【売り込みなし】アフィリエイトのコンサルは詐欺?業界の光も影も知ってる僕が本音で答えます。

アフィリエイト コンサル 詐欺

康太です。

 

ネット上というのは、

一つのキーワードを調べるだけでも

ポジティブな情報、ネガティブな情報、

両方と「数えきれないほど」出てきます。

 

ネット業界に参入して日の浅い人は、

まずこのカオスっぷりに困惑するでしょう。

 

今回の記事は主に

  • 「アフィリエイトとかのネットビジネスでは、コンサルを取った方が良い気がする・・・」
  • 「でも、ネット上には詐欺情報も書かれていて、ちょっと怖い・・・」

という人に向けた記事だと思ってください。

 

むろん、

  • 「これから自分でコンサルをやりたい」
  • 「でも、コンサルに否定的な人の意見を見て気が引けてる」

とか、そういう人にも読んでもらいたいんだけど。

 

ちょっとネットサーフィンしてたら、

「ネットビジネスのスクールやコンサルは全部詐欺です!」とか、

経験者からしてちょいと聞き捨てならない意見を見たこと、

また、もっともな疑問でもあると思うのでこの機会に記事にしておきます。

 

最初に言っておきますが、

僕のスタンスというのは、

  • 「確かに全員が稼げるわけじゃない。失踪や何もしない層も絶対出てきてしまう」
  • 「でも、だからと言って独学だけじゃ大半の人は成功できないよ」
  • 「コンサルでなくても誰かのフィードバックは100%受けた方がええよ」

 

という感じです。

 

だから、僕は実績のある人の「フィードバック」は「定期的に必要」

=コンサルの存在意義自体は認めている派です。

 

僕も、コンサルを受けたことで脱サラレベルまで大きく稼げたことは確実なので。

 

もちろん、だからと言って、

僕は自分のコンサルを売りたくてそういうことを言ってるわけではないです。

 

てか、僕は大々的なコンサル募集はそもそもしてないっすから。

 

僕の価値観的に、コンサルはそこまで増やしたくもないし、今では完全に少人数のクローズド募集に切り替えてます。

「ちゃんとやればコンサルはどうしても労力もかかる」

「だから、必要だと本気で思う人だけ取ってくれれば十分」

これが僕のスタンスです。

 

ひたすら煽りまくって、たくさんコンサル企画を売ればそりゃあ稼げるだろうし、そうしてる人もたくさんいます。

 

でも、僕はそれがやりたくないからしていないだけ。

 

とりあえず僕が、

「好きではないけど、コンサルの存在意義は認めてる」

という立場だということはご理解ください。

 

んで、ネット上を色々見てると、

コンサルとかスクールに対して偏見を持ってる人は

やはりというべきか、極めて多い印象です。

 

まあ、批判が出るのはしょうがないし、

無理に理解させる気もないんですが、

中にはさすがに「聞き捨てならない」意見もあって。

 

  • コンサルを受けなくても、教材があれば十分成功できる!
  • 本当にアフィリで稼ぐ人はコンサルをやる必要はないし、コスパ悪い
  • コンサルをやる人の収益の大半はコンサルフィーだ
  • よって、コンサルはすべて詐欺である

 

みたいなね。

 

↑のようなことを書いてるエセビジネスブログだか、

稼げなかった人の遺した呪詛ブログだかでたまーに見るんですが。

 

こういう意見はマジで的外れですし、言うのやめた方が良いです。

 

まあ、今日の記事については、

「意見や哲学」は人それぞれ違うとは思うけど、

「こういう意見もある」ってことで気軽に聴いてください。

 

とりあえず、

「アフィリエイトのコンサルは詐欺だ!」

というのに関して、僕の意見を冷静に述べていきましょうか。

 

コンサルの「成功率」(受けて稼げた割合)はどのくらい?

コンサルのイメージが悪いのって、やはり

「実際に稼げてない人が多いんじゃないか」

という問題、その一点に尽きると思います。

 

まあでも、実はこの疑い自体は非常に鋭いんだよね(笑)

 

・・・いきなりディープな話から入るのですが、

実際のコンサルの成功割合ってどのくらいか、

言ってる人って少なくありません?

 

まあ、そりゃあそうですw

 

余程凄腕か、あるいは嘘でもつかない限り、

コンサルを受けたとしても成功率はたかが知れてるから。

 

同業者の文句覚悟でばらします。

 

トータルでせいぜい、

1割とか、よくて2割~3割くらいですね。

 

どんなすごい知識や教える能力ある人でも、

トータルで見れば2~3割が限界です。正直。

 

で、たまーに見かける

「成功率8割!」とか言ってるのは、

まあ計算方法に何らかのトリックがあると疑った方が良いです。

 

8割稼げるなんて、まずあり得ませんから。

 

 

・・・でも、ちょっと待って欲しいんですが。

 

だからこれは詐欺っていう問題ではなくて、

実はもう少し複雑です。

 

なぜ、成功率が「2~3割」なのか。

 

それは、受けたのに何もしない人とか、途中で失踪した人とか、

コンサルでは必ずそういう人がどうやっても出ちゃうわけですが、

そういう人も計算に入れると嫌でもトータルの数字は低くなっちゃうから。

 

予備校だって、第一志望校合格率8割なんてかなり難しいです。

A判定の滑り止めで受けた大学でも「合格!」とか言えば

合格ですからちょっとズルい気はしますねw

 

同様の数字のトリックは情報業界でも使われていて、

まあ、よくあるのはこの「やる気がない」一定の層を

「最初からいなかったことにする」ケースですかね(笑)

 

まあ、これは販売者が悪いとは一概には言えないんですが。

 

普通にやってる側の視点から行くと、

コンサルの「数字上の」成功率はたかがそのくらい。

 

実際、

僕自身の数字で実際コンサルして30~40人中、

まあ5~6人くらい成功すればいいくらいです。

 

どう?失望するだろ(笑)

 

「コンサルを受ければ確実に成功させます!」

とかみんなビジネス上は言うわけなんだけど、

確実に成功できるなら苦労しねーんだわ。

 

・・・ただ、さっき言ったことを思い出してほしいんです。

 

教える側だからこれもすごいよく分かるんだけど、

「コンサル受けたり、教材を買っても、大半が途中で失踪」

する層が一定数出るということ、これを無視してはいけないんですよね。

 

あるいは、

一回も連絡を寄こさないままフェードアウトなんてことも

割とよくあるんですよぶっちゃけ。

 

僕も、昔30人くらい独自企画で人を集めたんですが、

最終的に失踪せず、ちゃんと作業をして残ったのはせいぜい5~6人。

 

 

で、彼ら「最後まで頑張った人」が、

最終的に成果を出しているっていうわけですね。

 

でも、みんなそこに来る前に挫折しちゃう。

 

だから、

「コンサルを受けても成功率2割」という数字は、

何を基準に計算するかも影響するんですよね。

 

1年かかっても良い覚悟でちゃんと頑張ってる人の成功率は、

ぶっちゃけ7~8割・・・は言い過ぎでも、半分は超えてるんじゃないですかね。

 

結局、頑張れば稼げるし、頑張らない人は稼げないということ。

「コンサルが詐欺だから稼げない」とは、僕は思いません。

 

それはいくら甘々な僕でも、甘すぎる考えじゃないかと思います。

 

いずれにせよ、

これからもしあなたがちゃんとネットビジネスに

取り組んでいくならば、宝くじみたいな「成功率」

的なので考えるのはちょっとやめた方が良いです。

 

さっきも言ったように、

「何もしない人は成功率0%」

「ちゃんと最後まで頑張れば何らかの成果はほぼ必ず出る」

と言った方が正しいので。成功率とはちょっと違う。

「頑張る人と頑張らない人」の割合と言った方が正しい。

 

たとえるなら、大学受験模試の判定が「D判定」で

「合格率30%」くらい意味のない数字ですからね。

 

そりゃあ、合格率30%ったって、

「頑張って成績を伸ばせば受からんこともない可能性」

を言ってるだけですからねw

ノー勉で博打的に今すぐ試験を受けても、100%落ちるに決まってます。

 

 

とまあ、販売側に都合のいいことを言いましたが・・・

 

買う側からすればそりゃあ、安くないお金を払っても

成功できないなんてとんでもない話なわけですよね^^;

 

まあ、僕は最後まで頑張ってくれること前提ですし、

最低限、頑張ってる人はいくらスキルがダメダメでも見捨てません。

死ぬまで付き合うつもりで接してます。

(ただ、失踪されたらさすがに声はかけられませんけどね・・・)

 

その代わり、「失踪しても戻ってくる」人は追加料金は取らず、

「再開大歓迎」なスタンスでやってますが(笑)

 

・・・でも、やっぱり戻ってきてくれない人が大半なわけで。

 

 

もちろん、世の中には悪いヤツもいっぱいいます。

 

「成功確実!」とか言いながら、

マトモなサポートもしない教材販売者とか、

コンサルタント(偽)もいる。

 

すごい実績を出してて僕より知識もスキルもあるはずの

大手のブロガーでもそういう人が多いからね。

50万取ってもまともにメール返信もせんとか。

 

つか、先行者連中が頑張らないでどうすんだよ。

「コンサル」を謳って売るならなおさら頑張らんかいと言いたくなるんだけどw

 

そう考えると、僕が脱落者が出るたびに心を痛めるのが、

正直「馬鹿らしく」見えちゃうかもしれませんねw

 

まあ、だから僕は高額のがっつりコンサルは

あんまりオープンでは募集しない路線になったんですけど。

 

それはともかく今言ったように、

商材あるいは高額コンサルを売っておきながら、

マトモなサポートもしない奴も大勢います。

 

だから確かに、受ける側にとっては

「コンサルを受ける、あるいは教材を買う」

というのは限りなくリスキーな行為でもあるんですよ。

 

相手の信用度なんて、なかなかネット上では分かりませんから。

 

厳しいようだけど、

「確かに黒い部分もある、でもそこで諦めるんじゃなくて、現実は知っておいたうえでこの業界に入ってきてほしい」

というのが僕の本音ですかね。

 

ま頑張る奴はそれ相応に報われる世界でもあるし、ホワイトにやろうと思えばやれる業界でもあるので。

 

コンサルは受けなくていい?

さて、成功率とかそういうディープな話をしたところですが。

 

気をつけて欲しいのが、こういう「現実」を知った後の対応です。

 

コンサルを受けたからって、みんな成功するわけじゃない。

 

だからと言ってコンサルの意味がないわけではないです。

 

いっそ教材も買わない、コンサルを受けない選択肢はどうか?という発想になる人もいるんですが、それはさすがに難しいです。

 

今から、その根拠を話していきます。

 

コンサルなし・教材だけで成功しようなど、妄言です

まず最初にこれだけは言っておくと、

「コンサルを受けなくても、教材が無くても、独学で成功できる」

とか言ってるのは、ぶっちゃけ大天才か、ホラ吹きの所業です。

 

コンサルとまでは言わずとも、

誰かのフィードバックを受けるのは、

まずネットビジネスで成功するには必須です。

 

確かに、コンサル受けたって、評判のいい商材買ったって、

その成功率はたかが知れてるのかも知れない。

 

でも、独学でやる場合の成功率は限りなくゼロに近いんですよ。

 

だから、コンサルも受けない、教材も買わない、というのは難しい。

むろん、誰から受けるかは当然選ばないといけないけど。

 

少なくとも独学でネットビジネスに成功しようなんぞ、

はっきり言って甘すぎます。大甘です。

 

確かに、ネット上にある無料情報とかで成功できないことはないでしょう。

 

よほど努力すれば。できるもんなら。

 

でも、サポート無しの独学で成功できる人なんて実際はほんの一握り

 

「一握り」でもだいぶ表現を優しくしています。もっと少ない。

 

むろん、教材・商材を買っただけ、

もしくは僕の軽いアドバイスだけで数万円くらい

成果を出した「天才」も何人か見てきました。

 

ですが、完全にアドバイスゼロ独学で成功した人は見たことがないし、

そういう人は全体から見ればほんの1%以下の少数派にすぎません。

 

で、僕らはそこまで才能に自信があるんですか?って話。

 

僕?そりゃあもちろん

自信ないよそんなもん(笑)

 

つか、僕は実際「独学」では到底無理だったし。

 

フィードバックを受けてなかったら100%、稼げないまま終わってたでしょう。マジで。

 

僕は最初、まったくアフィリエイトの意味も分からず、

的外れなブログ記事を何度も書いてしまっていました。

 

それを誰にも指摘してもらえず軌道修正もできないのが

「一切のサポートやフィードバックを受けない」状態です。

 

そして、間違った方向へ全力疾走していることにすら気づかず、無駄な労力と時間を費やしている。

 

頑張っててもうまくいかない人って、結局この「一人で何とかする」のドツボに嵌まっちゃってるんですよ。9割がた。

 

結局僕は、最終的に師匠の指導とコンサルを受けて、

「師匠の完全指導」の下、新しいサイトを立ち上げ、

1か月で8万に爆伸び、3か月で30万に伸びました。

 

だから、僕に言わせれば極論、

アフィリエイトのコンサルは全部詐欺だ」とか、

そういういい加減なことは言うべきじゃないと思うし、

エアプは黙っとれ、とでも言いたくなります。

 

やっぱりなんだかんだ言ってコンサルは、

稼ぐための選択肢として考慮に入れた方がいいものなんです。

 

コンサルはなくとも、せめて師匠から直接何らかのアドバイスやフィードバックを受けられる環境はあった方が良い。

 

少なくとも僕は自力だけで何十万とか稼ぐような大天才には、まだ会ったことはないですw

 

もう一度言いますが、独学でガチで稼いじゃうって、そんなのはマジの天才の次元の話なんです。常人が真似れる次元の話じゃないってことです。

 

僕はそもそも「常人」が堅実にスキルを磨いて、稼げるようになりましょうって話をしてます。

⇒「天才の成功論は害にしかならんよって話」

 

天才に変身して稼ごうっていう方は、僕のブログには多分合ってないんじゃないかな(笑)

 

でもはっきり言って、僕を含め大半の「常人」達というのは、「独学」で成功なんてできません。

 

むしろ「ありえない」まで言い切っていい。

 

例えるなら、車の免許とかです。

 

車の免許って、必ずしも教習所に通う必要はありません。

管轄の試験場に行って、飛び込み実技試験を受けて、学科試験も受かれば、免許は取ることができます。

 

でも、飛び込みと独学だけで受かる人なんてほぼいません。

一部の天才と狂人が、飛び込み免許取得だけで合格するだけ。

 

そういう人だけを抜き出して、

「教習所はみんな詐欺です!免許は独学と飛び込みで十分合格できます!」

なんてもし主張してる人がいたらどうでしょう?

 

いやいやいや、アホかよ。そうはならんやろと(笑)

 

もしかしたら、

「コンサルはいりません!」って言ってる人は、

よっぽどの天才だったのかもしれないし、

運よく無料で師匠のアドバイスをたくさん

受けられた超ラッキーボーイだったのかもしれません。

 

でも、何度でもはっきり言います。

 

常人が独学で成功するなんて不可能です。

 

でも、ここまで言ってもどうせ

「コンサル売るための方便だろ?」

「情報商材屋の立場だからそういうんだ」

という疑いを持つ人は多いと思う。それはしょうがない。

 

だから、僕はそういう人には、

「自力では無理と、体で納得するまで独学で頑張ってみるのもええよ」

という風にアドバイスすることにしています。

 

無料情報もいっぱいネット上にはあるのですから、それらを集めて自力で実践してみればよろしい。

 

僕のサイトも、情報商材アフィリくらいなら有料商材レベルの情報をまとめているので、それを無料でいくらでも使ってもらってOKです。

⇒情報商材アフィリエイト完全攻略マニュアル

 

思う存分、限界を試してみればいいです。

 

まあ、無理な人が大半なので。

 

誰かからのフィードバックの必要性を死ぬほど実感するはずですので。

 

ネット上には、確かに無料でも稼げる情報はあります。

 

でも、それを的確に取捨選択する知識がないと知識の山はゴミ山同然となります。

 

いっぱいある流派の情報を集めているだけで「うわぁ・・・」ってなるはずですし、

まず常人やメンタル弱者はそこで自信を無くして挫折を味わう羽目になります。

 

でもそれが正常。

 

「そうならない」天才向けの話は僕はしていません。

 

コンサルは、お金的にも労力的にもコスパが悪い?

とまあ、

「コンサルなしで成功する」とか言ってる時点で

まず天才以外無理と思ってるのが僕のスタンスなので、

もうこの時点で論外なんですけど、

 

続いて、

「コンサルはコスパが悪い」

「だから本当に稼いでいたらコンサルなんてしない」

というこれまたナンセンスな意見についても反論しておきます。

 

 

・・・まず言っておくと、これは確かに

人によっては意見が分かれるだろうなと思います。

 

その論点は以下の通り。

 

  • アフィリとコンサル、どっちが果たしてより楽なのか?
  • アフィリで数万の商品を売れる実力があったら、10万の独自コンテンツを作った方が明らかに良い
  • コンサルやスクール運営でできる人脈の力をどのくらい重視しているか?

 

以上の3要素を各自どのくらい考えてるか、

あるいは重視しているかによっても、

 

「コンサルはコスパが悪いのか良いのか」

 

という考え方はかなり意見が分かれるだろうなーと思います。

 

でも、僕から考えると

「実力があるアフィリエイターがコンサルをやるのはある程度自然、むしろ時代の流れがそうなってる」

というのが結論です。

 

時代の話は好きじゃないんだけど、

今後ネットビジネスをやる人のための擁護論として敢えて言っておきます。

 

 

アフィリとコンサル、どっちが果たしてより楽なのか?

まず、アフィリとコンサルでどっちが楽か?

 

というのを冷静に考えてみましょう。

 

アフィリは、確かに他人の商品を紹介すればいいし、自分の独自商品を扱うより楽に思えるかもしれません。

 

しかし、アフィリはアフィリで

  • メイン商品が廃れたり、いきなり販売停止になる危険がある
  • 商品の入れ替わりに応じて、絶えず作業をしないといけない
  • むろん、集客系の記事はずっと更新を続けないといけない

 

という問題があるわけですね。

 

特に、

せっかくステップメール等で商品の紹介を自動化していても、

そのアフィリ商品をいつまでASPや大元の販売者が続けてくれるかは、

「向こうの気分一つ」になってしまうわけです。

 

実際、僕のコンサル生でも、

  • 「いきなり報酬単価が下げられて、月20万あった報酬が半減した」
  • 「メインで扱っていた商品がアフィリ中止になった・・・」

 

といったトラブルもありますしね。

 

そういえば、前に単価3万とか言いながら

後付けの理屈でどんどん報酬率を下げてきた挙句、

40万近くもらえたはずのアフィリ報酬を最終的に

9万くらいまで下げてくれたASPもあったっけな。

 

誰のこととは言わねーけど(笑)

 

まあ、今となっては大変いい思い出です。

 

 

こういうこともあるし、アフィリだけに依存していることは、それはそれで「不安」が残ってしまうわけですよ。

 

そこで、特に情報商材でありがちなのが、

「自分で商材作った方が早いんじゃね?」

というステージに多くの(ちゃんとした)

アフィリエイターたちが達してしまうのです。

 

本人のスキルや成功法則がある程度出来上がってくると、

既存の商材にいろいろと不満が出てきてしまうんですよね。

 

あとは、古い商材ばかりになって市場が飽和してくるとか。

 

ノウハウ自体が時代に合わなくなって、購入者の不満が出てくる危険性が高まるとか。

 

だから、「まともな」稼ぐ系情報商材アフィリエイターはまずこう考えます。

 

最近の動向も踏まえていい商品を紹介したい。

でも、色んなASPを漁ってみてもなかなか本気で勧めたい商材がない

 

そこで、多くの情報商材アフィリエイターは最初に、

「じゃあ、古い商材を特典で補おうか。売上アップにもつながるし」

という感じで「特典」で補い始めます。

 

そして起こるのが、特典合戦

 

そうすると情報商材アフィリエイターは、

よっぽど個人がファンを作ってるとかじゃない限り

特典なしで商材を売るのが難しくなってしまいます。

 

ただ商材を売るだけでなく、

購入者へのサポートを付けてみたり、

レポート特典を追加していったり・・・

そうやってライバルとの差別化をするしかなくなります。

 

こうやって「誰よりもいい特典を!」を続けたアフィリエイターたちは最終的にどうなるか。

(まあ、中身スカスカな特典を付けてる人も多いですけどw)

はい、ほぼコンサルと変わらない状況の出来上がりです。

 

中には「特典の方がほぼ主役じゃね?」ってくらい元の商材以上のボリュームの特典を付けてる人もいます。

 

自慢じゃないけど、僕も「特典だけ売ってくれ!」と何度も

言われたことはある程度に特典を作りこんでました。サポートも込みで。

 

でも、やっぱりここまで来ると僕も

「これってコンサルと何が変わらねーんだ???」

とも思ってしまったわけで。

 

「ちょっと補足」するだけで済むなら確かにアフィリだけで全然OKだとは思いますよ?

 

でも、大体の古い商材は「大幅に補足しないと」正直通用しないものばかりです。はっきり言って。アンリミとかもそういう商材。

 

でも、特典でそのへん補足しまくってサポートも付けると、もう「特典」と呼んでいいのかすら謎になります(笑)

 

だったら最初から、「10万」とかでもいいから、自分のコンテンツを売る方が明らかコスパがいいんですよね。

 

つまり、自分のノウハウと、コンサルです。

 

また、

「コンサルで稼いでる人は、コンサルフィーで搾り取ってるだけだ」

というのもまあ、そういう奴もいますよ。

 

でも、普通に考えてアフィリするより

自分のコンテンツを売る方が効率的だったら、

そっちの方がいいのは火を見るより明らかです。

 

同じ労力で10万しか稼げないアフィリより、同程度の労力で100万取れるならそっちが良いに決まってる。

※コンサルの労力についても後で語ります。

 

 

あと、サイトアフィリエイターも、

記事を書き続けるのがしんどくなったとか、

そういうきっかけでコンサルに移行することもよくあります。

 

まあ、これは稼げなくなった、というノウハウを最後っ屁で売るような奴らがいるということは否定しないんですけどね(笑)

 

でもよーく考えれば、アフィリからコンサルに移行することは何も不自然ではないわけです。

 

 

アフィリで売れる実力があったら、独自コンテンツを作った方が明らかに良いよね?って話

話がそれましたが、特典合戦が長く続くと、

結果、当然ながら市場は飽和していきます。

似たり寄ったりな特典ばかりになって差が作れない。

 

物販でも、

人気商品になるとライバルがゴロゴロいます。

 

しかも情報商材みたいに特典で差をつけにくいから、

検索順位トップ以外は「全く」稼げません。

1位以外はゴミって言ってるサイトアフィリエイターもいる。

 

アフィリだけで100万とか超える人もいますが、

そういう人はほぼ休みなく記事を更新し続けたり、

あるいは「ファン化」をめちゃくちゃ意識して

実力を「長年磨いてきた」という人だけです。

 

⇒1番にならなくてもいい、あなたの個性をブランディングするブログ構築

⇒弱者のアフィリ戦略は、ずばり「ファン化」だ!

 

この記事も参照して欲しいのですが、

アフィリエイターで月10万円稼げる人と、

月100万円稼げる人の実力差はほぼないです。

 

高単価の商品や、心から紹介しやすい

良い商品に運よく出会えているかどうかの違いだけで。

 

で、何百万のアフィリエイターにもなると、

もはや「実力」は下の人とさほど変わらず、

(外注含む)」だけの差になってきます。

 

某塾の先生から聞いた、

月収800万稼いでるアフィリエイターさんは、

半年近く塾にも顔を出さずひたすら引きこもって

それだけの実績を作り上げたといいます(笑)

※むろん、それまでに塾でちゃんと学んで実力を付けた人であり、独学や商材だけで成功した人ではないです。

 

しかも、サイトは飛ぶこともあるし、

情報商材アフィリも、物販系アフィリも、

上位表示されているサイトは悪質なライバルに

「DOS攻撃」で潰される被害もある中での生存競争。

 

・・・さあ、改めて聞きます。

 

2万円の商材を売っても、

どうせ1万円の報酬しか入らない。

↑あ、言い忘れてましたが、アフィリの中で最も高単価の情報商材ですらこの程度です。

 

商品がいつ販売停止になったり、

報酬単価が下げられるかもしれない。

 

しかも、情報商材とかで特典合戦してると、

やってることはほぼコンサルで割に合わない。

 

・・・じゃあ、

自分でコンサル企画とか、

自分の商材を作った方が、

効率が良いんじゃね?

 

そう思う人が多くても、

僕は全く不思議に思いませんが、

あなたはどう思われるだろうか。

 

もっと言えば、

他人の商材を自分に合わせて無理矢理教えるくらいなら、

しっかり自分の組み上げたノウハウだけで指導する方が、

顧客の満足度もその方が上げやすいですしね。

 

だから、

 

みんな最終的にアフィリエイトから

コミュニティ形成やコンサル業に移行していくのは

当たり前の流れであって詐欺とかそういう次元じゃないんですね。

 

むしろ、

「アフィリで稼ぐ実力があるからこそ、独自コンサルやコンテンツの販売を視野に入れるのが当たり前」

なんですよ。

 

また参考までに、

コンサルをする実際の労力も、

アフィリより多いかと言えばそうでもありません。

 

僕の師匠なんかは、

ステップメールやブログからどんどんアフィリもできるし、

アフィリだけで100万とか200万とか稼いでいます。

 

今でも高額塾やアフィリ商材をバンバン成約させてる

間違いなく「超絶実力のあるアフィリエイター」です。

 

しかも、僕と同じく超後発。並の実力じゃないです。

 

そんな彼は、

伸ばそうと思えばアフィリだけで月収何百万も余裕で稼げたでしょう。

 

でも、彼は今普通にコンサルやコミュニティサポートメインに移行しています。

 

なぜなら、師匠はそっちの方が楽だから。

実力があるからこそ自由のために労力を減らしてるだけ。

 

僕も、

師匠に実際不安になって聞いたのですが、

「しこしこブログ更新してアフィリをするより、週1~2回、各1時間程度の通話コンサルしてる方が明らかに楽」

「アフィリ商品はいつまで続くか分からないから、独自コンテンツを売った方が収益も上がるし、おすすめですよ」

言い切っています。

 

普通に考えて、

一般的なアフィリで1日1記事数時間かけて更新するのと、

週2~3回だけ通話するのとでは労力的に後者の方が楽に決まってます。

 

僕は実際そうだったし、

僕は独自商材のオプションという形でコンサルをやってるので、

明らかに普通にアフィリエイトをやってる時より労力は減ってます。

 

最初はビビっていた僕ですが、

色んな人と通話して教えるのも、

やってみると案外悪くなかったですし。

 

むろん、通話とかがすごい苦手な人もいますから、

ここは人それぞれの好み次第にはなるでしょう。

 

かくいう僕も、やはりコンサルは

「今は自分のためにも必要な仕事だな」とは思うけど、

永続的に続けたい仕事では決してありません(笑)

 

成果を出してくれる人はいるんだけれども、

やっぱり目に見えないストレスは思った以上にデカいので。

そういうのが気にならない人じゃないとコンサル主体は向かない。

 

うーん、僕のコンサルに対する考え方は、

結構複雑なんですよねぇ・・・

 

僕は性格上、引きこもりが好きなので

「コンサルをできはしても、やりたくはない」

という表現が一番しっくり来るかなw

 

必要性は認めてる一方で、

ぶっちゃけ主体にはしたくない稼ぎ方というか。

メルマガではかなりそのへん過激に書いてますw

 

でも、話を戻しますが、僕は少なくとも

「実力がある人はコンサルなんかしない」

という短絡的な批判は、口が裂けても言えないですね。

 

それ言ったら、

本当に実力のあるアフィリエイターからは

100%バカと思われちゃうでしょうから。

 

あ、でも当然何の実績もなし

いきなりコンサルをやる奴は当然詐欺ですし、

おすすめしないのは当たり前ですよ(笑)

 

たしかに、読者視点で見れば

その辺の「偽物」を見極めるのも難しいし、

コンサルを選ぶ初心者には不安を感じさせる要素なんだけど。

 

ちなみにメルマガ読者限定記事の中で、現状、

僕が信用しているコンサルや先輩方を何名か紹介しています。

⇒僕が信頼するアフィリエイター&コンサルやってる人

 

同じくメルマガのアンケート特典で、師匠と一緒に「初心者時代の思い出」「発信者の本音」を暴露しまくってる愉快な音声を配っているので、素人の憶測ではなく、ちゃんと実践者目線での業界の本音トークを聞いてみたいって方は是非ご覧あれ。

⇒康太の無料メルマガ登録&特典はこちら

 

話を戻しますと、これを読んでる初心者の方は、

「じゃあ、いずれコンサルをしないと稼げなくなるの?」

って誤解しちゃうかも知れませんが、そんなことはないのでご安心を(笑)

 

むしろ、さっき紹介した人のように、アフィリエイトで稼ぎ続ける人はいっぱいいる。

 

さっき紹介した知り合いとかね。

 

ただ本人は、めっちゃ稼いでいても

「検索から飛ばされる不安」「商品の不安」

などは常にあるらしくコンサルも徐々に始めています。

 

とはいえ、いつでもやり直せるのがネットビジネスなので、やり直しが苦にならないならそれでいいんじゃないでしょうか。

 

まあ、これは好み次第なので、好きな方を選べばOKなんです、結局。

 

僕も逆に、やったことないジャンルのアフィリ商材を買って、コンサルなどをせず引きこもって稼げる大量集客メディアの研究を熱心にやっていますし(笑)

 

ただ、「コンサルは全部詐欺」とか言っちゃってる視野の狭い人が気に入らなかったので、業界の色んな部分を見てきた立場から敢えて反論しました。

 

僕としては、初心者は普通にアフィリをやって、数万~数十万でも稼いでみる経験はしておいて「損はない」と思います。

 

転売や投資に比べれば圧倒的にコスパが良く稼げるし、今後あらゆるネットビジネスで必要なライティングやセールス力が身につく。

 

そしてそれは、コンサルや独自コンテンツ作りでも常に活用できるスキルになっていくからです。

 

・・・ですが、アフィリだけを過信していると、痛い目に遭うかもしれませんから要注意ですね。

 

コンサルやスクール運営でできる人脈の力をどのくらい重視しているか?

あ、ここからはちょっと上級向けの話なので、初心者の方は全く無視してもらって構いません。

 

ちょっと業界の未来について不安になることを言うけど、

ちゃんとアフィリとかをやってれば稼げるし、

稼げるようになってから取り入れてくれればいいと思ってるので。

 

さて、冒頭でも引用したように

「本当に稼げてる人はコンサルなんかしない」

こういう意見を聞くと、

 

「うわー、超もったいねーことしてるわこの人」

と思ってしまいます。

 

あと失礼ですけど、

「この人は大したことないな」

という風にも思ってしまいます。悪いけど。

 

あ、

僕の体験ベースの話をする前に一応断っておくと、

これは僕だけが言ってるわけじゃなくて。

 

業界一超クリーンなコミュニティを運営していて、

アフィリエイターとしての実績も実力もずば抜けた

「みんてぃあ」こと「新田祐士」さんも言ってるけど、

 

「今後はネットだけでどうにかする時代ではなく、ネットとリアルビジネスの融合が進んでいく」

「その際、アフィリエイターやコミュニティ同士が協力し合うような時代が来る」

 

という流れが確実に進みつつあります。

 

また、慶応大出身で5億稼いだアフィリエイターのわっきーさん

アフィリだけで年収ン千万とかイカレた実績の持ち主。

 

でも彼はアフィリだけに依存することはとっくにやめていて、

「今後は教育産業の時代」というのを常に力説しています。

億稼いでいるアフィリエイターすらこうですからね。

 

どう思います?

 

もちろん好みはあると思いますよ、何度も言うけど。

 

でも、

「実力ある人はアフィリだけでやっていけるからコンサルなんかしない」

などという意見はちょっと視野が狭くないかな。

 

確かに、そのへんのセミナーに出るだけでも

「薄い人脈」くらいなら作れるでしょう。

 

でも、コンサルでできた繋がりは特別です。

 

僕にとっての師匠がそうだし、

僕のコンサル生もそうです。

 

じゃあ実際コンサルをやると僕や僕の周りには

どういうメリットがあるのかという話をしていきます。

 

結論から言うのですが、

コンサルや教育で人を育てたり、

新しい繋がりができるというのは、

それはもうすごいメリットがあるわけですよ。

 

コンサルで人を育てて、

その人が成長して僕のパートナーになったり、

情報交換をしあえる仲になったらどうなるか。

 

そりゃあもう、すごい相乗効果です。

 

僕が集客しなくても、

その人が僕のことを広めてくれたり、

その人独自で作った新しい人脈を紹介してくれたり、

あるいは参加したセミナーの情報をシェアしてくれたり。

 

これだけで、僕のお金時間も労力もだいぶ軽減されます。

 

結果、稼げる情報とか人脈が勝手に転がり込んでくる。

 

これこそが最強の自動化ですよね(笑)

 

だって、それぞれが好きなものだけ取り入れて、

それをシェアしてるだけでお互い成長できるんですから。

 

また、僕は名前だけ知ってたけど「雲の上の人」だった

先輩アフィリエイターのある人と今めっちゃ仲良くなって、

師弟関係だけではなく「友人」という感じで接させてもらってる。

 

自分より上で、いろんな方法で稼いでる人達と直に関われるわけです。

 

特に、一人目の師匠経由でできた知り合いはかなり多いし、

色々目から鱗な情報をもらいまくっていてウハウハです。

 

これは、もともと僕の師匠がコンサルの中で

「この系列の人は、康太さんに合ってると思いますよ」

という推薦があったからこそできた繋がり。

 

逆に、

「この空気合わないな」というコミュニティや

人脈は普通に距離を取ったり排除するのも自由。

 

ストレスもないし、逆に好きな人とだけ近づけます。

 

また、共同セミナーとか、リアルのお茶会とか、

そういう出会いの機会も、特にどこかのコミュニティに

大金を払わずとも持てるようになるんです。

 

わかります?

この「コンサルからできた縁」の絶大なメリットが。

 

特に、今僕がコンサルを受けてる人は、

超少人数&超高額でしかコンサルをしていなくて、

接点が持てなければコンサルすら受ける機会が持てません。

 

僕が今、成約率20~30%を達成しているステップメールも、

その師匠から教わって完成させたものですからね!

 

これだけでもヤバいくらいの超貴重コンテンツですよ。

 

人脈の力があれば、

そういう人とコンサル生を繋げていけるんですよ。

 

こういう「縁」の輪が広がったらすごいことになります。

 

起点は師匠:一人目の師匠一人の「コンサル」ですが、

最終的にこの「連鎖反応」が起こっていくことによって、

誰も得しないどころか、みんな得してるんですよ。

 

他にもたとえば僕の育てたコンサル生の一人は、

サイトデザインがめちゃくちゃ得意な人で、

こののサイトも彼にデザインをやってもらっています。

 

自力でクラウドワークとかで信頼できる外注を探していたら、

コストも労力も半端なかったことは明らかです。

 

てか、臆病な僕は、

クラウドワークスとかで繋がる「関係の浅い人」だったら絶対頼めない(笑)

 

でも、コンサル生を育てていれば、

そういうことも気軽に頼めます。

 

コンサル生からも情報が入ってきたり、

一緒に教えあったりして楽にもなるし、

あらゆる手間とコストが大いに省けます。

※お互いに差し出しあいをしていることに注意。一方的な搾取関係になってはダメです!

 

そして、

親しい人がいることで、

一緒にイベントを楽しんだり、

合宿で中華街巡りをしたり、

サプライズ誕生日パーティーしたり、

人間関係や幸福度も上がっていく。

 

ちょっと臭い言い方をしますが、

ちゃんと活用すればまさに

「みんなで幸せ」になれるんですよ。

売る側も、買う側もね。

※人脈の大事さを知っていてそれを活用している人のコンサル限定ですが。

 

もちろん、

残念ながらコンサルでも脱落してしまう人、

実践も活用もせず消えてしまう人もいます。

 

これは、

どんなに頑張っても一定数出るし、

本人がやる気ナシならどうしようもないです。

予備校や塾と同じようなものですからね。

 

そういう人らから見れば、

コンサルをやってる人はみんな

「詐欺」に見えるのはしょうがない。

 

でも、そういう人は同じように

「情報商材」を売ってる人もみんな

「詐欺」としか思ってないですからね。

 

人の振り見て我が振り直せ、です。

 

しかし「情報発信者」の側で

「コンサルは詐欺」とか言ってる人は、

果たしてどういう意図で詐欺って言ってるのか。

 

単に知らないだけなのか、

それとも他人を叩いて集客する、

ビジネス戦略上言ってるだけなのか。

 

まあ、そこは別に文句言う気はないけど。

 

とりあえず、「買う側」として心がけて欲しいのは一つ。

 

世の中に「いろんな意見」や「見方」がある中、

「僕らがどうしていくか」というのが一番大事です。

 

それを判断するのは、結局あなたしかいません。

 

僕は基本、本音で喋ってますが、

僕の言葉に理があると思うなら採用してくれればいいし、

気に入らない、嘘だと思うなら離れてOK。

 

そこまでは干渉しようがないですからね!

 

アフィリエイトのコンサルでおすすめな人は?

以上、これらの要素をどのくらい重視しているか、

それによっても「コンサルがコスパ悪い」というのは

あくまで一面的な意見だということに留意いただきたいです。

 

そもそも、

「アフィリで売れる実力があるからこそ、コンサルをやる」

という人がまず大半だということ。

 

もっといえば、

「実力なかったらコンサルなんか怖くてできねーよ!」

というわけです(笑)

 

むろん、中にはアフィリの実績ゼロで

コンサルをやろうという強者もいるけど(笑)

 

僕は残念ながらそんな心臓に毛の生えたような

強靭なメンタルはこれっぽっちもないですので^^;

 

基本は逆。

教えて大丈夫な実績がつかなきゃ、

コンサルなんてやりたくないですよ普通は(笑)

 

みんなそれほどバカじゃあないし、

悪人ばかりというわけでもないです。

 

ただ、気を付けて欲しいのですが・・・

 

今から言うようにむしろ

「実績が小さいアフィリエイター」のほうが

むしろ初心者向けの師匠としては最適だし、

 

逆に実績がやたら大きい大御所ほど

ちょっと「グレー」「ブラック」さが増すので、

そこは是非注意してもらいたいと思います。

 

「雑魚アフィリエイター」こそ、むしろ0⇒1の師匠には最適

余談ですが、

コンサルの選び方についての私見を少々。

 

よく、

「圧倒的実績がある私から学べば間違いなし!」

というブランディングをしていたり、

 

酷い場合ライバルつぶしの一環として、

「お前ごときがコンサルするなwww雑魚がwww」

みたいな工作をする人もいるらしいです。

 

でも、僕は逆に、

初心者の0⇒1を教えてもらうんだったら、

実績が10~20万くらいの駆け出しアフィリエイターに

コンサルしてもらう方が良い師匠になると僕は思っています。

 

そういう人の方が後発&初心者目線で教えてくれやすいし、

業界の大御所さんみたいに「大量のコンサル生」もいないので、

より濃いコンサルを独占できる可能性が高いからです。

 

むしろ、コンサルを受けるなら、

億越えの大御所の方が危ないまである(笑)

 

先輩アフィリエイターさんや、

僕のコンサル生でもそういう「大御所」の

コンサルの内情を知ってる人がいるんですけど、

まあ~結構えげつない世界ですね^^;

 

だから、逆に大御所からいきなり

コンサルを受けるのはお勧めしません。

 

レベルが合っていないという以上に、

もうこのレベルになると清濁併せ呑むというか、

師匠本人がガチで危険な荒稼ぎの領域に入ってくるので・・・

 

だから、「小成功」くらいの経歴が若い

アフィリエイターにコンサルを受けるほうが、

「よっぽどいい」と僕は思っていますね。

 

もし「僕以外からコンサルを受けたい」人がいれば、

僕は間違いなくそういうアドバイスをすると思います。

 

「2:8の法則」ではないですが、

周りがやらないことにこそ成功の秘訣はあります。

 

参考程度でしたが、活用してくださいw

 

ついでに、僕の師匠やそこから知った

「本当に実力もあって、コンサルも受ける価値あり」

という人を何人か紹介していきます。

⇒僕が信頼するアフィリエイター&コンサルやってる人(無料メルマガ読者限定※)

 

コンサル募集をしてる人は、アフィリエイトのスキルもあって当然な「もう一つの理由」

それにね。

 

独自コンテンツを売れるという人は、

ブログ集客ステップメール教育など、

「アフィリエイトで使ってたスキルそのもの」

そっくりそのまま使っています。

 

それすらやってないで、ブログのトップにベタ場貼りした

「コンサル」だけ無駄に売り込む奴は確かに危ないけど。

 

基本、

アフィリエイトと独自コンテンツ販売は同じことをやってます。

 

「他人の商品を紹介」するのが、

「自分の商品を紹介する」に変わっただけ。

 

むしろ、これほどアフィリを含め、

「商品を売る実力」の保証がある人は他にいますか?

 

「アフィリエイトのコンサルをしている」

「でもそいつはアフィリエイトでは稼いでいないから詐欺に違いない!」

 

こういった意見が、

いかに表面的で頭の悪いものか分かります?

 

まとめ:アフィリエイトコンサルはみんな詐欺なのか

以上、

「アフィリエイトのコンサルはみんな詐欺なのか」

というと、それこそ大嘘ですね。

 

むしろ、

それを信じて独学で挑戦⇒挫折者を大量生産する

という罪から、

その主張をしてる奴の方がよっぽど性質が悪い

とすら僕は思ってますね。

 

何より、

僕自身はコンサルを受けたおかげで今があり、

未来の展望に繋がる人脈もたくさんもらえました。

 

だから、単純に僕自身だけでなく、

コンサルメインでやってる僕の師匠達も

「侮辱」された気がしたので「キツく」反論しました。

 

まあ、僕や師匠はもう「コンサル」ってより、

複数のコミュニティとかと繋がって学んでいく

「スクール」みたいになってきていますが(笑)

 

むろん、コンサルの必要性も認めて、

それでも敢えて基礎力を付けるための

商材購入を勧めてるというスタンスの

良いアフィリエイターもいっぱいいます。

 

自分で商材やコンサルを作るほどじゃないし、

面倒くさいからアフィリ主体でやりたい人は、

「商材購入ついでに軽いコンサル企画をやる」

という代替手段を取ってる人もいます。

 

むろん、

いきなり高額コンサルを取るのも良いですし、

すごく信頼できる人からならぜひ学べばいいけど、

実際まだそこまではちょっと・・・って人も多いと思います。

 

なので、そういう場合は

「軽いコンサルもどき」でもいいので、

直接指導してくれそうな師匠や企画がないか、

探してみるのも一つの手でしょう。

 

できれば、その人の商材を買ってみて、

そのサポートや特典で信頼できる師匠かどうかを見極め、

その後でコンサルを取ってみるのが、一番確実ですが。

 

むろん、僕も相談してもらえれば

その辺は知ってる限りは答えますので(笑)

 

あ、でもいきなり

「この人は詐欺ですか?必ず稼げますか?」

みたいな聞き方はやめてくださいね。

お問い合わせフォーム

 

 

また、

もうちょっと突っ込んだコミュニティやビジネススクールの内情、

僕がコンサルを受けて月収370万に達した後、

自らのモチベダウンで本気で挫折しかけた話など、

 

他では決して語られないであろう、

「後発初心者に知って欲しい、本音のネット業界知識&経験」

をお伝えしています。

 

このブログにいくつか仕込んである「隠し記事」を読めるなど、

特典も用意しているのでメルマガも是非取ってみてくださいませ。

購読無料です。

⇒「康太」公式メルマガ&特典はこちらから

 

そういうわけで、

「アフィリエイトのコンサルは詐欺なのか?」

という意見に対する僕の見解でした。

 

何かしら参考になれば幸いです。

 

アフィリエイトに挑戦したい方、

ネットビジネスを学びたい方はこちらの記事もどうぞ。

⇒僕が脱サラした経歴と実践ノウハウを全公開

⇒初心者が学べる最強のビジネス「アフィリエイト」を実践する

⇒【DRM】メルマガ&ステップメールで自動化をしよう!

 

 

スポンサーリンク

「ネットビジネス興味あるけど胡散臭ぇよ」というあなたへ
業界の「黒い面」も見てきた僕だからこそ
あなたに「不安なく、無理なく」成功するルートを示せます。

ネットビジネスって、正直胡散臭いって思ってません?

僕は、そういう疑いを持ってる人の方がむしろ安全に成功しやすいと思ってます。

 

でも、ただ成功するだけでなく、

「その先の先まで長く稼ぎ続けること」

これが、めちゃくちゃ難しいことなんです。

 

だから、僕は伝えたい。

 

ネットビジネスの「自由」に憧れて稼ぎたい貴方に、忠告です。

僕も含め、たくさんの人がハマった「稼いでるのに地獄」……。

 

何のことか分からないなら、分からない方が良い。もしそれを経験してないなら、僕は一生経験すべきでないと忠告します。

 

ネット業界のありとあらゆる部分を見てきた僕が、最終的にたどりついた

「罪悪感も不安もストレスもなく稼げる、正しいネットビジネスノウハウ」

を徹底公開します。

 

~~内容~~

★ド初心者として、死に物狂いで情報発信ビジネスに取り組んだ1年間。370万を稼いだ結果、待っていたのは「どんどん不安と罪悪感が増す」地獄だった・・・

★「マインドを変えれば不安はなくなる」そう信じて300万以上コミュニティやスクールにぶちこんだ結果、僕が見てきた業界の真実とは・・・

★すべてがバカバカしくなり、情報発信者としての筆を折りかけた時、成果を出した僕のコンサル生が見出させてくれた「無理なく、不安なく稼ぐノウハウ」の答え

 

★僕のあらゆる立場からのネットビジネス経験、そのすべてを出し惜しみせずに「1日目」でがっつり解説する「初回・豪華三本立て」講座+特典多数

※1日目のみ「6時間で3通」のメールが届きますので、好きなペースで読んでね。

 

ネット業界について、世の中の発信者は極論だらけ。

●「情報発信は詐欺ばかりだからやるべきでない!」

●「どんな黒いことをしてでも稼ぐのが勝者!」

 

ネットを眺めていると、ネットビジネスを勧める者も叩く者も、上のような極論ばかりです。

公平な立場で僕ら後発者に「ネットビジネスの実像」を正しく教えてくれる人がいません。

 

でも、僕らに必要な情報とは、

「光も闇も知ったうえで、それでもネットビジネスの世界を歩んでいける知識」

のはずです。

 

このブログの管理人、「康太」は、このネット業界にあってかなり数奇な経歴をたどっています。

  • 右も左も分からないド初心者(情弱)としての立場
  • 最悪感まみれな「情弱狩り」を強いられた立場
  • ネットビジネス成功者の立場と、挫折経験者の立場
  • スクールやコミュニティをさまよって300万溶かした立場
  • 自分の行動力や(黒さに耐える)精神力に限界を感じた立場

 

僕がこれまでしてきた経験とは、まさに希望も不安も入り混じったネットビジネス業界の「縮図」です。

 

恐らく、初心者に寄り添いつつも、稼ぐこともやっていかなければならない。そういう視点で「ネットビジネス業界」を本音で語ることができる人は、僕以外いないでしょう。

 

そんな僕が最終的に辿り着いた「本当に不安やメンタルの犠牲なく稼げるネットビジネス」を、あなたにシェアしたいと思います。

 

無料メルマガのより詳しい紹介は こちら

とりあえず気になったのであれば、登録して最初の3通だけでも読んでみてください。

いつでも各メールに設置されたリンクから解除は可能ですのでご安心くださいw

 

以下の簡易フォームからの登録も可能ですよ。

↓ ↓ ↓ ↓

10日で「370万」稼いだ仕組みを”捨てた”俺が語る、本音で語るネオニート副業論