メルマガの登録率・到達率・開封率を上げるタイトル&小ネタテクニック集

康太です。

 

メルマガマーケティングで収益を増加させる方法といえば、

  • 商品の単価を上げる
  • 単純に、メルマガ読者を増やす
  • メルマガの開封率を上げる

 

この3通りが考えられますよね。

 

メルマガの登録率・到達率・開封率の違い

でよく聞く「登録率」「到達率」「開封率」について・・・。

 

メルマガにおいては、この3つの指標が

重要な数字として語られることが多いです。

 

その違いは、以下の通りで認識しておいてください。

 

メルマガの「登録率」は、

たとえばあなたのブログやFacebookを訪れた読者さんを誘導したとき、

どのくらいの割合であなたのメルマガに登録してくれるかを表します。

 

メルマガの「到達率」というのは、簡単に言えば、

「配信したメールが迷惑メールなどに放り込まれず、とりあえず読者にメルマガが届けばOK」

という指標になります。

 

要は、「メールは届いているけど、全然読んでない」

という場合との区別が、到達率だけでは判断できません。

 

なので、メルマガの「開封率」のほうが、

「メルマガを、きちんと開いて読んでくれている読者」

を表していますので、メルマガの効果を測る正確な指標といえます。

 

ビジネス全般に言えることですが、

収益を一番効率よく上げるための僕のおすすめは、

もちろん「商品単価」を上げてしまうことです。

 

なぜなら、集客数が同じでも、

商品単価や報酬単価が上がれば、

それだけで収益が増加します。

 

実際、僕も「商品の単価を上げる」ことで

大きく収入を伸ばすことに成功したこともありますからね。

 

1000円の報酬が入る商品を10本売ったとしても1万円の報酬ですが、

1万円の報酬が入る商品だと10本売れれば10万円です。

 

単価を変えるだけで、収益というのは大きく伸びうるのです。

 

また、価格を上げたからといって、

成約率に影響が出るかといえば、そうでもないです。

 

逆に、購入者の質が高くなるし、

価格が高いことで逆に価値を感じてもらいやすくなり、

購入意欲をむしろ高めるケースというのもありえます。

 

まあ、「単価を重視しよう」という発想は、

僕のブログをある程度読んでくれている人は

そんなことは百も承知かもしれませんねw

 

そこで、今回はもう一つ・・・

「アクセスを伸ばさなくても収益を伸ばす」

別の方法を解説していきたいと思います。

 

それが、今回の

「メルマガの登録率や開封率を上げる」

ためのテクニックというわけですね。

 

今回お伝えすることというのは、

  • 今のブログ等の集客数はそのままでも、メルマガ登録率を増やす方法
  • 今のメルマガ読者数のままでも、より読んでもらうための方法

 

この2つとなります。

 

メルマガの登録率を上げる方法

まずは、

「今のブログ等の集客数はそのままでも、メルマガ登録率を増やす方法」

ですが、その一番簡単な方法は、

「メルマガの登録ページ」の改良です。

 

言ってみれば、

「メルマガ誘導用のセールスレター」

的なものを作ってしまうわけですね。

⇒こんなの

 

リンク先には、こういう登録ページが

そこそこの文字数で用意されていると思います。

 

で、このメルマガ登録用レターを、

どういう意図で作っているか、

どういう効果を見込んでのものか、

というのが今からの話となります。

 

ぜひ、メルマガ登録誘導用の「レター」を作っておこう

僕は、簡易なものでもいいので、

「メルマガ用のレター」というのは

作っておくべきだと思っています。

 

もちろん、最初のうちであれば

記事の最後に定型文として

「レターもどき」のようなものを

入れておいてもそれなりに誘導効果はあります。

 

が、別個でサブドメインなどを使って

「メルマガ誘導のためだけのレターページ」を

作ってしまう方が、長く説明しやすいですし、

メルマガへの登録誘導率も高まっていると思います。

 

もちろん、

ただ適当に猿真似してレターを設置しても

「本質」を理解したうえで使わなければ、

本当のスキルがついたことにはなりません。

 

今から、「メルマガ誘導率」を上げる

レターや誘導の書き方のコツを話していきます。

 

メルマガの「登録率」を上げるのに重要な、たった一つの「絶対条件」

まず、僕のメルマガ登録ページを見てみますと、

 

 

・・・こんな感じで、

「このメルマガを取ることのベネフィット・利益

というものをリスト化して並べています。

「ブレッド」といいます)

 

実は、「ベネフィットを示す」というのは、

メルマガ誘導だけに限った話ではなくて、

あらゆるネットビジネスで重要な考え方です。

 

僕が商材レビューを書いたりする場合も、

「ベネフィット」を示しますし、

ステップメールの中でも当然、

「僕のような人生を得ることで、どんな具体的なベネフィットが得られるか」

というのを再三強調しています。

 

逆に言えば、

「このメルマガを取ればDRMを学べます!」

というだけの誘導では「弱い」ということ。

 

そうではなく、

「DRMを学ぶことで、ビジネスを自動化して自由に生活でき、毎月好きな時に旅行に・・・」

というような感じで、

できるだけ具体的にベネフィットを

示していくことが肝心なのです。

 

売れない文章というのは、文章力の問題ではなく、

大半はこの「ベネフィット」をちゃんと示せていない場合が多いです。

 

メルマガの「到達率」を上げる方法

続いて、メルマガの「到達率」を上げる方法ですが、

これに関して僕らができることは、多くありません。

 

なぜなら、到達率というのは「メルマガスタンドの問題」が大きいので、

「Myasp」などの到達率の高いメルマガスタンドを選ぶくらいしか、

僕らに対策できることというのはありません。

 

まあ、

後はいたずらで登録してくる実在しないアドレスなどを

自分で定期的にチェックして解除していくことくらいです。

 

というのも、実在しないアドレスにメールを送らせようと

メールサーバーに無駄な作業をさせまくっていると、

そのアドレスがマイナス評価を受ける可能性があるからです。

 

ただ、これに関しても「Myasp」なら、

メルマガ登録時に「メールアドレスの実在・非実在」を

チェックしてくれる機能があるため、僕らが作業する必要はないです。

 

ただ、メルマガスタンドによっては異様に到達率が低かったり、

スパム登録の自動排除が難しかったりしますので、僕としては

Myasp(マイスピー)をメルマガスタンドとして選ぶのがおすすめです。

 

メルマガの「開封率」を上げる方法

今の読者数のままでも今よりも読まれるメルマガにするには、

登録率や到達率を上げることのほかに、開封率を上げることです。

 

さっき説明したように、

「メールはちゃんと届いていても読んでない、迷惑メールにも入っていないのに気づいていない」

という人は必ず一定割合生まれてしまいます。

 

でも、その数を減らして

「気づいて読んでくれる人」を極力増やせば、

「反応」も高まるのは当然の話ですよね。

 

これは、ブログの記事の成約率とかを上げるよりは

はるかに手軽に改善できるものなので、意識しましょう。

 

では、具体的にメルマガの開封率を高めるには

どうすればいいのかということ解説していきますね。

 

メルマガの開封率は、「タイトル」が超絶重要!

メルマガは、当然「開封して読んでくれる」まで行かないと、

いくら良いことを書いていても全く意味が無くなります。

 

で、メルマガを開いてくれるかどうかというのは、

「メルマガの件名・タイトル」が90%以上です。

 

つまり、あなたのメルマガが全然読まれていない場合、

たんに「件名」を変えるだけでも開封率・精読率が

一気に上がる可能性が十分にあるということです。

 

そこで、

メルマガの件名のポイントをお伝えしていきたいと思います。

 

メルマガの件名が変わるだけで、メルマガの開封率は

倍以上変わる時もありますので、ぜひ意識しましょう。

 

また、記事後半ではメルマガの開封率を

件名に関係なく高める強力なテクも解説していきます。

 

思わず目を止めてしまうメルマガの件名・タイトルのコツ

メルマガの件名を付けるコツは、

 

  1. 結論を件名でネタバレしない
  2. とにかく、インパクトを出すこと
  3. ターゲットの興味性を引くキーワードを入れること
  4. 情報の限定性や新鮮さを意識する

 

この3つを意識すると、

メルマガの開封率は大幅に上がるものです。

 

1、結論を件名でネタバレしない

集客の極意は「●●」

集客の極意は「キーワード選定」

 

あなたは、

この二つのタイトルをいきなり見せられた時、

どちらがより「内容が気になってしまう」でしょう。

 

大半は、おそらく前者です。

 

考えてもみてください。

 

手品で、

「檻の中に突然●●が現れる」系のものがありますが、

この「●●」が何者なのか、最初っから分かっていたら

何の面白みも驚きもありません。

 

たとえば、予測なしで檻の中にいきなり

巨大ナマコがうねうねと出現したら、

多くの人は多分びっくりするはずです。

 

でも、最初から

「でかくてキモイナマコが出てくる」

とわかっていたら、意外性も何もないし、

そもそも、何が起こるかわかってる手品を

わざわざ僕らが見に行きたいかという話です。

 

僕らは、

「分からないものを探す」ために情報収集をするのですから、

「答えがわかってしまっている」ものを追及するのは時間の無駄。

 

だから、メールの件名は重要なのです。

 

よって、「結論が、タイトルだけでネタバレされてる」

というような件名はメルマガでつけないようにしましょう。

 

むろん、ブログ記事でもまんま使えるテクニックなので、

「答えをまだ見せない」作戦は結構有効です。

 

ただ、告知や予告など、

「分かりやすくないと意味がない」

「誤解されたらダメな情報」

というのは隠さなくていいし、

むしろ隠したら迷惑ですからね^^:

 

つまり、

  • メールは「結論を件名でばらさない」ことが開封率を上げるコツ
  • 告知やセールスなど、逆に内容が分かりやすくする場合もある

 

白黒、ゼロ100ではなく、

ケースバイケースで使い分けましょう。

 

2、「インパクト」を出すこと

メルマガのタイトルでは、

 

  • 「数字を使う」
  • 「反社会的なキーワードで煽る」

 

この二つが、メルマガの開封率を

上げるもう一個の「コツ」となります。

 

まず、

「数字」のインパクトについて。

 

要するに、

「高確率で成功します」よりも、

「99%成功します」のほうが、

インパクトが強いということです。

 

先ほど言ったように、

「結論を明かさない=伏字を使う」

というのも効果的ですが、数字を使うと

経験上かなり開封率は上がると感じていますね。

 

ついで、

「反社会的」キーワードで煽るについて。

 

これについては、乱用しすぎると

煽りっぽくなって鬱陶しいので、

ほどほどにしたいですが・・・

 

「楽して儲けてまくる」

「複数の美女とS●Xをする」

 

このように、

一般的には受け入れられていないけど、

「人間の潜在的には求められている」こと。

 

「金」「暴力」「性」「楽」など、

「倫理的にやっちゃダメだけど・・・・」

という「やましい感情」ですね。

 

この「やましい感情」を刺激することで、

どうしても興味が湧いてしまうので、

メルマガを開いてくれる可能性は高くなります。

 

僕が知っているある物販系ブロガーの記事で、

かなりアクセスを集めたタイトルを紹介します。

 

「フ・ル・●・ン・ミ・テ・チ・ョ・ウ・ダ・イ」

 

・・・まあ、そういうノリですねw

 

むろん、あまり連発すると変な属性や

いらぬ反感も買う可能性が高まります。

 

どうしても読んでもらいたい時の、

「最終兵器」くらいの気持ちで活用しましょう。

 

3、ターゲットの関係性・興味性を引くことができるキーワードを入れること

あなたが情報発信をするのなら、

何かしらテーマがあると思うのですが、

人によって「読ませたいターゲット」は

必ず違いますよね。

※わからない人は、先にこっちの記事を!

 

ブログだって同じです。

 

  • 痩せたい人向けの発信
  • 稼ぎたい人向けの発信
  • 英語ペラペラになりたい人向けの発信

 

などなど、情報発信者によって、

全く違う見込み客を抱えているわけです。

 

これらのターゲットによって、

選ぶ言葉を変える必要があります。

 

当然ですが、稼ぎたい人を見込み客として、

メルマガやブログの読者を集めている人が

 

「私がたった2週間で5kg痩せる方法を暴露します」

 

とメルマガの件名をつけたとしても、

ターゲットの求めている情報ではありませんし

反応がとれるわけはない、ということです。

 

ラーメン屋なのに寿司が出てきても、困りますよね?

 

要はそういうことです。

 

なので、ターゲットが求めていないような、

変なメルマガの件名をつけないようにしましょう。

 

僕の場合、

「自動化」「お金」「自由」「人生」「幸せ」

といったキーワードを、意図してつけています。

 

なぜなら、ターゲットとなる読者への

「関係性」「メリット」をはっきりと明示できるからです。

 

4、情報の限定性・緊急性や新鮮さを意識する

読者が反応するポイントとして、

「限定性=自分だけが得られている情報感」

「緊急性=今だけしかチャンスがない感」

「情報の新しさ・新鮮さ」もアピールポイントになります。

 

まず、限定性について。

 

具体的に言えば、

「メルマガでだけ得られる情報」

「メルマガでしか知ることができない裏話」

「メルマガ限定の本音や企画の募集」

などなど、あなたがメルマガで「限定性」を

持たせる方法はいろいろ考えられますよね。

 

また、

配信ジャンルに関連する記事へ誘導してみたり、

特典なども読者としては興味を引き、

ついでに読んでみたいと思わせることができます。

 

緊急性も、メルマガ開封率を上げやすいです。

 

「今だけ」

「あとxx時間!」

 

というように、

「今」開いて読まないと手遅れだという感じを出します。

 

また、それと関連しますが

「今、まさに募集やキャンペーンが始まる」

「まだ始まったばかり」

 

という、「新鮮さ」を演出するのもおすすめです。

 

新鮮さが感じられるキーワードを例にあげると、

「速報!」

「本日リリース!」

「緊急発表!」

 

などですね。

 

このような煽りを入れれば、

「新鮮な情報=自分がまだ知らない情報」

として認知され、開封率も上がりやすいです。

 

例えば、何のひねりもなく

「ダウンロードサービスはじめました」

という件名に即座に反応するのは、

既によほどその情報を欲しがっている少数の人だけです。

 

しかし、他のメルマガはこういう

「緊急性」

「限定性」

などのテクニックは普通に使ってきます。

 

そういうメールと比べた場合、

興味はあっても開封を後回しにされ、

最悪そのまま忘れられてしまいます。

 

当然、毎メールごとに

「ここだけです!」

「今日だけです!」

「これが最後のチャンス!」

「あなただけに教えます!」

 

とか言ってたらさすがにうざいです(笑)

 

なので、ほどほどの頻度で、

特に「絶対中身を読ませたい」メールなどで

そういうフレーズを活用するといいでしょう。

 

メルマガの開封率を件名に関係なく高める最強の方法

実は、メルマガの開封率を件名に

「関係なく」高める方法はあります。

 

その方法というのが、

「1通目でがっつり教育、2通目も読みたいと思ってもらうこと」

です。

 

はっきり言って、1通目で読者が、

「2通目も読みたい!」と思ってくれたならば、

件名なんてひねらなくても、自然に「あなたの」

メルマガをちゃんと開いてくれます。

 

僕のメルマガは、1通目のメールを送って、

その感想やネットビジネスに対する意気込みを

かなりの割合の方からいただいています。

 

その後、2通目、3通目も同様に

「全てのメール」という勢いでも、

返信をくれる方までいますね。

 

これは、僕のメルマガの件名がとなっているのではなく、

僕のメルマガの「1通目」に施している細工が元です。

 

つまり、件名を意識するのはあくまで

「小手先」のテクニックでしかありません。

 

重要なことには変わりないですが。

 

それよりは、メルマガの「1通目」に

意識を置いた方がよっぽどメルマガを

読んでもらえる可能性が高くなるということですね。

 

メルマガの1通目にはどういう内容を書けば良いかは、

下記のステップメールのシナリオを解説している記事で、

具体的に解説を行っているので。

 

たとえステップメールをやらなくたって、

自動返信サンキューメールで速攻で

活用できるテクニックになっています。

 

ぜひ、メルマガマーケティングに

興味がある方は読んでみてくださいね。

【参考記事】

ステップメールのシナリオ書き方と初心者用テンプレートの事例

 

メルマガの1通目をきちんと書くことができれば、

 

つまり、

メルマガマーケティングで

「最強のブランディング」は、

「メルマガ1通目でいかに頑張るか」ですね!

 

件名を意識してメルマガを発行していくのも良いですが、

それよりもメルマガ「1通目」の改善を行なってみてください。

 

そうすることで読者の反応は180度変わってくるはずです。

 

また、さらに1通目の具体的な書き方についてはこちらの記事を参考に。

 

【参考記事】

メルマガアフィリエイトのステップメール1通目は何を書くべきか?

 

おまけ:メルマガ開封率の平均は?

ついでになのですが、メルマガって普通はどのくらいの開封率があるものなんでしょう?

 

ちょっと調べてみたところ、以下のように、「35業種ごとに平均値」があるサイトで算出されていました。

その中でも多分僕のメルマガの位置づけは「PR/広告」になると思うのですが、その平均値は下記の通りでした。

  • 開封率:10.63%

参照:2018年業界別メールの平均開封率レポート – Benchmark Email マーケティングブログ

 

「あれ?平均値結構低くね???」いや、自分のメルマガの開封率が高い方なのか。

 

最近、エキスパとかは特に、到達率が下がってて開封率も悪化しているイメージだったのですが、意外に読んでくれている方だととわかり、ちょっと安心です。

 

僕のメルマガとかは、昔の「薄い読者が多い媒体」でも20%以上はありますし、この媒体のメルマガはもっと開封率は高いです。

 

他に当てはまりそうなコンサルティングとかも13%とかだし、去年のデータでも平均17%くらいしかありませんでした。

 

というか、メルマガの開封率の平均が低いのは、やり方が悪い人が多い気もしますけどね。

 

それこそ、勝手に入手したメアドに延々セールスメールを送る人がいるのですが、あんなのは犯罪だし、そもそも登録した覚えがないメルマガを開く奴はほとんどいませんからね。

 

何はともあれ、こういうデータも参考にしながら、メルマガ開封率アップの参考にしてください。

 

メルマガの登録率・到達率・開封率を上げる方法まとめ

ということで、

今回はメルマガの登録率・到達率・開封率を

高める方法について解説を行いました。

 

  • 登録率を上げるには、ベネフィットをしっかり示す
  • 到達率を上げるには、サービス選び
  • 開封率を上げるには、秘密性・興味性・顧客層との一致を意識せよ

 

この3つの方法を意識してみてください。

 

また、小手先の小技よりも

「本質的に」開封率や精読率を上げ、

「読ませるメルマガ」を書くには、

「1通目」をまず改善するようにしていきましょう。

 

では、今回はこの辺で^^

 

お問い合わせやご質問など受け付けますので、

アウトプットついでにぜひご連絡ください~!

⇒康太に連絡する

 

スポンサーリンク

「ネットビジネス興味あるけど胡散臭ぇよ」というあなたへ
業界の「黒い面」も見てきた僕だからこそ
あなたに「不安なく、無理なく」成功するルートを示せます。

ネットビジネスって、正直胡散臭いって思ってません?

僕は、そういう疑いを持ってる人の方がむしろ安全に成功しやすいと思ってます。

 

でも、ただ成功するだけでなく、

「その先の先まで長く稼ぎ続けること」

これが、めちゃくちゃ難しいことなんです。

 

だから、僕は伝えたい。

 

ネットビジネスの「自由」に憧れて稼ぎたい貴方に、忠告です。

僕も含め、たくさんの人がハマった「稼いでるのに地獄」……。

 

何のことか分からないなら、分からない方が良い。もしそれを経験してないなら、僕は一生経験すべきでないと忠告します。

 

ネット業界のありとあらゆる部分を見てきた僕が、最終的にたどりついた

「罪悪感も不安もストレスもなく稼げる、正しいネットビジネスノウハウ」

を徹底公開します。

 

~~内容~~

★ド初心者として、死に物狂いで情報発信ビジネスに取り組んだ1年間。370万を稼いだ結果、待っていたのは「どんどん不安と罪悪感が増す」地獄だった・・・

★「マインドを変えれば不安はなくなる」そう信じて300万以上コミュニティやスクールにぶちこんだ結果、僕が見てきた業界の真実とは・・・

★すべてがバカバカしくなり、情報発信者としての筆を折りかけた時、成果を出した僕のコンサル生が見出させてくれた「無理なく、不安なく稼ぐノウハウ」の答え

 

★僕のあらゆる立場からのネットビジネス経験、そのすべてを出し惜しみせずに「1日目」でがっつり解説する「初回・豪華三本立て」講座+特典多数

※1日目のみ「6時間で3通」のメールが届きますので、好きなペースで読んでね。

 

ネット業界について、世の中の発信者は極論だらけ。

●「情報発信は詐欺ばかりだからやるべきでない!」

●「どんな黒いことをしてでも稼ぐのが勝者!」

 

ネットを眺めていると、ネットビジネスを勧める者も叩く者も、上のような極論ばかりです。

公平な立場で僕ら後発者に「ネットビジネスの実像」を正しく教えてくれる人がいません。

 

でも、僕らに必要な情報とは、

「光も闇も知ったうえで、それでもネットビジネスの世界を歩んでいける知識」

のはずです。

 

このブログの管理人、「康太」は、このネット業界にあってかなり数奇な経歴をたどっています。

  • 右も左も分からないド初心者(情弱)としての立場
  • 最悪感まみれな「情弱狩り」を強いられた立場
  • ネットビジネス成功者の立場と、挫折経験者の立場
  • スクールやコミュニティをさまよって300万溶かした立場
  • 自分の行動力や(黒さに耐える)精神力に限界を感じた立場

 

僕がこれまでしてきた経験とは、まさに希望も不安も入り混じったネットビジネス業界の「縮図」です。

 

恐らく、初心者に寄り添いつつも、稼ぐこともやっていかなければならない。そういう視点で「ネットビジネス業界」を本音で語ることができる人は、僕以外いないでしょう。

 

そんな僕が最終的に辿り着いた「本当に不安やメンタルの犠牲なく稼げるネットビジネス」を、あなたにシェアしたいと思います。

 

無料メルマガのより詳しい紹介は こちら

とりあえず気になったのであれば、登録して最初の3通だけでも読んでみてください。

いつでも各メールに設置されたリンクから解除は可能ですのでご安心くださいw

 

以下の簡易フォームからの登録も可能ですよ。

↓ ↓ ↓ ↓

10日で「370万」稼いだ仕組みを”捨てた”俺が語る、本音で語るネオニート副業論