールに心配する必要はありませんし、無視でOKです。

 

なんか変なウイルスに感染したとかは決してないです。

 

ですが、こういうメールが届くのは珍しいケースなので、

その理由を一応知っておかないと不安だと思います。

 

てなわけで、今からその理由を解説していきますね。

 

Gmailチーム(mail-noreply@google.com)は、なりすまし?

アフィリエイト コンサル 詐欺

まずそもそも、問題のメールを送ってきた

「Gmailチーム(mail-noreply@google.com)」は、

モノホンのGmailチームなのか?という疑問がまず出てきます。

 

最近特に、個人の情報やアカウントの抜き取りを目的とした

偽の郵便局やLINE、はたまたGoogleに成りすました

詐欺メールや強制リダイレクト広告なども流行っていますし、

僕のコンサル生もLINEの成りすましメールの被害に遭っています。

 

なので、「ウイルスの疑いが・・・」などという

怪しいメールを送ってきたらまず「なりすまし」の可能性を疑いますよね。

 

が、結論から言うと、

このGmailチーム(mail-noreply@google.com)のアドレスは、

正真正銘、本物のGmailから来ているので安心しましょう。

 

外部からのメール転送が原因!?Gmailに転送するときの動き

そもそも、

今回のようなメールが届くには

少々特殊な条件があります。

 

それは、

外部メールアドレスからのメールをGmailに転送設定していると、

大元のメールアドレスに届いたメールがGmailに転送される際、

添付ファイルなどがGmailのセキュリティに引っかかってブロックされる」

「それと同時に、さっきのような報告メールが届く」

ということです。

 

んで、僕は実を言うと、

Myaspというメルマガスタンドのアカウントに届くメールを、

Gmailに転送するように設定して把握&管理しやすいようにしていたんです。

 

どうやら、

Myasp側に届いていたスパムメールが、

僕のGmailアドレスの方に転送される際

そのメールにくっついていた添付ファイルなどが、

セキュリティに引っかかったということのようです。

 

そのため、さっきのようにGmailが

「ウィルスに感染またはその疑いのあるファイルが添付されていました」

という警告を出してくれていたというわけですね。

 


図:

Cpanel(偽業者)

(普通の送信)

僕のMyaspメールボックス(普段見ないので、ここへのメールは僕の普段使いGmailに転送するよう設定してある)

(転送)

僕のGmailアカウント

(Gmailによる転送メールチェック)

Gmailが添付ファイルなどを警戒してブロック

改めて僕のGmailにその旨を報告してくれた


こういう流れです。

 

問題は「転送されたメールを、転送元に送ってきた相手」にあり!

つまり、このメールで本当に警戒すべきは、

Gmailチームではなく、大元のメールを送ってきた

「cPanel(accounts@cpanel.net)」の方だということ。

 

調べてみた結果、どうやら

「cPanel(accounts@cpanel.net)」の方が、

本物の「cPanel」に成りすましてスパムを送っているらしい。

 

つまり、僕のGmailに届いた先の2つのメールは、

いずれも「cPanel(accounts@cpanel.net)からのメールに怪しい添付ファイルがある」という警告だったことが分かります。

 

確かに、転送元のメールボックスを調べてみると、

cPanel(accounts@cpanel.net)」からの

変なメールがいくつか届いていたことがありました。

それが僕のGmailに転送されていたわけですね。

 

もちろん、今回は頻繁に来る「cPanel」を例に出しましたが、

別の偽業者から送られたメールがこうやって引っかかる場合もあります。

 

なので、こういうメールを見分ける場合まずは

  • 本物のGmailチームからのメール(mail-noreply@google.com)かどうか?
  • メール本文にどういうことが書かれているか?

 

というのを目安に見分けていくといいと思います。

 

必ずウイルスとは限らない。ただの画像ファイルも危険判定の場合アリ?

んで、

今回この「cPanel (accounts@cpanel.net)」から送られてきたメールなのですが、

本当にウイルスに感染しているかはよく分かりません。

 

画像ファイルやリンクが挿入されているので、それが引っ掛かっているだけの場合もあります。

 

むろん、心当たりのないメールに貼られているリンクや画像は放っておくのが一番ですがw

 

「返信」の必要は、本当に知り合いでもないなら全くないです

また、結構みんな気にしてるんじゃないかと思うのが、

メール中最後あたりにある

「〇〇 さんと連絡をとる場合は、[返信] をクリックして、〇〇さんにメッセージを送信してください。」

という一節ではないでしょうか。

 

そもそもこの文章、英文の直訳ですっごいニュアンスが伝わりづらいですw

 

僕なりにちゃんと解釈するなら、

「転送ブロックしておいた〇〇さんのメールが本当はスパムではなく、ちゃんとしたものなら、申し訳ないけど事情を説明するために〇〇さんとあなたが直接連絡とって下さいね」

という意味であり、心当たりのないものであれば返信の必要性は皆無です。

 

わざわざ「返信してください」とか書いてるから余計に

「これはLINE乗っ取り詐欺とかでよくある感じで、メルアドや個人情報を取得するために返信させようとしているのでは?」

と疑われてしまう一因にもなっていると思うのですが・・・

 

まあ、これは翻訳が改善されることを祈りましょうw

 

結論:心当たりがないならガン無視でOK!

何はともあれ。

 

今回僕が全然心当たりのない「Cpanel」という会社(の、なりすまし)からのメールを

Gmailに「何やこれ?ほんまにお前の知り合いか?」と突っ込まれても、完全スルーしています。

 

あるいは、転送元のメールボックスの設定で、

「偽Cpanel」からのメールをブロックしておけば、

それはすなわち「Gmailへの転送」もされないので、

二度とこの手のメールが偽Cpanelから来ることはないでしょう。

 

実際、僕はGmailで偽Cpanel(accounts@cpanel.net)からの

メールを受信拒否にしたらGmailからの警告も届かなくなりました。

 

以上、同様の怪しいメールが来て困った際の参考になれば幸いです。

 

特に、僕の無料メルマガはGmailで取ってくれる方が多いのですが、

Gmailの利用が初めてだとこういうメールが来た時に不安になると思います。

 

しかしまあ、こういうトラブルや怪事件は、

ネットビジネスとかブログをやっていると付き物ですねw

 

僕もいろんな詐欺メールや危ないメールを受け取ってきたので、

僕の知識でお伝えできることがあればシェアさせていただきます。

 

ちなみに、この記事を書いた奴がどんなことしてるか

興味が湧いたという人はとりあえずこの中から好きな記事を読んでみてください。

僕がどんな奴かだいたいわかるので。

とりあえず最初に読んで欲しい8記事+α

 

ではでは~

スポンサーリンク

「ネットビジネス興味あるけど胡散臭ぇよ」というあなたへ
業界の「黒い面」も見てきた僕だからこそ
あなたに「不安なく、無理なく」成功するルートを示せます。

ネットビジネスって、正直胡散臭いって思ってません?

僕は、そういう疑いを持ってる人の方がむしろ安全に成功しやすいと思ってます。

 

でも、ただ成功するだけでなく、

「その先の先まで長く稼ぎ続けること」

これが、めちゃくちゃ難しいことなんです。

 

だから、僕は伝えたい。

 

ネットビジネスの「自由」に憧れて稼ぎたい貴方に、忠告です。

僕も含め、たくさんの人がハマった「稼いでるのに地獄」……。

 

何のことか分からないなら、分からない方が良い。もしそれを経験してないなら、僕は一生経験すべきでないと忠告します。

 

ネット業界のありとあらゆる部分を見てきた僕が、最終的にたどりついた

「罪悪感も不安もストレスもなく稼げる、正しいネットビジネスノウハウ」

を徹底公開します。

 

~~内容~~

★ド初心者として、死に物狂いで情報発信ビジネスに取り組んだ1年間。370万を稼いだ結果、待っていたのは「どんどん不安と罪悪感が増す」地獄だった・・・

★「マインドを変えれば不安はなくなる」そう信じて300万以上コミュニティやスクールにぶちこんだ結果、僕が見てきた業界の真実とは・・・

★すべてがバカバカしくなり、情報発信者としての筆を折りかけた時、成果を出した僕のコンサル生が見出させてくれた「無理なく、不安なく稼ぐノウハウ」の答え

 

★僕のあらゆる立場からのネットビジネス経験、そのすべてを出し惜しみせずに「1日目」でがっつり解説する「初回・豪華三本立て」講座+特典多数

※1日目のみ「6時間で3通」のメールが届きますので、好きなペースで読んでね。

 

ネット業界について、世の中の発信者は極論だらけ。

●「情報発信は詐欺ばかりだからやるべきでない!」

●「どんな黒いことをしてでも稼ぐのが勝者!」

 

ネットを眺めていると、ネットビジネスを勧める者も叩く者も、上のような極論ばかりです。

公平な立場で僕ら後発者に「ネットビジネスの実像」を正しく教えてくれる人がいません。

 

でも、僕らに必要な情報とは、

「光も闇も知ったうえで、それでもネットビジネスの世界を歩んでいける知識」

のはずです。

 

このブログの管理人、「康太」は、このネット業界にあってかなり数奇な経歴をたどっています。

  • 右も左も分からないド初心者(情弱)としての立場
  • 最悪感まみれな「情弱狩り」を強いられた立場
  • ネットビジネス成功者の立場と、挫折経験者の立場
  • スクールやコミュニティをさまよって300万溶かした立場
  • 自分の行動力や(黒さに耐える)精神力に限界を感じた立場

 

僕がこれまでしてきた経験とは、まさに希望も不安も入り混じったネットビジネス業界の「縮図」です。

 

恐らく、初心者に寄り添いつつも、稼ぐこともやっていかなければならない。そういう視点で「ネットビジネス業界」を本音で語ることができる人は、僕以外いないでしょう。

 

そんな僕が最終的に辿り着いた「本当に不安やメンタルの犠牲なく稼げるネットビジネス」を、あなたにシェアしたいと思います。

 

無料メルマガのより詳しい紹介は こちら

とりあえず気になったのであれば、登録して最初の3通だけでも読んでみてください。

いつでも各メールに設置されたリンクから解除は可能ですのでご安心くださいw

 

以下の簡易フォームからの登録も可能ですよ。

↓ ↓ ↓ ↓

10日で「370万」稼いだ仕組みを”捨てた”俺が語る、本音で語るネオニート副業論